Feed

教育基本法改定案第2条

Posted on 5月 19th, 2006 in 未分類 by apj

 比較をやってるページより。

(教育の目標)第二条 
教育は、その目的を実現するため、学問の自由を尊重しつつ、次に掲げる目標を達成するよう行われるものとすること。
一 幅広い知識と教養を身に付け、真理を求める態度を養い、豊かな情操と道徳心を培うとともに、健やかな身体をはぐくむこと。
二 個人の価値を尊重して、その能力を伸ばし、創造性をはぐくみ、自主および自律の精神を養うとともに、職業および生活との関連を重視し、勤労を重んずる態度を養うこと。
三 正義と責任、男女の平等、自他の敬愛と協力を重んずるとともに、公共の精神に基づき、主体的に社会の形成に参画し、その発展に寄与する態度を養うこと。
四 生命を尊び、自然を大切にし、環境の保全に寄与する態度を養うこと。
五 伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛するとともに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと。

 一と四にかなり不安を感じるわけだが……。

 既にと学会でもネタにしたし、教養の講義でもネタにしているが、心のノートというのがある。文部科学省が無料で配りまくったもので、小学校1・2、3・4、5・6、中学生向けの計4冊が出ている。これがまたどうしようもない、というか「道徳とは何か」を全くわかってない人が作ったとしか思えない内容である。
 たとえば、5,6年生向けの内容より。
・「自由にともなうものは責任」
 自由に伴うのはリスクだろ!権限には責任が伴うが……。
・「新しいものを求めて」という項目と、キュリー夫人の例
 それは道徳じゃない、むしろ理科だろうと。
・自分の生活を見つめる(規則正しい生活かどうかなどをチェック)
 道徳じゃなくて保健衛生の問題では
・自然に対して畏敬の念を持とう
 これも道徳じゃないだろう
 3,4年生用の見所はココだ。
・「動物も植物もともに生きている」で、菊の茎を折ったからティッシュペーパーで包帯(?)をしたという作文
 ティッシュじゃ無理だろ支柱立てろよ!解決策間違えすぎ。
・「ひとびとは古くから動物や植物といっしょに心を通わせながら生活することを大切にしてきました」で、写真が三枚。「冬を日本で過ごす白鳥(親子連れがエサをやっている)」「屋しき森に囲まれた農家」「ハチを育ててはちみつを取るれんげ畑」
 最初のはともかく、真ん中は一方的利用だし、最後のはハチがめちゃめちちゃ怒ってるはずだろ!後に行くほど人による搾取が強まってるわけだが、ネタかよ!
・「美しいものに感動する心を」
 それは芸術でやることで、道徳で求めちゃいかんだろ。道徳的な判断と「美」は別でないと困る。
・「外国の人々や文化にも親しみましょう」で、衣食住の紹介写真が3枚。
 とりあえず手軽に親しめそうなのは「食」だけだというオチ。小学生だから、親と一緒に食事にでも行くしかない。最近は、海外料理の専門レストランが増えてるからなぁ。

 で、とってもイタイと思うのは、記入式の「心のノート」の空欄を埋めたのが他人の手にわたったら、まず間違いなく脅迫・嫌がらせに使われるだろうということだったりする。つか、そういうプライベートな秘密を書かせようとする編集になっている。

 こういう、間違ってるネタが随所に含まれた心のノートを配ることが道徳教育だと思っている文部科学省と、道徳の授業に「水からの伝言」というオカルトを平気で取り入れた教師が存在しているときに、法律で道徳教育だの自然を大切にだのといった内容にお墨付きを与えたら、次には一体どんな教材がやってくるのかと、期待が高まってくる。もちろん、と学会でネタにできるに違いないという期待に決まっている。
 今、法律の変更に賛成の人や反対の人の双方の思惑とは全く別方向にさらに斜め上をいく内容が教えられることになるのではないか、というのが私の予想である。
(子供の態度を良くするために礼儀作法を仕込もう、と年配の人達が思って道徳教育推進と叫んだとしてもだ、それを実現する現場での手段が「水が言葉を理解する」という内容になるとは普通は思わないだろ、やっぱり)


ここからは旧ブログのコメントです。


by 酔うぞ at 2006-05-34 10:14:34
Re:教育基本法改定案第2条

道徳は置いておいて「しつけ、作法」の時間が必要なよう感じるのだが・・・。


by gallery at 2006-05-50 23:03:50
Re:教育基本法改定案第2条

「道徳」・・・それを半強制したい方々が、「良かれ」「かくあれかし」と思う話を、非体系的にぶち込んだ非論理的でも許される心の在り様。いつの世でも、自分らより下の世代に欠如しているらしい。


by 越後屋遼 at 2006-05-27 09:12:27
Re:教育基本法改定案第2条

「道徳」に法的にお墨付きを与えたら、思想教育以外の何モノにもならん気がする。
せっかく中国や韓国・北朝鮮などに比べて思想教育をやらないという良い面を持っていたのにどうなってしまうんだろう(笑)

私も酔うぞさんのいうとおり、しつけのほうが必要だと思うな。

「体罰問題」に巻き込まれるように、しつけが行えなくなった学校教育のほうが問題だな。

(体罰はそもそも教育問題でなく、傷害事件だろ。)


by 稲 at 2006-05-40 04:43:40
Re:教育基本法改定案第2条

引きこもりになってしまった大学生たちと話してみると、「自分が本当は何をしたいのかわからない」とか「自分の生きる意味がわからない」とかのたまいます。ろくに何も経験したことないのに自分探しのインナートリップに出てしまったきり、無限ループに落ち込んでしまっているように見えることが非常に多いわけです。

中学生向けの「心のノート」というやつをみたんですが、まさにこの自分探しのインナートリップにむけてこどもを引きづり込もうとしているような気がします。非常にやばい。


by 稲 at 2006-05-07 04:49:07
Re:教育基本法改定案第2条

(すみません、途中でpostしてしまいました)

これを作った人のねらいは、「信心深くてどんな法律であれよく遵守し正義のためには危険もいとわず国のため世界平和のためつくす」人を育てようと言うことだと思いますが、どちらかというと、2ちゃんねるでだけ勇ましくぎゃーぎゃー騒ぐだけのニート君を育ててしまいそうな気がしてなりません。


by apj at 2006-05-08 20:56:08
Re:教育基本法改定案第2条

 「心のノート」が、ものの見方や考え方を強制するという理由で反対している現場教員の主張というのは、いろんなところで見かけましたが、真面目に「心のノート」に取り組んだ場合、引きこもりを誘発する方向に進むということには思い至りませんでした。
 こうなると、今後の道徳教育や愛国心教育がどうなるかが見物というか何というか……。
 道徳の場合は既に実践例ありなわけで、
(推進派の思惑)信心深くてどんな法律であれよく遵守し正義のためには危険もいとわず国のため世界平和のためつくす人材の養成
(反対派の主張)心の自由にまで踏み込んでカタにはめるのはよろしくない
(現実に起きた効果?)引きこもり誘発効果
 となったのだとすると、愛国心の方は
(推進派の思惑?)国を愛して誇れ、国につくす人材の養成
(反対派の思惑?)戦争前・戦中に逆戻りする気か
(実践した場合に起きる効果)????
ですよねぇ、やっぱり。双方の期待を裏切る方向に出そうな気がする。愛国心より自分が勝ち組に入るのが全てだとか、負け組確定側からは国ウゼェとか……。共産主義vs.資本主義で南北朝鮮が分かれてるけど、日本の場合は勝ち組負け組の格差によって、国内に「見えない38度線」が出現、一体となって何かするどころではなくなりそうな気がしないでもない。というか足の引っ張り合いがもっと熾烈になったりして(汗)。


by 稲 at 2006-05-29 23:09:29
Re:教育基本法改定案第2条

もうひとつ。

「心のノート」のなかで、大宇宙の神秘みたいなことを延々書いているところがあって、人間の力の及ばない大いなるものを感じよう、みたいなことがあるわけです。書いてる人のねらいが、「宗教的情操の涵養」にあって、しっかり涵養したところでそのまま靖国信者に取り込もうとしているのは明らかなんですが、今の時代、どう考えても神道じゃなくてニューエイジ系に行ってしまう奴の方がずっと多いのではないかと。で、さらに引きこもりが増える。

それ以外にも、森さんとか系の人たちとかの言ってることって、イエ制度の復活とか男女同権の見直しとか、いったい今の世の中がどうなってるのかわかってるのか、もはや周りが何も見えていないんじゃないかと思ってしまうことが多くて頭が痛いです。反対派がどうこうしなくても勝手に躓きまくるとしかおもえません。


by apj at 2006-05-01 03:28:01
Re:教育基本法改定案第2条

 酔うぞさんとこの今日のエントリhttp://youzo.cocolog-nifty.com/data/2006/05/post_4258.html#moreでもあるように、家庭の機能がぶっ壊れつつあるようです(私もろくな食生活してないので、情けないことをいろいろコメントしてますが……)。
 こんな家庭が増えてきている時にイエ制度を復活させようとしても、余計なトラブルを引き起こすだけだし、復活なんか無理でしょう。
 男女同権の見直しったって、もし本気で昔の状態に戻すとしたら、やるべきことは女性の参政権及び財産権、行為能力の一部制限ということになりますよね。やった瞬間に経済に大ダメージを引き起こしそうですから、財界が黙ってないはずです。

>今の時代、どう考えても神道じゃなくてニューエイジ系に行ってしまう奴の方がずっと多い

 全く同意。「根拠のない自分探しのインナートリップ」&「人智を越えた神秘的な力の認識」のコンボじゃあ、第二のオウムが出る下地を作っているようなもんですね。カルトの被害者は増えたとしても、どう考えても靖国には行きそうにない。


by 稲 at 2006-05-57 07:23:57
Re:教育基本法改定案第2条

そういうトンデる人々の一つの顕現というものが、

>婚姻・家族における両性平等の規定(現憲法24条)は、家族や共同体の価値を
>重視する観点から見直すべきである。(自民党「論点整理」)

だったりするわけです。

(この爺さんたちがいなくなる)20年後までは憲法論議は封鎖すべきだとおもひます。


by apj at 2006-05-26 08:15:26
Re:教育基本法改定案第2条

>婚姻・家族における両性平等の規定(現憲法24条)は、家族や共同体の価値を
>重視する観点から見直すべきである。(自民党「論点整理」)

 ここまでバカならいっそやらせてみて、それが原因で社会が崩壊する結果まで見ていただく方がいいかもしれませんね。非婚による少子化が進んでるときに、結婚のデメリットをこれ以上増やしてどうするのかと。

 結婚したら権利を剥奪されるなら誰も結婚なんかしたがらない罠。それを超えるメリットを主張できるのは、よほど「勝ち組」にいる男性だけになる。家族の価値を云々する暇もなく日本から普通の家族がごっそり消滅しそうな気が。今の既婚者の家庭に新たな火種を持ち込むことにもなりますよね。「一方的に不利益を押しつけられるならもう離婚する」が多数派になるか、配偶者の殺害事件が急増するか。

 もっとも、最近は女性の方が元気だったりするから、「男は奴隷で女は女王様」、の方向に行ったりしたら傑作だな。まさに自民党のじいさん達が望んだ世界とは逆方向に突っ込むわけで。

 それとも、女性の支持基盤を失って、自民党が政権から転がり落ちる方が先かな……。


by Tama at 2006-05-21 18:57:21
Re:教育基本法改定案第2条

そもそも「道徳」ってのがあやふやですよね。
いっそ「修道」と「宗教学」みたいな感じでドライにやった方がいいんじゃなかろうかと。

なんかこう、学校の授業の範囲のみで明確な“成果”を出さないと納得いかない連中がいるんだろうかという気がします。
でも一方ではイエ制度復活とか言ってるのか・・・・・


by ユズショー at 2006-05-17 03:14:17
Re:教育基本法改定案第2条

apjさんは活力いっぱいで頭が下がります。
このトピックで取り上げた内容もですが、
日本を運営する人々に、何かはたらきかけて
改革していけるのか、ひたすらかかわりたくない厭世的な気分で
いっぱいになる自分を必死に叱咤している現状ですが
イタすぎて何をどうしたらいいのか見当もつきません。


by 研究しない名無しさん at 2006-05-56 10:47:56
Re:教育基本法改定案第2条

>負け組確定側からは国ウゼェとか

いえいえトンデモ。負け組ほど、おいら自身は不遇だけど偉大なるGDP世界第二位の経済大国ニポーンの一員なんだぜ、という幻想にすがるようになりますよ。国粋主義は負け組のマスターベーションなんです。自分に自信があったら国家の後ろ盾なんかいらないんですよ。

で、ブルジョワジー(笑)は基本的にインターナショナルですから、利潤とより低率の課税を求めて世界をさまようでしょう。