Feed

乱歩賞受賞作の単行本の話、その他

Posted on 8月 14th, 2006 in 倉庫 by apj

 乱歩賞受賞作の単行本が出ていたので買ってきて読んでいる。
今年は、「三年坂 火の夢」(早瀬乱)、「東京ダモイ」(鏑木蓮)の二作。高校の頃に、当時までに出ていた受賞作を文庫で揃えて以来、毎年受賞作は必ず買って読むことにしている。
 出たばかりの推理小説なので、内容をあまり書くとネタをばらすことになるから詳しくは書かないが、いずれも買って良かったという内容であった。

 「東京ダモイ」の方には、自費出版を手がけている会社が登場する。ちょっと前に、関連の自費出版会社の倒産のあおりを喰ってビブロスが倒産したネタをここで書いたりしただけに、妙なところでリアリティを感じてしまった。

酔うぞさんのところにも出ているが、階段がない!多目的ホールで転落事故、6歳男児が重体。報道によれば、施設管理について、今後マニュアルを作って対処しようとしてるらしいが、やっぱり、上のドアが施錠した状態でないと座席を収納できない・座席を出したあとでないと上のドアを解錠できない、という仕組みを最初から作っておかないとダメなんじゃないかと……。

靖国参拝はいい観測方法では

Posted on 8月 13th, 2006 in 倉庫 by apj

 毎年この時期になると、首相が靖国参拝をするかどうかで中国や韓国が騒ぐわけだが、もうこのあたりで思い切って参拝を続けることに堂々と決めてしまってはどうだろう。
 中国と韓国が平気で内政干渉してくる国だということを世界に毎年定期的に知らしめることができるというのは、なかなかいいネタじゃないかと思う。いやね、隣なんだから注文つけてくれたって別にかまわないのだけど、考えるべきなのは、もし同じようなことを日本が中国や韓国に対してやったとしたら、向こうが何というかということでは。おそらく、「日本が内政干渉した」と大騒ぎになるのではないか(中国の方は天安門の時に証明済み)。
 つまり、中国も韓国も、自分の国がとる行動と日本に対してやってることが、見事なダブルスタンダードである。こういうちっともフェアじゃない態度は、もっとはっきり言うなら「卑怯」と呼ぶべきだろう。で、そういう卑怯な国が隣にいるということを、国民がしっかり自覚するきっかけを毎年持つというのは、長い目で見て悪いことではないと思う。あんまりお人好しじゃあこの先生きていけないだろうしねぇ。

【追加:観測できそうなものリスト】
・条約、協定中の「内政干渉」の解釈の範囲あるいはブレ(中国と韓国のダブルスタンダードさの程度)
・中国と韓国はいつまで、どこまでクレームを付けるのか(毎年参拝して反応をみていれば定点観測?になる)
・国内の、賛成派と反対派の分布及び双方が使っているロジック
・政教分離原則の憲法条文の解釈の範囲(訴訟になって判決までいけば)
(番外)
・何でもかんでも2ちゃんねるに関連づけようとする、別の意味で思考停止な人の存在

【さらに追加:今年観測できたもの】
(首相本人、職務で警備した人、一般の参拝者以外で)
・国会議員の賛成・反対意見の分布
・新聞社の社説を通しての意見分布
・テレビ局の報道のあり方からわかる意見分布と世論誘導の手口(のお粗末さ)
・賛成派特攻服集団(実力行使組?)
・反対派青ヘル集団(実力行使組?)
・加藤議員宅に放火したテロリスト(=犯罪者)若干名
・中国のクレーム(国内では反日デモを押さえる方向?)
・韓国のクレーム
・靖国オフをやったらしい2ちゃんねらの一部

 まだまだあるかもしれない。ただ、どう見ても、対内的には「現在浸透しているナショナリズムの種類とそれぞれの浸透状況」を表に出す効果が抜群なのだが……。
 首相の靖国参拝以外でこれだけいろいろ一度にあぶり出せる材料は、今のところ他には無さそうである。
※滅多につかないトラックバックが2つもつくという、ブログ的にもありがたいネタであるともいえる。

お天気

Posted on 8月 12th, 2006 in 倉庫 by apj

 山形は昼前だというのに真っ暗です。部屋の照明をつけないとほとんど何も見えない。天気予報によれば、これから夜にかけて激しい雷雨とのこと。停電したらこのサーバも落ちるでしょう。休みの日だけど、とりあえず命が惜しかったら外に出るなという天気になりそうなので、買い物は後回しかな。あ、今シャワーみたいに降ってきた……。

定量的に……

Posted on 8月 11th, 2006 in 倉庫 by apj

 学科の先生と話をしていたら、理学部進学者においてさえ、ものごとを定量的に扱うとか、いろんな知識を組み合わせて大体の量の見当をつけるということがすっぽり抜け落ちているのではないかという話題が出た。
 出した問題は地球上のオゾンの存在量で、地球の半径+上空何キロから何キロにある、といった情報を与えて、存在する体積を出すとか、地表に敷き詰めるとどうなるかといったことを試算するというものだが、どこでつっかえたかというと、球の体積と表面積が出せなかったのだそうで……。公式自体は理科じゃなく数学、それも中学校あたりで出てくる(ゆとりで無くなったかも知れないが……)はずなんだけど。
 ウチの学科の専門に進んでも状況は同じでである。炭素原子の記号すら出てこず、ひたすらモデルやら解析やらをやる反応速度論なんてのもあり、学生の感想は「化学ってこんなに定量的に厳密にやるものだとは思ってなかった。暗記科目だと思っていた」ということで、ショックを受けるらしい。
 大学入試の問題を作っていても、「定量的に扱わない」「計算させない」というしばりがあるものが結構あって、これでは、装置にせよ実験条件にせよ、量的な見当がまるでつかんだろうと思うことも多い。

 何か、「定量的にものを考えることから遠ざける」「計算は極力させない」という方針で理科の指導要領が作られているように見えるのだが、これは一体誰の意図なんだろうか?
 量の関係に気づかせないという方向で教育すれば、リスク管理のような考え方には進まず、危険だと煽れば程度を無視して簡単に世論を誘導できることになると思うのだが、ひょっとしてそれを狙っているのか?さすがにこれはうがちすぎか?

暴力って一体……

Posted on 8月 11th, 2006 in 倉庫 by apj

 新聞記事より。

鹿児島大:助教授ら3人殴った教授処分

鹿児島大(永田行博学長)は9日、60代の男性教授が研究指導と称し、学内で男性助教授と男子大学院生ら計3人に暴力を繰り返すなどしていたとして、同日付で教授を停職2カ月の懲戒処分にしたと発表した。

 同大によると、教授は同じ研究グループの50代の助教授に対し、01年10月以前から05年1月に平手でほおをたたいたり、拳で胸を突いたりするなどの暴力行為を10回以上繰り返した。01年9月~今年2月には複数回、反省文に「辞職をする」という趣旨の文章を書き加えさせた。

 また、03年4~6月に複数回、研究室の大学院生の顔をひじで殴ったほか、00年秋ごろに研究室の別の学生の頭を平手で殴った。大学院生はその後から恐怖で大学に通えなくなり、03年9月に「進路変更」を理由に退学した。

 教授の専門と院生の性別に関する情報がほしいな。どうでもいいことばっかり報道するくせに肝心のことを隠すマスコミはカスだとこういう記事を見るにつけ思う。60代が暴力で院生(通常は20代と思われる)に勝つって状況が想像出来ん。20代が女性ならありうるかもしれないが。もし、所属が教育学部で専門が体育で空手の有段者だ、とかいう設定ならまだ分かる気がするが(だからといって暴力を容認はしないけど)……。

ストリーミング配信画像の保存

Posted on 8月 10th, 2006 in 倉庫 by apj

 職場のお達しで要チェックとされたテレビ番組のネット配信があって、手元でじっくり見たいと思ったのだが、windows media playerでは閲覧は出来ても保存はできない。ネットをあちこち探し回ると、windows用のダウンローダはあるがMac用はないという情報ばっかり。versiontrackerで探したやつは、いろんなライブラリをソースから入れないとだめで、やってみたのだが途中からコンパイルエラーが出て入らない。GNU gettextとかlibpng入れろとか言ってくるからちゃんとやったのにさ……。さて、どうしたものかといろいろ試していたのだが、vlcを使うと幸せになれることがわかった。

補習とかレポート採点とか

Posted on 8月 9th, 2006 in 倉庫 by apj

 本日は午後から補習。一番ついていくのが大変そうが学生は、高校で数IIIも数Cも物理もやっていないという、三連コンボ状態。「山形大は入るのは易しかったが……」と言うから、「そりゃ入るのが易しくても大学の教育内容は他と変わらないのだから、高校でやってない分大学で勉強してもらうしかないなあ」と言っておいた。ちょっと話をしていたら、何だか英語も大変そうだったので、「2,3年で必修の化学英語があるから、今からでも旺文社の原の英標やっとけ」とアドバイスした。化学英語のテキストにしても、その後ゼミで読む論文にしても、構文とれなきゃ死ぬわなあ。
 しかし、高校の授業を選択制にして骨抜きにした阿呆は一体どこのどいつだ?理系に来るのに数IIICが手つかずなんて冗談ではない。じゃあ英語や国語に力を入れて教育したのかというと、どうもそうでもないらしい。そもそも履修できないカリキュラムが組まれているのでは、学生に責任はないわけで、やっぱり高校の責任だし、そんな骨抜きを可能にする制度を作った文部科学省の責任だろう。

 昨日がレポート締め切りだったので受講者156人のクラスのレポートを引き取ってくる。大学のロゴ入りの封筒にはおさまらず、手提げ袋に入れられていた(汗)。
 で、こういう状況を見るにつけ、一昨年だか参加させられた「FD合宿」に腹が立つ。魅力ある授業作りとかなんとか言って、グループで討議させると、当然、教員何人かがかりで少人数の学生を指導するような講義案が出てくる。ところがこっちは、一人でマスプロ授業せよということになっているわけで、泊まりがけで合宿までした意味はまるで無い、ただの無駄である。新しい講義のアイデア出しのために教員を拘束するんなら、それに参加した教員にはちゃんとそういう仕事をさせろよな。その気がないなら、形だけのFD合宿なんか意味がないからやめてしまえ。それでもやるっていうなら、受け持ってる講義の規模別に教員を集めてアイデア出しをさせろ。20人から30人の小規模のクラスと、150人超えるようなクラスでは、双方向の授業で学生を参加させて云々っつったって、同じにいくわけがない。いかに効率よく学生に知識を伝えるかとか、いかに学生の興味を持続させるかなんて、規模を考慮せずにできるわけがないだろ。そのへんを無視して延々合宿をやってるってことは、ひょっとして「合宿することに意味がある」とお偉いさんが考えているからですか?

今期のQandA公開

Posted on 8月 8th, 2006 in 倉庫 by apj

 科学リテラシーで出た学生さんからの質問・コメントに、私がいろいろコメントしたものを公開。ここからどうぞ。今年は、科学リテラシーは前期だけで、後期はお休みすることになる。
 本日は科学リテラシーのレポート締め切り日。明日から大量のレポートの採点をしなければ……でも午前中はゼミだし午後から補習だし@_@。

締め切り

Posted on 8月 7th, 2006 in 倉庫 by apj

 この秋に山形で開催する溶液化学シンポジウムの申し込み締め切りが今日なのだが……。夜になってそろそろ最後かと思って私が自分の分を申し込んで、しばらくしてチェックしたらまだ人数が増えている……。みなさんの「ぎりぎり駆け込みパワー」「滑り込みの技」がどう発揮されるかちょっと楽しみなので、登録スクリプトはまだ止めていない。
 ということで、まだ申し込んでない溶液・液体研究者の方々はお急ぎください。登録方法は「化学と工業」に出てます。

 このへんも、化学と物理の文化の違いなんだよな。物理学会は事務を業者に委託するようになったとき、一回、本気で締め切り日の5時で登録停止にして以後の受付を却下した。大量に討ち死にする人が出たが、それだけに学習効果は抜群で(笑)、次からみんな締め切りを守るようになった。化学は、お偉い先生が締め切り後だったりするので、少し待って様子を見て止めるように、というのがあちこちで言われることだったりする。

体験入学

Posted on 8月 5th, 2006 in 倉庫 by apj

 本日は、午前中が体験入学、午後から説明会だった。
体験入学はWinMATHPYCを使ったMD計算。計算機センターにお願いして実習室を使わせてもらって、中学生と高校生を集めて、分子が動く様子を体験してもらった。
 おおむね好評だったが、トラブルもあった。申し込みは入試課のウェブサイトからやるらしいのだが、それがうまくいってない。直前まで人数の集計をしていたのだが、締め切り数日前くらいに申し込んだ人で、うまく登録されていない人が何人か居た。また、携帯から登録した人が登録されていないということも起きていた。体験テーマはいくつかあるが、試薬と器具を使っての実験は準備できる数が限られているので、当日の人数増加には対応できない。シミュレーションは大きい実習室を使えば端末の数までは引き受けられるため、申し込みに失敗した人や当日参加の人は全員計算機に回ってもらうことになった。別の実験テーマで申し込んでいた人には気の毒なことになった。

 登録後にきちんと確認メールを流していたかどうかとか、パスワード制にして自分の登録情報を確認できるようにするとか、何らかの仕組みが必要だろう。そのへんがちゃんとできていたかどうか、入試課に確認する必要がある。

 説明会は、午後から理学部全体の説明がまずあって、その後学科ごとにわかれての説明となった。院生の人に大学生活について簡単に発表してもらい、個別の質疑応答の後、学生実験室などの設備をざっと紹介して終了した。