Feed

東京都と学生グッジョブ!

Posted on 2月 19th, 2009 in 倉庫 by apj

 日経BPの記事より。

大学生の視点でネット広告の不当表示を調査、東京都が39業者に改善指導
2009年2月19日
 東京都が都内大学と連携してインターネット上の広告を調査した結果、290事業者、437件の広告について「不当表示ではないか」との報告を受けた。都はそのうち39事業者に対して景品表示法違反の恐れがあるとして改善を指導し、報告のあったその他の全事業者に対し、法令順守について注意を喚起するメールを送った。
 調査は、ショッピングサイトが掲載している広告について、消費者に誤認を与える不当表示がないかどうかを大学生の視点から確認し、まとめたもの。協力したのは工学院大学、津田塾大学、電気通信大学、東京工業大学、東京大学、日本女子大学の6大学。2008年7月と9月の2回にわたって合計48人の学生が調査にあたった。
 不当表示の恐れのある広告が最も多かったのは食品で、学生から157件の報告があり、都はそのうち6割弱にあたる91件について業者を指導した。ダイエット効果をうたうコーヒーの広告では「驚愕のスピードで18キログラム減量!?」といった表示があった。調査した結果、こうした効果を実証する資料やデータ、裏づけになる合理的な根拠はなかったという。
 また、比較対象があいまいな二重価格表示で割安な販売を連想させるなど、価格に関して不当表示の恐れがある事例も多かった。
 東京都は2月20日に渋谷区の大学生協渋谷会館で、調査にあたった大学生が感想や着眼点を発表する報告会を開く。
■関連情報
・東京都のWebサイト http://www.metro.tokyo.jp/

 私の共通教育での担当講義は数理物質系でタイトルが「科学リテラシー」で、現実の広告からニセ科学性を指摘するというのをレポート課題の1つにしている。この記事を見て、不当表示探しというのも課題としては面白そうだと思ったが、不当表示かどうかは、科学的根拠の有無とは判定の基準が同じではないので、こっちを出そうとすると講義ジャンルが法学のどれかでないと合わないような……^^;)。

ノートあれこれ

Posted on 2月 19th, 2009 in 倉庫 by apj

 ちょっと文房具マニアが嵩じて、海外製の実験ノートと国内製の実験ノートの書き心地を試している。国内製のノートはこれまでに何回か使っていたが、最近、海外製のを2種類ほど試したのでまとめてみる。実験記録以外にもいろいろ書いておきたいことが出てきたし、A4サイズのノートのヴァリエーションはそんなに無いから、試すのも面白いかな、と。

1)コクヨのRESEARCH LAB NOTEBOOK
 若干クリーム色っぽい白色の紙に、薄い青の点線グリッド。ペン書きでもエンピツ書きでも、書いた文字が目立つ。ページ上にテーマを書く欄、下にチェック欄。
※工学部に行って生協をうろついていたら置いてあったのでソフトカバーのものを1冊購入。勉強用のノートと化した。
2)大学生協のハードカバー実験ノート
 白色の紙に薄い緑の細い線のグリッド。緑は蛍光っぽくはないが、それなりに薄い。エンピツ書きでもそれなりに書いた文字が目立つ程度。
 ページ上にテーマと年月日を書く欄あり。
※最初に見つけたのが北大で、ログノートと、阪大時代の実験ノートとして使用。
3)大学生協の黄色い表紙の実験ノート
 白色の紙に薄い緑の線のグリッド。多分、コピー機にかけるとグリッドは殆どでないだろう薄さ。エンピツ書き、ペン書きともに目立つ。
 ページ上にテーマと年月日を書く欄あり。
※ちょっと前まで受託研究のノートにしていた。
4)私がこの15年ほど愛用しているSEKIREIのSCIENCE AND ENGINEERING NOTEBOOK
 ハードカバーで、薄い水色のグリッドになっている用紙を綴じただけのもの。ナンバリングマシンで通しページ番号を自分で打って使っている。コピーをとったら多分方眼は出ない。まとめ買いしたのが大学院生の時で、本郷東大の地階の文具店(当時の生協となり、床屋とかが入ってた一角)。もう作らない、と言われて在庫をまとめ買いしたのでまだある。
※私の実験ノートのデフォルトはこれ。
5)Scientific Notebook CompanyのA4サイズノート。
 紙は白、日本のものに比べるとやや厚め。所謂実験ノートのフォーマット(署名欄とかもある)。グリッドが黒と黒に近いグレーで、それなりに濃い。大きめの字でインクで書けば問題無いが、鉛筆書きには不適で、グリッドが邪魔して読みづらい。
※受託研究ノート専用にしてしまった。なぜか思いつきでドイツ語と英語の二カ国語表記のものをゲット。
6)Bookfactoryのノート。所謂実験ノートのフォーマット。グリッドの色はグリーン。インクの色を薄くするのではなくて、テクスチャというかドットパターンで薄く印刷している。グリッドの線幅があるので、エンピツ書きよりは黒か紺のインクでしっかり書いた方が目立つ。
※講義ノート案を試しにこれで制作中。
7)(番外)ヨーロピアンスタイルの破り取り式のノート
 薄い青色の方眼で、4穴のA4の紙がリング綴じされているもの。国際会議に行った先の大学や文房具屋で仕入れてくることにしているのだが、日本だと伊東屋などでも売っている。エンピツ書きでもそれなりに使いやすいが、日本のものよりグリッド線が目立つ。紙は薄め。
※グラナダのカンファレンスに行った時に大量に買ったのが最初。その後、生まれて初めて集中講義を頼まれた時の講義ノートをこれで作ってから私にとっての定番に。2穴ファイルでノートを綴じると破れやすいので、4穴でファイリングを始めたら、用紙の方がこれに決定した……。

 これまでのところ、総じて、日本製のものの方が、紙が薄く、グリッド線も細くてかつ目立たない感じ。作りの芸が細かいという印象を持っている。
 一色のインクで、くっきりの方が読みやすいページのヘッダとフッタ部分を印刷すると、どうしてもグリッドが濃い目に出るのかもしれないが、もっと線を細くすれば邪魔にならないはず。まあ、実験ノートはインク書きが基本だからそれでいいのかもしれないけど。
 あともう1社、入手を試みている海外メーカーがあるのだが、ショッピングカートがまともに動かず、問い合わせ中。

 ってか、フールス紙の大学ノートって地味だけど完成度の高さが芸術品っていうか神レベルだと思った。あと、方眼ノートでA4だと大学ノートタイプのLIFEのがあるけど、かなり良さそう。