Feed

そう言われてみれば……

Posted on 3月 17th, 2006 in 倉庫 by apj

 スラドの投稿記事より。Winnyの話。

真実を暴く力 (スコア:5, 興味深い)
Anonymous Coward のコメント: Thu 16 Mar 10:55AM (#902442)
少し昔、ネットワークの発達によりマスコミを超えるジャーナリズムが現れると言われましたが、マスコミを超えたジャーナリズムは匿名掲示板や市民メディアではなく、「ファイル共有を利用したウイルス」でしたね。
機密情報収集癖のある自衛隊員だとか、今回の警察の件だとか、責任の所在は兎も角、資料の扱いに不正がある事は間違い無いですが、旧来のマスメディアの力ではそれを暴く事は出来なかったでしょう。

著作権は守られるべきだと思いますが、これほど「真実を暴く力」を副産物として持つ道具は、結果的には社会的に有用なのではないか、と思ってしまいます。

まぁ、自分が被害者にならなければ、と言う勝手な考えですが、(そして、自分がWinny利用者でなくとも被害者になり得るワケですが、)

 確かに情報管理の不適切な実態をこれほど容赦なくすっぱ抜く「ジャーナリズム」は今まで存在しなかったわなぁ。「報道」に人の手が介在しないというのは、恣意性が無いし、他人をある方向に誘導するということもないから、この点だけに限って言えば優れものかもしれない(弊害の方は言うまでもなくとんでもないが)。
#「すっぱ抜く」ぢゃなくて「ぶっこ抜く」だろうというツッコミは却下^^;)。
 もう1つ笑ったのが、

Re:いや、つくづく (スコア:3, おもしろおかしい)
Anonymous Coward のコメント: Thu 16 Mar 03:53PM (#902719)
実は日本版エシュロンなのですよ
 ・ 民主主義に基づき情報公開優先
 ・ 自由平等に基づきフリーソフト
 ・ 主権在民に基づき市民による運営
(洒落になっとらんがな)

 個人的には、割れ物に手出しするつもりもないし、音楽やDVDの中身を手に入れようとも思わないが、一野次馬としては流出した情報は見てみたい。漏洩情報収集目的でこれからWinnyを使う人、増えてくるんじゃないかな。

 そりゃそうと、「ケミストの日常」の記事の中にこんな記述が。

ちなみに大学の情報の中でもっとも機密性の高いものは何だろうと考えてみると。
個々人の教員の未発表研究成果も機密性は高いですが、一般的にはやはり試験前の入試問題かなあ?
入試問題が漏洩したらそれこそ大事です。
Winnyで漏洩したなんて話がとりあえず無い様で、一安心です。

 大学の場合、影響力のでかさから順に、試験前の入試問題、学生の個人情報、未発表研究成果、か。もちろん、試験問題編集用パソコンは、ネットには一切つながない・専用マシン・持ち出し不可で金庫で保管、が基本。紙情報は会議終了後即シュレッダー行き。個人情報は、余分なものを持たないようにしている。研究関係は……漏洩したとして、普通はその個人が泣くだけの話だが、信用に関わるのが受託研究の資料で、契約書で守秘義務を課されているから気を遣うことになる。金庫までは用意できないにしても、持ち出さない、持ち帰らないことにしている。


ここからは旧ブログのコメントです。


by 酔うぞ at 2006-03-07 18:27:07
Re:そう言われてみれば……

さっき遠めがねに書きましたが、毎日新聞の記事によると、結局は役所の私物PCの使用割合と情報流出が正比例であって、テレビで紀藤弁護士が「業務用にパソコンに Winny を入れるヤツは居ない」が当たりだったわけです。

ぞの意味では、中小零細事業者や研究者は業務用PCを分けない可能性があるから、潜在的に危険と言えるかもしれませんが、それだって趣味と仕事でPCを分ければOKなのだから「私物のPCで仕事しろ」と言う組織の方に大いなる過ちがあったのは確実でしょう。


by apj at 2006-03-57 19:30:57
Re:そう言われてみれば……

 トラックバックさせていただきました>酔うぞさん。
 大学は、入試と学生個人情報以外は結構いい加減かもしれません。まず、学生の私物PCの接続を許すかどうかは研究室単位で勝手に決めています。人数分のPCを与えられない研究室もありますので。さらに、データの持ち帰りをチェックしているかというと、それもないし、シンクライアントにするような予算もない。
 私のところでは、学生の人数分のiMacを用意して与えています。ブラウザを使うだけなら環境はほとんど無関係だし、論文はTeXで書かせている。Officeがどうしても必要ならNeoOfficeを入れれば何とかなるし。
Macだから安全というわけではないけれど、現状では、Macの方がウイルス感染する確率が相当低いことも確かなので、こまめにアップデートで対応しています。また、全部同じ環境だと、トラブルがあった時の管理が楽になりますので……。
 でも、私自身は、私物パソコンで論文書いてます(汗)。出先に持って行ったり、共同研究先に持って行ったりもしている。まあ、怪しいサイトは見に行かないし、素性の知れたファイルしかダウンロードしないし、ウイルス付きspamはEudora Proで振り分けて中を見ないでその場で捨てていますが……。あとはこまめにsecurity updateかなあ。


by apj at 2006-03-17 19:41:17
Re:そう言われてみれば……

 業務用ノートパソコンは、計測用に用意したものがあるけど、それで仕事をすることにしても、今自分のパソコンでやってるのと作業はほとんど変わらない。ネットにつないでメール見ないわけにはいかないし、ウェブも必要なもの(アマゾンとか本やタウンとか、新聞社の出してるニュース、あとは適宜技術情報など)は見ないと仕事にならないし。
 私物と業務用の違いって、
・ネットオークションのサイトを見に行くかどうか
・いくつか登録してある趣味のサイト(アニメ関係とか^^;)の掲示板などを見に行くかどうか
・ペンネームonlyでやってる趣味のサイトを更新しにいくかどうか
・2ch viewerを使うかどうか
程度の違いしかない。


by 酔うぞ at 2006-03-01 07:01:01
Re:そう言われてみれば……

いやさ、結局は「業務用のPCを盗まれましたぁ」「見つかりました。確認を」「あ、いや、その、ちょっと・・・・」とか言うのがまずいのよねん。
という話だと思うよ。


by apj at 2006-03-11 19:19:11
Re:そう言われてみれば……

 ただ、今日3/19のエントリ
http://youzo.cocolog-nifty.com/data/2006/03/winny_149c.html#more
を読みまして、大学で仕事をしていて曖昧になりがちな部分がなぜ曖昧になりがちなのか?と考えてみました。
 私の場合、家でもついつい仕事をしたくなる内容というのは、「学会発表用スライド製作」「論文書き」「本の原稿」「テキスト製作」など。意識して絶対持ち帰らないのが、学生の成績処理、実施前の担当講義の試験問題。
 つまり、業務内容のうちの「著述業」の部分がお持ち帰り対象になっている。どうも、自分の頭の中に内容があるか、頭から湧いてでるもので、本来公開を前提として作業していて、いい表現やアイデアがあったらその場で手を入れたい物、ということになりそうです。