Feed

映画:日本沈没

Posted on 4月 4th, 2009 in 倉庫 by apj

 2006年の新作映画の方の「日本沈没」、先日、スーパーでDVDを安売りしていたので買ってきて見ているのだが。
 1作目の映画とも原作とも違っているし、時代設定も変更されている。それはまあいいのだけど。

 どう見ても、掘削船と深海艇に萌えるための映画です本当に(ry。

#別の意味でツボにはまった……。

 アンソロジーコミックスはだいぶ前に買って読んだのだけど「日本沈没責任論」が良かった。国交省の役人がイザナギを呼び出して、日本列島の製造者として責任をとれと迫るのだけど、「列島改造」が行われていたため、改造した場合は保証の対象外という条項にひっかかり、結局沈没決定という展開が。

多分正しい体験談

Posted on 4月 3rd, 2009 in 倉庫 by apj

 「私は○○を使って、永年悩んでいた病気××が治った。私は実際に体験した。
だから○○は××に効く、但し私に限って(他のヤツの事は知らん)

 前半で真実を語っていても、そこからは「私に限った」結論以上のものはは導けない。それを、「自分に効くから他の人にも効く」と、根拠もないのに風呂敷を広げるからウソになる。

 この範囲でなら、間違ったものを信じて損をしても、本人のみに留まる。まあ、人には愚行をする権利だってあるわけだし。

ステイタスだったのに、時代は変わるものだ……

Posted on 4月 2nd, 2009 in 倉庫 by apj

 ロイターニュースより

米シリコン・グラフィックス、連邦破産法11条の適用を申請
2009年 04月 1日 19:21 JST
 [1日 ロイター] 米シリコン・グラフィックス(SGIC.O: 株価, 企業情報, レポート)は1日、連邦破産法11条の適用を申請した。裁判所への提出文書で明らかになった。

 同社は総資産3億9050万ドルに対し、5億2650万ドルの負債を抱えている。

 シリコン・グラフィックスの債権者には、インテル・アメリカ、キモンダ・ノースアメリカ、IBMなどが含まれている。

 最初に、シリコングラフィックスのWSを見たのは、アルバイト先の医療施設だった。その後、東大でNMR分光器を入れたら、コントローラーがシリコングラフィックスのマシンだった。そんなに負荷をかける計算をする人が居なかった上、他にめぼしいマシンも無かったので、しばらくしてからsendmailとqpopperとhttpdを突っ込んで、研究室のメールサーバ&ウェブサーバとして使っていた(何という贅沢)。
 その後、知り合いの理論物理の研究室がやっと1台入れてみんなで代わる代わる使い倒しているという話をきき、同じマシンが放医研に入ったけどろくに使いに来ないのを横目で見ながらMacとSUN3とIndigo2に囲まれて過ごしていると言ったら、溜息しか聞こえてこなかったりした。
 まあ、ある時期のグラフィックスワークステーションとしては、買って使っていることがステイタスみたいなイメージだったのだけど……。
 しばらくコの業界から遠ざかっている間に何てまあ……(遠い目)。

プレステップ法学

Posted on 4月 1st, 2009 in 倉庫 by apj

 生きて行くには、科学のリテラシーだけじゃなくて、法律と経済の最低限の知識は必要だと常々思っていたのだけど、法学については非常に良さそうな入門書が出た。

プレステップ法学 (PRE-STEP 2) (単行本)「プレステップ法学」池田真朗 編 弘文堂

 学生生活で遭遇しそうなトラブルを例に出しつつ法学全分野の基本的な考え方をイラスト入りで解説している。
 ちょっと進んでいる高校性の社会科副読本にしたり、独り暮らしを始める大学1年生が一通り読んでおくと良さそう。マルチの勧誘にあったりということは起こりうるからなぁ。後からでも契約を取り消せるケースがあることを知っておくだけでも、いざというときの不安がかなり軽減されるし、誰にどう相談するかの指針にもなる。
 理系の人も勿論必読。この本に書いてある程度のことは常識として知っておいた方がいい。

 何かの折に学生さんに示せる資料として、研究室に常備しておくことにする。

 しかしamazon.co.jpが画像を登録してくれてないと、リンクが間抜けなことになるなぁ[:ふらふら:]

 ホンネを言えば、この本の内容をウチの学科の教員に講義したいな、まったく。