訂正行脚
物理学会で発表してきた。実は、ラマン散乱の解析に数年使ってきたモデルが違っていたことが判明したため、間違いでしたという報告になった。笑われてしまった……orz。元の理論屋さんの論文にミスがあったのをそのまま使ったというのが原因。不自然に見えるような式ではなく、使ってきた結果も他の実験と矛盾しないものであったために、気付かなかった。それを使った論文、統計物理の理論系のレフェリーも通していた。それでも、散々同じセッションで発表してきたので、間違いに気付いた以上は正直に報告するしかない。
悩ましいことに、訂正版で解析をやり直してみたら、どうも、間違いだったバージョンの方が結果が良かったり……。特定のモデルの定式化としては間違いであっても、もし意味のある別モデルから同じ形の式が導出できるようなら、モデルとしての性質は実は悪くないんじゃないかという、何だか歯切れの悪いことになってしまった。間違いではあったが、偶然性質のいい関数を引き当てていた可能性もあり……。もう少しいろいろいじってみて、理論屋さんにも元論文の訂正論文を出してもらうように頼んだりしなければならない。大きな方針に変更は無いし、水の場合は高温では訂正後のモデルの方がいい結果を出していたりする。落ち着くまでしばらくかかりそうである。
今回は、自分の発表が済んだら引き上げることに。他のもいろいろ聞きたかったのだけど、26日の薬学会で話すための準備をしなければならない。最終日の26日には、ポスドク問題についていくつか発表があり、以前世話になった阪大VBLの先生も話をするので、聞きたかったのだけどちょっと無理。
ここからは旧ブログのコメントです。
by 北斗柄 at 2008-03-55 11:06:55
Re:訂正行脚
私はもっとひどい訂正をしたことがあります。昔、色素レーザーを使って、スペクトル線プロフィールの飽和広がりの測定をしていたのですが、色素レーザーの調整に失敗していて、かなりブロードなレーザーで測定していたことがあります。その結果、かなり変な形のスペクトル線プロフィールが測定されて、物理学会の予稿に、変わった測定結果が出たと書いてしまいました。その後、色素レーザーが変だということに気が付いて、本番で訂正するはめになりました。やっぱり笑われましたorz
by apj at 2008-03-45 12:11:45
Re:訂正行脚
北斗柄さん、
いや~でもチェックをすり抜けることってあるもんだとちょっとびっくりしてます(汗)。
・元の論文:理論の人3人が共著、20年ほど前にaccept(つまり理論系のレフェリーもチェックしてOK)
・モデルを使った私の論文:結構何報も通っている。大抵レフェリーは匿名だが、考え方の部分で揉めて、統計物理の大御所のvan Kampenのところに行ったらしいヤツも中にはあるけど結局accept。
・結果が意味不明だったらその時点で怪しむか別モデルを使うかしたのだが、パラメータの振る舞いは大体物理的意味が説明でき、他の実験結果とも矛盾せず。どこも不自然ではなかったし、これまで他の実験と整合性がとれなかったのが、その間違い版モデルでは整合性がとれたという、何だか出来すぎた結果が……。
こんだけやって誰も今まで気付かず、見落とした間違いが残ることってあるんだなぁ、と。普通は、少し進んだあたりで怪しいことが起きて気付くんですが。
国内外を含めて当分訂正行脚ですわ。
by Seagul-X at 2008-03-40 21:27:40
Re:訂正行脚
ニセ科学とか陰謀論とかと比べると、こういう訂正がはいるあたりに科学の健全性を感じますね。しかも間違ったモデルの方がうまくいってるのを、あえて一度捨てる(別モデルからの導出で復活するかもしれないとはいえ)というのは。
間違ったところだけ取り上げて「やっぱり科学にだって間違いはある!」みたいなことをいう人が出てくるかもしれません(というか、きっと出てくる)が、そういう人たちは間違いを指摘しても認めないかごまかしを上から塗りたくって矛盾だらけになるのがオチ、正直に訂正を公開する態度に比べたら素人的にも信頼性は一目瞭然、だと私は思うんですけどねぇ。
by koekoe at 2008-03-25 23:01:25
Re:訂正行脚
>間違ったところだけ取り上げて「やっぱり科学にだって間違いはある!」みたいなことをいう人が出てくるかも
そんな事言う人はいないでしょうが、「研究の質がどうでしょうね」と、普通は思うでしょうね。
「なんかちょこまかした現象の実験をやって、どこかの雑誌にでてた理論とあってた」っていう話にしか聞こえませんが、これだと学部生の卒論レベルといわれませんか。
by apj at 2008-03-58 23:06:58
Re:訂正行脚
>「なんかちょこまかした現象の実験をやって、どこかの雑誌にでてた理論とあってた」っていう話にしか聞こえませんが、これだと学部生の卒論レベルといわれませんか。
状況を知らない人ならそう思うでしょうが、レフェリーになるような人は状況を知ってる人なので、そういうことは言われませんね。
by apj at 2008-03-23 23:20:23
Re:訂正行脚
Seagul-Xさん、
>間違ったところだけ取り上げて「やっぱり科学にだって間違いはある!」みたいなことをいう人が出てくるかもしれません(というか、きっと出てくる)が、
間違った、というより、未だグレーで内容がfixしていないところの話なので、確立したものとは別扱いですよ。
いろんな人がいろんなモデルや考え方で議論して、かつ決定打が無いもんで、ここ30年以上にわたって諸説でてきたうちの、多分12番目位のカテゴリーに入るのが私の提案した話だったり。その後もいろんなアプローチでやってる人が居るし。
何が使えるのかわからないという状態なので、とりあえずやってみて限界を見たら撤退して別の方法や考え方を探す、といった感じで、ちょっとずつ精度を上げようとしているところだったり。
by 黒猫亭 at 2008-03-27 22:48:27
Re:訂正行脚
しょーもない無駄話ですが、常々apjさんの研究のお話で「ラマン散乱」というタームが出てくる度に妙に艶めかしい連想をしてしまうのが困りものです(笑)。
片仮名で「ラマン」と書くと「Raman」も「L' Amant」も区別が附かない上に、それに「散」「乱」という字面がくっつくのが何となく淫靡な印象を与えるのだと思いますが…すいません、ホントに無駄話でした(笑)。
by mimon at 2008-03-29 06:25:29
Re:訂正行脚
> 片仮名で「ラマン」と書くと「Raman」も「L' Amant」も区別が附かない
私が行っていた研究室では、教授も助教授もドイツに留学していた人でしたので、Ramanを「ラーマン」と発音していました。
その上、工業単位系の重量のkgfをkp(キロポンド)で習いました。
そのおかげで、いまだにSI単位系になじめていません。