Feed

生き物として何かがおかしい

Posted on 2月 16th, 2006 in 倉庫 by apj

 ウサギ殺し運河に捨てる=少年3人「ゲームのつもり」-警視庁

東京都江東区の小学校で飼育されていたウサギをけり殺し捨てたとして、警視庁少年事件課は15日までに、動物愛護法違反などの疑いで同区の無職少年(18)を逮捕、別の窃盗事件で逮捕されたいずれも18歳の無職少年2人を同法違反容疑で追送検した。
 3人は公園で約15分間、ウサギを取り囲み、逃げようとするとけって虐待。「ゲームのつもりで、サッカーのようにけっていてエスカレートした」と話している。2人はこの小学校の卒業生だった。
 調べによると、3人は昨年5月8日早朝、同区立辰巳小学校に侵入、飼育されていたウサギ1匹を持ち去り、同区の潮見運動公園で殺害。石を入れたポリ袋に入れ、運河に捨てた疑い。 
(時事通信) – 2月15日13時1分更新

 この少年達の倫理観やら動物愛護の問題やらを云々する以前に、生き物として根本的な部分が壊れているのではないかと思う。他の生き物を殺して良いのは自分が食べる場合か自分に危害が加えられた場合に限られ、食べる量以上に無闇に殺さないというのが、生き物としての基本ではないか。
 こういう事件が報道される度に、「これまでどれだけ殺すこととまともに向き合ってきたのか?」と訊きたくなる。
 子供の頃は殺すということも生きるということもまだよく理解できないから、平気で他の生き物に残酷なことをすることがある。虫を捕ってきて羽やら足を取ってみたり、蛙をつぶしてみたりといったことは、さほど珍しくない。ただ、二度と動かなくなった生き物を前にして喪失感を味わい、決して元に戻せないということを悟って、命を奪うということの意味を実感するものである。
 もし、自分の手で別の生き物の命を奪う経験を全くしたことが無かったとしたら、殺すことに対する歯止めは生まれてこないのではないか。

 そういえば、以前バーベキューをしたとき、でかい肉の塊や骨付き肉を前にして、「気持ちが悪い」と言った奴がいたのを思い出した。おそらく、死体を連想したに違いない。まさに死体の一部なのは確かだが、自分がこれから食べる物に対して気持ちが悪いというのは、極めて失礼な言葉である。食べるために別の命を奪っているのだから、感謝しろとまでは言わないが、嬉々としていただくのが筋というものだ。これも、自分で殺して食べるという経験をしていないから出てきたことではないかと思う。
 スーパーに行けば肉はパックになって売っている。殺すところはいつも誰かに任せきりにして、「私食べる人」というだけだと、他の命を奪って自分が生きているのだという実感など何もわかないだろう。

 骨付き肉を見て気持ちが悪いと感じるセンスと、遊び半分に他の生き物を殺す感覚は、根っこの部分で同じものではないだろうか。

 遊び半分に生き物を殺してはいけない。殺す時は真面目に殺せ。その後は食べろ。それが、生き物としての基本だと思う。


ここからは旧ブログのコメントです。


by うちゃ at 2006-02-47 17:48:47
Re:生き物として何かがおかしい

こんにちは。ご意見、激しく同意です。
「いただきます」を子供に強制しないように学校に要請した親もいたとか・・。
「いただきます」は、給食のおばちゃんだけに言っているのではなく、今から頂く命に対して、感謝を表すいい習慣だと思うのですけど[:困り:]
スポーツフィッシングも大嫌いです。魚が遊んでくれる?向こうは命がけじゃっちゅうの!


by gecco at 2006-02-51 18:56:51
Re:生き物として何かがおかしい

ねこなんかはよく食用以外で動物を殺します。


by A-WING at 2006-02-21 19:18:21
Re:生き物として何かがおかしい

>ねこなんかはよく食用以外で動物を殺します。

それは狩猟本能の名残りではないでしょうか。


by zorori at 2006-02-45 21:16:45
Re:生き物として何かがおかしい

はじめまして。

>生き物として根本的な部分がこわれているのではないか

はいい過ぎではないでしょうか。

遊びで殺しをする生き物はたくさんいます。

少年の行為は、脳が壊れている、のではなく、現代文化から逸脱しているだけの倫理的な問題だと思います。

私の兄は生きていたら60代ですが、子供のころ猫を袋づめにして遊んだと話していました。戦後の荒廃した文化規範でもほめられた行為ではありませんが、逮捕されることもなく、脳が壊れているともいわれませんでした。

現代文化の実体験しかない若い世代はその規範でしか物事が見えないので、文化的な逸脱行為も生物的な異常と見えるのかもしれません。

事件の少年は現代社会で生きていくのなら倫理的な矯正が必要です。しかし、脳整理的な治療が必要となれば恐ろしいことです。脳の異常と短絡的に考えるのは、昔の優生思想や現代のゲーム脳屁理屈に繋がる、といえば大げさでしょうか。

私はこのような報道があるのは世の中がよくなっている兆候だと感じます。

ちなみに、骨付肉が気持ち悪いのは単に慣れの問題だと思います。


by Kosuke at 2006-02-59 22:11:59
Re:生き物として何かがおかしい

> 子供の頃は殺すということも生きるということもまだよく理解できないから、平気で他の生き物に残酷なことをすることがある。
> 虫を捕ってきて羽やら足を取ってみたり、蛙をつぶしてみたりといったことは、さほど珍しくない。

今回彼らがしでかしたことは、まさにこのような、子どもがよくやる「残酷な」遊びなんですね。
異常なのは、普通は小学校低学年くらいで終えてしまうような幼稚な(しかしある意味では通過儀礼的に必要な)悪さを、そろそろ社会に出ようかという年齢でやっていることではないでしょうか。
幼い頃にそういう経験をしたことがないのか、たとえ経験があったとしても、

> ただ、二度と動かなくなった生き物を前にして喪失感を味わい、決して元に戻せないということを悟って、命を奪うということの意味を実感するものである。

という、次の段階にまで精神的に成長していないのか。

それにしても、自分たち母校のウサギなんですよね。だいたいウサギの世話は児童がやるものですが、彼らはそういう係になったことが無いのか、少なくとも、学校で大切にしている生き物に対する愛着が無かったのは確かでしょう。
それどころか、学校に対する恨みのような感情がベースにあるのかもしれない。全くの想像ですが、ウサギの世話を怠けたりしてそれを咎められたことがあったとか。


by A-WING at 2006-02-21 22:27:21
Re:生き物として何かがおかしい

>ちなみに、骨付肉が気持ち悪いのは単に慣れの問題だと思います。

確かに,気持ち悪いと思わなくなったのは,慣れかもしれません。
でもapjさんが書いているのは,そのような慣れがどこからくるのか,ということで,それは子供のときに残酷なことを経験しているからじゃないか,という主旨では?


by 名無し工学者 at 2006-02-01 07:24:01
Re:生き物として何かがおかしい

「鯨は賢いから殺して食べちゃいけない」とか「イルカは賢いから食べるなんて野蛮」なんて逝うのも同類でしょ。自己満足の自慰行為を「自慰行為」と認識できないこと自体、「知性」とか「理性」を失ってるだと思うのですがね


by nomad at 2006-02-22 10:25:22
Re:生き物として何かがおかしい

こうしたステロタイプな論はナイーブに過ぎると思いますよ。
反応まで予測できます。

確かに、残酷な事件です。
しかし、こうした残酷な事件をステロタイプに論じても埋もれるだけで、さらに「残酷さ」までも埋もれさせることになってしまうと思います。


by Niimi at 2006-02-41 15:55:41
Re:生き物として何かがおかしい

まぁ「魚を傷つけるだけ」のスポーツフィッシングなんてのもありますからねぇ…… (釣ったら食えよ)


by apj at 2006-02-13 12:56:13
Re:生き物として何かがおかしい

 自己満足の行為は、結局、「他者性」をどう認識するかにかかっていると思います。


by (ぱ) at 2006-02-40 07:49:40
Re:生き物として何かがおかしい

 zororiさんに同意。
 動物だって遊びで他の動物をいたぶって殺すことはあるようですし。
http://www.chironoworks.com/ragnarok/psychology/log/eid10.html

 また、「子供の頃に虫とかを殺すことで生命の大切さを学ぶのだ」という意見もよく聞きますが、それが本当に生命の大切さを学ぶことにつながっているかどうか、対照群をとって調べたわけではないでしょう。最近の子供は虫とかを殺す機会は減っていると思いますが、少年犯罪が長期的に減少していることを考えれば、相関があるとすればむしろ逆のはずです(日常的に家畜を殺す民族の犯罪発生率は低いんだろうか)。正直、私には「子供の頃に虫とかを殺すことで生命の大切さを学ぶのだ」という意見は、単に自分の子供の頃の残虐さを正当化したいだけのように思えます。
 食べるときには感謝して食べなさい、とも言われるけど、たとえば異星人が攻めてきてそいつらが人類を捕まえて食ってたとして、その異星人が「ママ、ぼくニンゲンきらいだよう」「だめよ。ちゃんとニンゲンさんに感謝して残さず食べなさい」という会話をしてたとして、人類側が多少でも心安らぐかというと…
 結局人間のやってる行為はそういうことなのであって、それを認識した上で、社会的な「倫理」の線をどこに引くか、という問題なんじゃないでしょうか。


by apj at 2006-02-00 08:32:00
Re:生き物として何かがおかしい

 命の大切さというのとは違うだろうという意味で「喪失感」と書きました。元の文章でも、敢えて「命の大切さ」とは書いていません。
 じゃあ何かというと、もっと客観的な言葉でいうなら「不可逆」ということです。生きものを殺したとして、同じ機能を持つものは作れないという事実があるわけです。これは、残虐さ云々とも倫理とも無関係の話です。
>「子供の頃に虫とかを殺すことで生命の大切さを学ぶのだ」
 命の大切さ云々は抽象的な概念で価値観を含みますから、殺したからってそれを学べるかどうかは不明ですが、殺すプロセスが不可逆であるということは経験的に誰でも容易に学べるでしょう。
 殺すことで学べるとしたら、命の大切さといった概念ではなく、自分で直せないもの、作れないものを壊すのはよくないのではないか?と考えるきっかけではないですかね。コントロール不能なことは避けた方が「安全」というか「無難」というか、うまい表現が出てこないのですが。


by apj at 2006-02-31 08:42:31
Re:生き物として何かがおかしい

>社会的な「倫理」の線をどこに引くか
 そもそも、殺すなということについて倫理的に納得いく説明がなされているのを見たことがないのだが……。


by (ぱ) at 2006-02-35 08:49:35
Re:生き物として何かがおかしい

>命の大切さというのとは違うだろうという意味で「喪失感」と書きました。

 了解です。
 でも、ただ不可逆とういことであれば、たとえば雪が積もった朝、新雪に足跡をつける行為も「不可逆」ですよね。
 これが同じ次元でよいのであれば、件の18歳も、「雪が積もったら我先に足跡を付けたがる奴」と同列になると思うんですが。壊したら直せないものは今の時代たくさんあります(PCとか)。そういえばうちの兄貴は子供の頃両親が使ってた白黒テレビを分解して壊してた(もちろん直せなかった)。
 そういう次元の話ならわかりますけれど、それは「生き物として何かがおかしい」ことにはならないのでは。


by (ぱ) at 2006-02-39 08:53:39
Re:生き物として何かがおかしい

>そもそも、殺すなということについて倫理的に納得いく説明がなされているのを見たことがないのだが……。

 apjさんがどういう説明で納得いくかはわかりませんが、ミームとして、「人を殺してはいけない」という倫理を発達させなかった社会は存続し得ない、というのは、倫理的にはともかく、論理的に納得できる話なんじゃないでしょうか。それについてはずいぶん前に私も書きました。
http://kmaebashi.com/zakki/zakki0030.html#koroshiteha

 んで、「倫理」には必ずしも「論理」的な説明は必要ないんで、納得いくかどうかはあんまり関係ないんじゃないかと。


by apj at 2006-02-11 09:13:11
Re:生き物として何かがおかしい

>「生き物として何かがおかしい」
 食料になりうるものを無駄に殺して捨てている、というのはやっぱりおかしいのでは。雪に足跡を付けて回ったって、腹が減ることはあってもエサの確保にはつながらないですよ。
#今の時代に現実にウサギを食べるかどうかは別としても、エサになりうるものであることは確かですし。

>「人を殺してはいけない」という倫理を発達させなかった社会は存続し得ない

 これが状況次第ではないかと思ったり。
 例えば、「産めよ、増やせよ、地に満てよ」(だったっけ?)ってのがありますよね。人口が少なかった時はこれで良かったのかもしれませんが、人口多すぎになったときの対処法がどこにもなかったりする。適当に間引けばもっと楽に持続可能な社会が作れるかもしれないけど、殺すなという規範が強すぎて誰も言い出せない(最も、そんな理由で殺されたい人は誰も居ないと思うが)。


by (ぱ) at 2006-02-08 09:38:08
Re:生き物として何かがおかしい

>食料になりうるものを無駄に殺して捨てている、というのはやっぱりおかしいのでは。

 それを言うなら、食料になりうるものを食いもせずに餌やって飼っているのはもっとおかしいのでは。

>>「人を殺してはいけない」という倫理を発達させなかった社会は存続し得ない
>これが状況次第ではないかと思ったり。

それはたぶんその通りで、出生率のもっと高いところでは人命の価値は相対的に低くなると思います。ホワイトバンドとやらが「3秒にひとり子供が死んでいる」とか言ってますが、それでもあっちじゃ人口が増えてるわけで。


by apj at 2006-02-02 11:17:02
Re:生き物として何かがおかしい

> それを言うなら、食料になりうるものを食いもせずに餌やって飼っているのはもっとおかしいのでは。
 衣食が足りるとおかしくなるのかもしれないです。
天王寺動物園のツル(飼育されてる)が、余ったエサの魚を檻の外に放り投げて、それを目当てにやってきた野生のサギがおいしくいただくというのがTV放映されたことがありましたし。
 お茶の水大だと、図書館前の池にやってきたカルガモが、余ったエサを鯉に与えているのが目撃されてます。


by zorori at 2006-02-23 21:18:23
Re:生き物として何かがおかしい

>自分の手で別の生き物の命を奪う経験を全くしたことが無かったとしたら、殺すことに対する歯止めは生まれてこないのではないか。

実証的に調べないと何ともいえないと思いますが、私の仮説は、
*生き物を殺す経験だけでは、殺すことの歯止めにはならない。
*生き物を殺し、大人から叱られるという教育経験は、殺しの歯止めになる。
*生き物を殺す経験がなくても、教育次第で殺しの歯止めになる。

また、残酷な子供の事件報道が目立つ原因もいろいろ考えられます。
(仮説1)生き物としておかしくなった残酷な子供が増えたから。
(仮説2)残酷な子供が減って、まれな残酷事件はニュースバリューが高くなったから。
      社会が優しくなって、残酷な事件に敏感になったから。


by Tama at 2006-02-08 00:45:08
Re:生き物として何かがおかしい

ウサギは滅多に食べないし、現代日本では食べる習慣もありません。なので、「殺して食べる」は前提にならず、遊び殺しても別にもったいないとは思わないでしょう。
私にとってウサギは「なでるもの」ですし :)、それ故に死んでしまったのを見たら喪失感を味わいます。ですが問題の高校生は自分のものじゃないウサギを遊び殺してるわけで、オオバコで草相撲(お互いのオオバコを引っ掛けて引っ張り、切れた方が負け。やったことありません?)するのと大して変わらない感覚だったのでは。使い捨て感覚ですよ、たぶん。

遊び半分に殺すな、殺すなら真面目に殺して食べろ。
これは私も賛成する部分ですが、別に生物としての基本などではなく、無駄に殺して将来食べるものが無くなっても困るという経験から生み出されたルールであり、社会観のひとつに過ぎないと思います。

ただ、そういう社会観に反するものを排したいという感情、これは生物としての基本だろうとも思うわけで。種としての存続に関わる問題ですからね。その裏にあるはずの、排除されたくないという意識もまた生物としての基本と言えるでしょう。

社会観に即さないと追い出されるという危機感も持たないままに行動したということで、やはり彼らは生物として何かが欠落しているようには思います。
群に入れないやつは追われたり狩られたりして死ぬのがオキテですが、ヒトの場合はどっちもあまり起こらないからなぁ・・・・・「喪失感」よりもその後に来る「危機感」を経験してないと考えると、何かが欠けているのは彼らというより彼らが属する「群」の方なのかもしれません。


by ZORORI at 2006-02-57 03:08:57
Re:生き物として何かがおかしい

> 社会感に則さないと追い出されるという危機感も持たないままに行動したということで、やはり彼らは生物として何かが欠落しているようには思います。

どのような生物が適応的で生き残るのかは、環境次第で偶然の結果に過ぎないと思います。
世が世なら、彼らの方が適応的な社会があり得るかもしれません。非常に嫌な社会でしょうが、今の社会も悪いやつほどはびこるところはありますし。
戦時中のヒーローは、平和な時代には落語者ということもあります。

現代社会という条件付きで彼らが生物として何かが欠落しているといういい方はできるでしょうが、あまり意味のある表現とは思えません。
単に、現代社会に適応していない、倫理観がない、幼稚であるといった方が誤解がすくないのでは?

社会的なこと、性格的なこと、伝統的なことを科学的な装いで説明する疑似科学と間違えられかねません。
心配しすぎかな?


by Tama at 2006-02-35 21:41:35
Re:生き物として何かがおかしい

>ZORORI さん
>現代社会という条件付きで彼らが生物として何かが欠落しているといういい方はできるでしょうが、あまり意味のある表現とは思えません。

いや、今の自分の周囲に対してどういう適応が必要なのかを感じ、実行する能力が無いってことですよ。

あるいは、そういった個体を排除して群としての生存率を上げるという行動が無いってことです。

条件付きの話をしているわけではありません。その条件を感じ取れないことこそが欠落ではという主張です。
#個体から感性が欠落なのか、社会から条件が欠落なののかは不明ですが。


by zorori at 2006-02-39 03:04:39
Re:生き物として何かがおかしい

Tamaさん、どうも。
>いや、今の自分の周囲に対してどういう適応が必要なのかを感じ、実行する能力が無いってことですよ。

適応的な行動を選択できる脳の働きよりも、筋力と攻撃的性格の方が生き残れる可能性が高い環境だって考えられます。人間からみたら倫理観なんて無い生きのもが地球上には沢山生息しています。脳すらない生き物が多数派です。人間なんて絶滅危惧種かもしれません。

彼らがどんな環境だって適応できない生物として欠陥品という可能性も無いではありません。例えば、脳に形質的異常があるのかもしれません。しかし、少なくとも現時点で、生物的レベルできちんと説明できるとは思えません。

だったら、あやふやな想像でものをいわずに、社会的適応行動が取れていないといった方が誤解が少ないと思うのです。

apjさんは単なる強調表現で、「生き物としておかしい」とおっしゃったのかもしれません。脳の形質的異常を示唆するつもりなんて無いと思います。が、そのように誤解される恐れがあると思うのです。

「社会的不適応者だ」といえばすむ話しではありませんか。あえて「生き物としておかしい」というときに、付け加えている情報や意義は何なのでしょう。