Feed

ツンデレの香りが……

Posted on 5月 14th, 2009 in 倉庫 by apj

 msn産経ニュースの記事より。

ピースボート護衛受ける ソマリア沖
2009.5.14 01:38

 海賊対策のためアフリカ・ソマリア沖に展開中の海上自衛隊の護衛艦が、民間国際交流団体「ピースボート」の船旅の旅客船を護衛したことが13日、分かった。ピースボートは海賊対策での海自派遣に反対しており、主張とのギャップは議論を呼びそうだ。
 海自の護衛艦2隻は11日から13日にかけ、ソマリア沖・アデン湾を航行する日本関係船舶7隻を護衛。うち1隻がピースボートの船旅の旅客船だった。ピースボートは社民党の辻元清美衆院議員が早稲田大在学中の昭和58年に設立。船旅は寄港地のNGO(非政府組織)や学生らと交流を図ることなどを目的としている。
 66回目となる今回の船旅は約3カ月半に及ぶ地球一周で、北欧5カ国とフィヨルドを巡るのが目玉。約600人が参加し、4月23日に横浜港を出発後、中国とシンガポールに寄港。ピースボートのホームページには船旅の最新リポートとして、デッキで催されたフルーツパーティーの様子が掲載されている。
 ピースボート事務局によると、船旅の企画・実施を行う旅行会社が護衛任務を調整する国土交通省海賊対策連絡調整室と安全対策を協議し、海自が護衛する船団に入ることが決まったという。
 ピースボートは市民団体による海自派遣反対の共同声明にも名を連ねている。事務局の担当者は「海上保安庁ではなく海自が派遣されているのは残念だが、主張とは別に参加者の安全が第一。(旅行会社が)護衛を依頼した判断を尊重する」と話している。

「あ……あんた(海自)の存在なんか認めてないんだからねっ!!」
「守って欲しいなんて思ってないんだからねっ!!」
と、ソマリア沖でツンデレを広めるピースボートというビジュアル(謎)が頭に浮かんだ。
 

ちょっとした印象なのだけれど……

Posted on 5月 14th, 2009 in 倉庫 by apj

 「ニセ科学批判批判」で、批判の態度を批判するとか、ニセ科学問題には社会規範の弱体化がある(少なくとも科学限定では)という話をすると「社会規範や道徳を押しつけるな」と言いだす人が居ることについて。
 本当の問題は、多分、なぜ科学の場合だけ「嘘をつくな」「不確かなことを言いふらすな」という社会規範が通用しないことが他の場合(悪徳商法対策やらオレオレ詐欺の取り締まりやら)に比べて多いのか、ということ。

 科学そのものが持つ正しさの権威は、科学で扱える範囲に限っては相当強力である。で、強すぎる権威をどうにかしたいが為に、科学の内容を間違いなく流通させるために必要な社会規範の権威の方を意識的に下げればいいと勘違いしてるんじゃないの?というのが私の受けた印象である。

 どうなんだろう……。ふと思っただけなので、相当外しているかもしれないのだけど。

 もちろん、科学の正しさとによる権威と、社会規範が持つ権威は、由来も性質も全く別のものだから、たとえ科学の話をする場面限定であっても、社会規範に通常必要なだけの権威を持たせておかないと、現実の社会でいろいろ不都合が起きる(消費者被害発生に荷担するなど)ことになるのだが。

【追記】
 科学の権威を利用して社会規範の方をいじくろうとするようなことが起きた時には(かつての優生学みたいな)、科学の権威を否定するんじゃなくて、「科学としてはどうあれ社会規範としてまずい」ということをはっきり言わなければいけない。「科学で扱える範囲を超えているからまずい」という誤用の指摘だけでは、回りくどいし足りないのであって、本当は、社会規範として問題にしなければいけない。どういう社会規範を立てるかということを正面から議論しなければいけないときに、科学の権威とやらを攻撃目標にしたって、それは最初から見当外れでしかない。
 このあたりのことをちゃんと議論して整理するのなら、文系の関連分野の人達がこれまでに積み重ねてきたものを理解し、使わせてもらうようにしないとうまくいかないんじゃないか。

 普段から社会規範とは何か、ということを考えていたならば、「科学の権威」と社会規範を混同することなど起こりようがないと思う。ところが、批判批判を標榜する人達は混同したまま気付きもしないように見えた。世の中にニセ科学がはびこる一因として、科学リテラシーの欠如があるのかもしれないけど、使えない批判批判がはびこるのは、社会規範について考察するという文系分野(例えば法哲学とか社会法学とか倫理学とか)のリテラシーの方も科学の知識同様に欠如しているということじゃないの?批判批判を標榜する人達に対しては「ニセ科学に荷担する」とか「科学を受け入れない」といった批判をするよりも、はっきりと「文系(分野をもうちょっと絞った方が具体的だけど)を舐めるな」と言った方がいいのかもしれない。