Feed

やっぱりウソだわなぁ……

Posted on 8月 25th, 2007 in 倉庫 by apj

 あっちの掲示板に投稿されたもの。Q&Aネタかな。「G(ゲルマ)のパワーでやせる」に業務停止命令。報道発表によると

経済産業省は、著しいそう身効果を謳った「ダイエットGプレート」,「ドクターGスリム」と
  称するサンダルやクッション、枕等を販売している通信販売業者である
  ?有限会社ビューティー・アートセンター(東京都文京区)
  ?有限会社通販エクスプレス(東京都渋谷区)(以下、「2社」という。)
  に対し、特定商取引法の違反行為を認定し、同法第15条の規定に基づき、
  平成19年8月25日から平成19年11月24日までの3か月間、
  2社の通信販売に係る広告、申込み受付及び契約締結の各業務を停止するよう命じました。
  認定した違反行為は、虚偽・誇大広告、広告表示義務違反です。

モヒカン族か……

Posted on 8月 25th, 2007 in 倉庫 by apj

 はてなダイアリーキーワードより。「モヒカン族」だそうで。おもしろいので引用しておく。黒影さんのところで知った
 水商売ウォッチングを作り始めた時から、内容についてのクレームを言う人は居た。そういう人達とやりとりしていて、こりゃ利害対立もあるかもしれないが本当の原因は文化摩擦だろうと感じていたのだが、この説明を読んで腑に落ちた。広告出す業者は、インターネットで手軽に宣伝、などという当時の雑誌記事を読み、ネットが双方向だということがおそらく頭には無く「消費者は一方的に広告を受け取るもんだ」ということを前提にしているのに、こっちは「ネタ発見」と思っているわけで。クレームのやりとりでは、業者は「態度を問題」にし、私は「内容を問題」にするというすれ違いが起きていた。
 当時はこのズレをどう呼ぶべきかわからなかったが、モヒカン対ムラ社会の文化摩擦だったんだ、とちょっと納得した。
 まあ、この場合も二分法で線が引けるわけでもないから、モヒカンとムラ社会は連続分布だろうし、一人の人間が場面ごとにモヒカン的になったりムラ社会的になったりすることもあるだろうけど。ただ、今後ムラ社会的な部分は減ることはあっても増えることはないだろうと思う。
 大学は、既に一部モヒカン的になっている。既に知り合いの勤めているところでは、教員が学生を叱ったら30分以内に、学生が2ちゃんねるでそのことを暴露してる(これが2年前の話)。教員の言動は、ほとんどネット直結でバレるということを前提にした方がよいし、前提にしないとやっていけない。しかも、何がどこに流れているかを全部把握するのは、おそらく不可能だろう。情報を流すことを止めさせるのは不可能なのだから、対応策としては徹底的な情報開示を先にやって風評を断つ以外にない。
 モヒカン的であることのメリットは実はかなり大きい。主張したことに対して訂正追加情報をいろんな人からもらえるし、議論で主張の内容を叩いてよりブラッシュアップすることもできる。訂正やら疑問やらをぶつけられたことを人格攻撃とか恥などと思う人は、情報を受け取れないから損をする。
 ところで、過去を振り返ってみると、既に小学校に行ってた時からトラブルは絶えなかった。今になって考えると、学級運営がムラ社会的だったり、周りの人達がムラ社会文化に浸かっている度合いが強かったりということが本当の原因だったような。多分、モヒカン的スタンスで行動すると、ムラ社会にはどうやっても相容れないということなんだろう。所属している文化圏が違うと思わないとどうにもならないんだが、そんな認識、小学生には多分無理だわな。

【Mohican】

一言で言えば「技術原理主義者」(モヒカン族グループのキーワード「モヒカン族」より)。

ネット世界の「原住民」であるが、その思想は極めて近代的。これはコンピュータ・インターネットに早くから触れた人たちに、ソクラテスの時代から続く合理主義などの近代的思想を持つ人たちが多かったことが原因として考えられる。(鶏が先か卵が先か、コンピュータやインターネットの仕様の多くは合理的にできている)

近年インターネットが一般層へ急速に普及し出したことにより、近代的思想を持たない一般人(モヒカン族曰く「ムラ社会」のひと)との間で文化衝突が起きている。

■こういう人はモヒカン族
(注1:モヒカン族の中にも様々なタイプがあるため、モヒカン族はこれらの要素が全て当てはまる、ということはない)
(注2:一部誤解が含まれているかもしれないが、モヒカン族の思想に倣い、躊躇なく修正して欲しい)

・会話中の言い間違いや相手の誤解は指摘するほうが良いと考える
・一般人から「理系的」と呼ばれやすい
特に、Webに関する考え方では、以下のような思想を持つモヒカン族がいる。
・W3Cの勧告に正しく従うことが合理的であると考える
  補注:これを強く主張する人たちは特に「W3C原理主義者」と呼ばれる。
・いわゆる「意味と見栄えの分離」を尊重する。
  補注:これを強く主張する人たちは特に「CSS原理主義者」と呼ばれることがある。
W3Cの勧告通りの表示をしないブラウザは非合理的だと考える
・いわゆる1バイト系カタカナ・2バイト系英数字・機種依存文字に疑問を持つ
・「無断リンク禁止」という考えに疑問を持つ
・「モヒカン族の解説はこちら」の「こちら」にリンクをつけるようなやり方に疑問を持つ
「教えて君」の態度に疑問を持つ

■モヒカン族の思想
・原則として発言者の社会的地位を考慮せず、意見の内容だけに注目する
・馴れ合いよりはむしろ殺伐とした議論を求める
・誤字脱字等の間違いはただ単に「間違い」と考え、他人の間違いは他意なく指摘し、自分の間違いは素直に認める

■モヒカン宣言

1. どんな努力をしても絶対に覆せない事柄を根拠にするな。「差別」という外道に堕ちる。
宣言
1. 発言者の社会的地位を気にせず、言説だけに注目する*1
2. 事実のやりとりに、余計な装飾語はいらない
3. 間違いは、きちんと認めて修正すればいい

モヒカン族5つの価値
校正
  間違いを訂正してくれる人を我々は尊敬して評価します。よけいな裏読みをして「人格攻撃している」とは思いません。
共有
  アイディアに校正の機会を与えることが生みの親の義務です。「理由が無いけど、これはこれでいいんだ」というエレガントではない開き直りはくだらない。
ツッコミビリティ
  校正、反論しやすいエレガントな言説が価値ある言説です。その為には、冗長にならない範囲で、ソースと推論過程を明確化し他へ示します。
全体最適化
  たくさんの人がハッピーになれるエレガントな方法を見つけた時、我々は最もハッピーになります。
差異
  お互いの違いを確認することで、我々はつながります。「自分らにとって良いから他の人にも良いはずだ」とは思いません。

■ムラ社会とは
・反モヒカン族が属しているコミュニティそのもの
・反モヒカン族が信奉している「前世代の思想」は「ムラ社会文化」と表現する
ムラ社会の特徴
・論理的に正しいかどうかよりも、周囲にいる仲間であるかどうかを優先して擁護する
・個人の思考法の違いを抑圧することで均質化して連帯感を盲目的に持つ
・ただ単純に自分の周辺に存在しているというだけの無意味な条件だけで「仲間」と認識する
・他人との関係を「嫌っている・好んでいる」という基準でしか判断しない
・他人から単なる事務的な指摘や事実確認をされたときでも「自分のことを挑発しているのか? 嫌っているのか?」と受け取ってしまう

・自分の趣味の対象に否定的な言葉をかけられると、何の趣味を持っているのかということとその人の評価は無関係なのに「そんな趣味を持っている人はダメだ」という風にバッシングされたと曲解して怒る
ムラ社会の例
・手作業と苦労が感じられるほど評価する
・既存の手作業処理をプログラムで効率化して一瞬で出来るようにしたら「そんな楽をしたらダメだ。心が入っていない」
・修正書類を早々に翌日に持っていったから、誠意?が無いと言われた
・トラブルの根本的な原因に気が付いたので報告したら「その担当者に角が立つから……」と黙殺された
・興味があるので色々と調べて考えて「もっとこうしたほうがいいのではないか」という意見を提出したら、なぜか「君は私に対する尊敬や誠意が無いね」と解釈された
・「○○って映画を見たけど面白かったよぉ」「それって宣伝先行のクソ映画でしょ。しかもパクりだし」「ねぇ、どうして私にケチをつけるの?」「えっ? 映画にケチはつけたけど、君にケチはつけていないよ」「ひどい。バカにしているのね」

■ムラ社会宣言
宣言
1. 発言者の社会的地位を考慮する。偉い人の失言は大目に見る
2. 内容の前に礼節を知るべし。敬語、修飾語が適切に使われていない文は見るに値しない
3. 間違いを指摘することはその人の人格を攻撃することである。また、真に誤りを犯した場合、どんな謝罪を行っても許されるものではない

ムラ社会5つの掟
校正
  間違いを訂正する人は内心人格を攻撃しています。人として尊敬できることではありません。よけいな訂正は慎みましょう。
共有
  あなたのものはあなたのもの。わたしのものはわたしのもの。人のものに口を出すのは恐ろしい人です。
マターリティティ
  周囲の人を最大限配慮?し、理論よりも何となく心を打つのが価値ある言説です。その為には、過程やソースを表に出さず、優しい言葉のオブラートでくるんで示します。
最適化の放棄
  例え非効率であっても、揉め事が起きない方法が一番ハッピーです。
差異
  お互いの差異は努力で埋めることが出来ます。自分が良いと思ったことを積極的に人に対して行いましょう。
■起源
「void GraphicWizardsLair( void ); //」の作者otsune氏が、2005年6月に使ったのが始まり。

今のネットはシステムとかプログラムに強い方面の人が跳梁跋扈しているサザンクロスシティみたいなもんだから。
普通の新聞記者さんがネットにふらふらと入ってくるとギャップで悲劇が起こっちゃう。彼らは大関東地獄地震が起こったことを知らずに目立つ行動をしてしまって、駆けつけたモヒカンで手斧を持ったプロテクター姿のシステム管理者やプログラマやネットジャンキーたちに原理主義攻撃でボロボロにされちゃう。
「この世界はネットお宅が支配する修羅場なんだぜぇ。平民は消毒だぁぁ」という感じで丸焼き炎上。
んで逃げる時に発せられる捨て台詞が「ネットお宅の理屈なんて関係有りません」という遮断宣言。
やっぱりモヒカンで手斧を持った連中がウロウロしているってのはちゃんと啓蒙したほうがいいような気がする。
http://www.otsune.com/diary/2005/06/14/4.html#200506144