Feed

ac.jpなのにものすごいことになっている件

Posted on 6月 11th, 2009 in 倉庫 by apj

 東京女子医科大学付属青山自然医療研究所クリニックの治療の方法メニューがニセ科学過ぎる件。

 私はこれまでに、怪しい情報かどうかをある程度判別するには、普通にネット検索したときと、ac.jpドメイン限定でネット検索した時の差を見ろ、と学生に教えてきた。しかし、今学期からは、ac.jpでもダメなものはダメ、と教えないといけないようだ。

 「自然医療と統合医療」では、

自然医療とは、漢方、鍼灸(刺絡を含む)、気功、マイナスイオン治療、音感治療、温熱治療、ホメオパシー、メディカルアロマセラピーなど、西洋医学(一般の病院・診療所等で行う保険の範囲の医療)以外の治療の総称です。同じような内容の言葉としては、代替医療やCAM(相補・代替医療)などがあります。東洋医学も自然医療の中に含まれています。

 「自然医療と統合医療」を見ると、もっと不穏なことが書いてある。

欧米に比べ、残念ながら、研究・臨床・教育の各面で日本の自然医療の普及は遅れています。欧米各国の進んだ状況をご紹介します。

 私は以前から、ウチの学生達に向かって、「特に米国では金持ち以外はまともな医療を受けられないから、代替医療を容認している面がある。日本でも、医療費抑制の目的から、保健医療の制度を潰して、貧乏人は代替医療で我慢せよ、という政策がとられないとも限らない。このとき、政治家や官僚は絶対に”貧乏人は代替医療で我慢せよ”とは言わないはずである。言うと反発されるのがわかっているからだ。そのかわり、代替医療を黙認したり、選択肢の1つとなるような状況を作って、弱者が自分から進んで代替医療を選び取るように仕向けるだろう。弱者は、自分で決めたということで満足するに違いない。今は、厚生労働省はインチキ療法を取り締まる立場だからまだ大丈夫だが、代替医療も積極的に試そう、という方向に流れて取り締まりが甘くなった時が要注意である」と教えてきた。

 日本で自然医療の普及が遅れている、などと脳天気な言葉に騙されてはいけない。代替医療なんか普及しなくたってちっとも構わない。普通の人が支払える値段で、そこそこのまともな医療にアクセスできる状態を維持する方がずっと重要である。

 ac.jp経由で、代替医療容認の方向に引きずられると非常にまずい。

 欧米各国が進んでいるなどというのはとんでもない話で、「弱者が騙されている」の間違いじゃないのか。

 十分な科学的根拠にとぼしいサプリメント等についてまともな評価をしようというのは、やってもよいだろう。他の、専ら患者をリラックスさせるであろう方法を否定するつもりもない。ただ、そのリストに、どう考えてもダメだろうというものが混じっていることが問題である。ダメな例を、「自然医療と統合医療」から抜き書きしておく。※印付きのものが、実際に行われているものらしい。

マイナスイオン療法※
マイナスイオン療法も、症状を抑えるだけの対症療法と違い、自然治癒力を高めて生体自らの力で病気を治す根治療法です。マイナスイオンが多くなると血液は弱アルカリ性になり、その結果、新陳代謝が活発になり、人体に有害な活性酸素を中和して水にします。また、細胞の活性化を促進し、精神を安定させ治癒力を高めます。
※当クリニックには、マイナスイオン発生器を設置しています。

 マイナスイオンの化学的実態もわからないのに、いきなり治療に使おうとすること自体が無理過ぎる。やるなら、マイナスイオンと称する物質の特定と濃度による効果を確認するという基礎研究が先だろう。

ゾーンセラピー※
ゾーンセラピーとは、20世紀初頭、アメリカの医師の研究から発展したもので、足を全身の地図とし、足の各部分を身体の各器官に当てはめ、反射帯(反応ゾーン)を治療することによって、体をよくするという反射療法です。
1930年代にさらに詳細な「足の地図」を作り上げ、「リフレクソロジー」と呼び名を変えました。

 骨相学の亡霊みたいな話だ。東洋医学ではツボは全身に分布しているとされるが、アメリカ人がやると足裏に全部集中するという話になるのか。健康サンダルを履いていればそれで済みそうな……。

ホメオパシー(同毒医療)※
ホメオパシーは、18世紀末にドイツで発祥した医療体系です。自然界に存在する動植物・ミネラルなどを希釈したレメディ(丸薬)を服用することで、いったん刺激を与え自然治癒力を高めて治します。

 質量作用の法則をまるで無視した話に乗っかってどうするのかと。

フラワーエッセンス※
フラワーエッセンスとは、花の持つエネルギー(波動)を水に転写して活性化した花の波動水で、主に飲んで身体に取り入れます。この植物エネルギーは、様々な感情や心の状態や性格のタイプに対応しており、穏やかに心と身体のバランスを取り戻すのを助けます。

 「波動」が登場している時点で終わっている。花の有効成分(化学物質)を利用するのならまだわかるが、意味不明な植物エネルギーって一体?

オーラソーマ(カラーセラピー)
ハーブやエッセンシャルオイルなどを原料とした102種類の様々な色のボトルから4本を順番に選び、専門知識と高いリーディグ能力をもつプラクティショナー(治療者)によって、その人に適した解釈(本来の魂の目的・今後の人生の方向性・課題など)をしてもらいます。魂のセラピーであって、体への直接的治療を目的とはしません。体に塗ったり眺めたりすることで、精神的リラクゼーションが得られるとともに、魂のレベルまで深く癒されます。

 他のセラピーはリラックスさせる効果くらいはありそうだが、「本来の魂の目的・今後の人生の方向性・課題」は、病院で決めてもらうことじゃないだろう。ってか、やってないとはいえ、これって「療法」なのか?

水療法※
広義の水療法には、�電解還元水・イオン水の飲用・塗布、�各種名水等の飲用、�波動水の飲用、�温泉、腰浴、サウナ、シャワー、プール、足浴、浣腸などが含まれます。

 「波動水」はダメだろう。というか、消費者被害の片棒をac.jpが担いで一体どうするのか。

健康関連器具・グッズ
快眠のための枕、電磁波防止グッズ、マイナスイオン発生器、入浴剤、マッサージ機・腹筋マシン・金魚運動マシン・健康サンダル・トルマリン・磁気ネックレス・ツボ押し棒・関連書籍など、広くは予防・健康を意識して購入したもの全般が含まれます。

 健康増進法にひかかるような「バイブル本」も含まれる罠。一応、アドバイスはしているらしいし、まともなアドバイスをしてくれるならいいんだけど、他の診療メニューに堂々とニセ科学が入り込んでいるようでは、不安を払拭できない。

 代替医療について解説しておかなければならないから怪しいものまで入れたのであって、実際にはこれ以外のまともなものしかやってないのでは?という淡い期待は見事に打ち砕かれた

【当クリニックで対応可能な自然治療】
漢方、鍼灸(刺路を含む)、気功健康食品・サプリメント(※1)、マイナスイオン治療、音感治療、ホメオパシー、メディカルアロマセラピー(※2)、ロルフィングなど

 どうも、説明で列挙した治療を実際にやっているらしい。

 「自然医療をこんなときに」を見ると、

全て自費診療で行うため、お1人ずつに十分時間をとって、ゆっくりとご相談に応じることが可能です。

ということで、当然のことながら自由診療である。つまりは、西洋医学の治療でものたりない金持ちをターゲットに、さらに代替医療で儲けようということか。
 金持ち以外はお呼びでないなら、このクリニックが直接の原因で貧乏人が損をすることは無いだろう。ただ、既にニセ科学だとはっきりしていて、他の民間企業が消費者被害を発生させているような商材をリストに加えることで、大学のお墨付きを与えたり、予想しない場所で宣伝に使われたりすることになったら、よろしくない結果になる。
 病気とはいえないが不具合の自覚症状はある、というケースの相談場所が少ないことは確かだし、そのニーズをくみ取るのはかまわないが、インチキまでセットにして広めなくたっていいのに。


ここからは旧ブログのコメントです。


by saki at 2009-06-12 05:24:12
Oリングテストて……

いや、これはヒドイですね。
http://www.twmu.ac.jp/AWNML/N/faq/exp.html
Cさんの事例なんて医者の言うこととは思えません。


by apj at 2009-06-54 05:58:54
代替医療にしては例外的に患者をハッピーにはしているが……

sakiさん、

 できあいのインチキを持ってこずに、新しい方法を開発する余地は無かったのかと。大学だろうに……orz。
 そのページの例ですが、
・検査をしても異常がない→ホメオパシーで直った気にさせというか、気分だけ直れば解決のケースだったというか。
・やばくなったら西洋医学、でもその前に様子見する間針治療
・『自然経過として、あなたの体が死ぬ行程にあるとしたら、Oリングテストはそれを肯定し、西洋医学では運命に逆らうのかもしれません。しかし、西洋医学なら運命に逆らって、死ぬべき人を生へ引き戻すことができます』←Oリングは嘘をつくが西洋医学は嘘つかない、と言ってるようにしか見えないが……。はじめのOリングテストは要らなかったんじゃないの?

 何だかなぁ、なケースが並んでますが。
ってか、ここの代替医療って、患者と話をするためのきっけかけ作りとか雰囲気作りのツール以上の意味が無いような……。


by うさぎ林檎 at 2009-06-13 06:54:13
このカバッ!

apjさん、こんばんは。

西洋医学否定して、ホメオパシーって何なんでしょうか?
ホメオパシーって、西洋のオマジナイなんですけどーーーー(絶叫)
いや、もう全然意味不明なんですけど orz


by kent at 2009-06-03 08:19:03
Re:ac.jpなのにものすごいことになっている件

ひどい話なので、mixiで紹介させていただきます。


by たかぎF at 2009-06-39 08:40:39
Re:ac.jpなのにものすごいことになっている件

ここの所長の川嶋朗氏、病院のサイトで自己紹介の「役職等」の項に、”日本統合医療学会 理事”、”日本波動医学協会会長”、”I.H.M.国際波動友の会 インストラクター” 等々バッチリ書いておられます。
さらに、http://www.broadfilm.net/hadou2/ では、
「量子物理学の世界では、蛋白質が合成される際、アミノ酸がが結合するときある音がでることがわかっています」
なんてメルヘンなことをヌかしてたりと、アチラに行っちゃっているのは間違いありませんね。


by 杉山真大 at 2009-06-09 09:30:09
それで思い出したのですが

薬の販売で有資格者の対面販売が義務化されて「ネットや通販で薬が買えない!」って大騒ぎになりましたけど、その際に所謂”伝統薬”とか”家伝薬”の業者が反対の声を挙げていたんですよね。薬剤師側の”政治工作”(もっともネット業者も同様のことをやっていたけど)とかがクローズアップされましたけど、そもそも”伝統薬”とか”家伝薬”って医療体制の不備を補っていた側面があったのですよね。「伝統文化を潰すな!」とかの声が大きかったけど、仮に医療費削減のための道具として”伝統薬”とか”家伝薬”が使われていたら・・・と思うと(その効用の当否はさて置いても)単純に反対するのは改めて考えてしまうのですよね。

閑話休題。ひょっとしたら次の首相になるかも知れない音羽屋敷のボンボンの兄貴も、「人間サイエンスの会」ってのに関わっていて「今まで民間療法として片づけられてきたこと」を用いて「薬漬けの医療を改革し、医療費や医療事故の削減」しようよしているんですよね。「火の玉教授」もズット以前に批判してましたけど・・・・・
http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-3c68.html


by apj at 2009-06-25 09:56:25
誤魔化されることが問題

>医療体制の不備を補っていた側面

 経済的に貧しくてどうにもならなかったある時期までは仕方無いだろうけど、医療をきちんと充実させるように議論しなければならないときに、それを誤魔化すための材料に使われるんじゃ困るわけで。
 安静にしていればそのうち治るような病気なら、無理に病院に行かずにそういう薬を使っていてもいいわけで、その分、本当に必要な人に医療リソースを回せるかもしれない。

>「薬漬けの医療を改革し、医療費や医療事故の削減」
 詭弁ですよね。
 別に、民間療法に頼らなくたって、薬漬けの医療はいくらでも改革できるわけで。今の時期にこういうことを言い出すのは、医師不足の既成事実を作っておいて、それを正当化しようとするうさんくささしか感じない。


by 多分役立たず(HNです) at 2009-06-30 11:10:30
メディカルアロマテラピー

「メディカルアロマテラピー」で検索すると、真っ先に出てくるサイトでは、「メディカルアロマテラピー」とは皮膚に塗布したり、飲む方法などにより、精油に含まれる薬理成分の効果を利用している方法を指しているのですが、こちらの病院は異なるようですね。

アロマテラピー – Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%BC
を見ると、この病院では、メディカルアロマテラピーを名乗りながら、わざとそうしたものを避けているような気がします。

というか、(副反応等が)ヤバい物は全て避けているような気が。

>当然のことながら自由診療である。つまりは、西洋医学の治療でものたりない
>金持ちをターゲットに、さらに代替医療で儲けようということか。

溺れる者は… ということで、貧者も無視できないと思います。


by 多分役立たず(HNです) at 2009-06-17 11:26:17
訂正

件のサイトを見ると、はっきり「薬理効果」と書いてありました。

ただ、件のサイトの書き方だと、嗅覚をメインにしているようにも読み取れます。

実際にどうかは判りかねますが。


by e10go at 2009-06-54 17:32:54
「自然医療をこんなときに」を見ると、

「全て自費診療で行うため、お1人ずつに十分時間をとって、ゆっくりとご相談に応じることが可能です。」

貧乏人には優しくない、という事ですね。


by apj at 2009-06-15 20:39:15
リサーチ不足

たかぎFさん、

 波動関係者を、大学の付属病院に入れちゃいかんだろ、と思いますね。
 私立大学でも信用を落とす……というか税金から私学助成金をもらってるはずなのにこれでは困る。


by mishi at 2009-06-36 07:08:36
一緒にするな~

漢方や鍼灸が、怪しい代替医療と一緒にされるのは甚だ遺憾ですな。


by 緋漫 at 2009-06-28 08:40:28
オカルト医療

代替医療は日本に於いては非常に高価です
貧乏人が続けられるものではないです
それでもおぼれる方は藁でもつかもうとします
でも効果?が現れるのはごくわずか。。

そこに医師・病院の名前があれば
信用してしまい。。死ぬ寸前でもまだ信じて
ホスピス紹介されても緩和治療のために
おいでになっても
まだ治ると信じて逝かれます

女子医大はお金儲けが上手いという
話があるのですが、現実は身売り寸前
実質某大学が買った。。という噂もあり

お金さえ儲かれば。。というなりふり
かまっていられない状態なのかもしれませんね


by apj at 2009-06-36 08:53:36
Re:ac.jpなのにものすごいことになっている件

mishiさん、

>漢方や鍼灸が、怪しい代替医療と一緒にされるのは甚だ遺憾ですな。

 同意。ある程度確立している東洋医学+丁寧なカウンセリング(ってか、海堂尊氏の小説に出てくる「愚痴外来」)でも、目的は達成できると思うんですけどねぇ。


by apj at 2009-06-45 08:56:45
難しいですよね

緋漫さん、

 手の施しようが無い人への精神的救いということであれば、「病院」の名前に頼る、のもありかと思うのですが……。それにしても、適正価格で頼れる方が良いですよねぇ。ぼったくり代替医療で人生の最後を誤魔化して逝かれるとなると、ご本人の心が安らぐのだろうとは思っても、釈然としないものが残ります。


by tty at 2009-06-06 10:57:06
患者と医師の協力でおかしくなるのでは?

こういう代替医療でおかしくなっていったところってはじめからおかしかったのではなくて、まともそうな漢方から始まっていることが多い気がします。
(この例の病院も漢方研究会が母体です。)
代替医療を掲げて治療をすると、患者も「西洋医学」に不信を抱いている人が集まってきて、こういう治療をやりたいと医師に持ち込んでくる。
実際に試してみると、その人には効果があったりします。本当ならここで科学的に考えると別にその治療の結果というわけではないとなるんですが、代替医療の理論は大抵「効く人には効く、効かないのは見立て違い」みたいなものを含んでいるので、一例をもってよく効く治療法と認識して使うようになる。
新しい代替医療を取り入れればいれるほど患者は喜ぶので評判がよくなってさらに違うおかしな医療にかかりたい患者が増えてさらにおかしな医療へのめりこんでいった結果が波動だとかなんだろうと思います。

ac.jpでおかしなところでは、聖マリアンナ医科大学のホームページにもホメオパシーが書いてます。
http://www.marianna-u.ac.jp/gakunai/preventive/daitai/benkyoukai.html
しかもこの勉強会を主催していた吉田勝美氏は研究費の不正で解雇されましたけど学長にまでなった人です。


by apj at 2009-06-18 23:03:18
そういうのも……

ttyさん、

>新しい代替医療を取り入れればいれるほど患者は喜ぶので評判がよくなってさらに違うおかしな医療にかかりたい患者が増えてさらにおかしな医療へのめりこんでいった結果が波動だとかなんだろうと思います。

 こういうのも、一種の「割れ窓」効果なんでしょうか……。


by うさぎ林檎 at 2009-06-58 22:59:58
こりゃダメだ

理事長の吉岡博光氏は、東京女子医科大学の創立者・吉岡彌生氏の孫で、現東京女子医科大学理事なんですね。大学側もこの件についてはgdgdと思われます。

一方、川嶋朗氏。
「女性週刊誌「女性自身」(2007.5頃)に、スピリチュアルカウンセラー江原啓之と、いちおう医療関係者である東京女子医科大学の川嶋朗医師の対談が載っている。記事の中では、川嶋朗が江原啓之に「いっしょに(医療行為を)やりませか?」と持ちかけるなど、医学者の立場であるはずの川嶋朗側から積極的に迎合した様子で対談が締めくくられている。」
「波動医学という新しい潮流を創造する」を目指した
・日本ホメオパシー医学会 理事
・日本波動医学協会 会長
・I.H.M.国際波動友の会 インストラクター
だそうです。


by 多分役立たず(HNです) at 2009-06-42 03:03:42
Reこりゃダメだ

>川嶋朗氏

東京女子医科大学大学院 スタッフ一覧
http://www.twmu.ac.jp/TWMU/Medicine/Daigakuin/staff.html
青山女性・自然医療研究所の准教授のようです。

論文をどの程度書いているのかとgoogleに聞いてみました。

川嶋朗 – Google Scholar
http://scholar.google.com/scholar?q=%E5%B7%9D%E5%B6%8B%E6%9C%97&hl=ja&lr=&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
#ローマ字でも検索が必要でしょうけど。

気になったもの

JCAM : Vol. 2 (2005) , No. 1 pp.75-79
日本初の大学における統合医療の実践
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jcam/2/1/2_75/_article/-char/ja

透析医療における補完・代替医療
http://66.102.1.104/scholar?num=50&hl=ja&lr=&safe=off&q=cache:4sZWDPuMyGAJ:jsam.jp/jsam_domain/journal/online/pdf/53-2-1.pdf+%E5%B7%9D%E5%B6%8B%E6%9C%97
>測定できないものとなると、その効果がplaceboではないかという疑問が生じてくる。しかしながら、もしその効果がplaceboであったとしても、副作用がなく、ほとんど経済的負担のないもので、かつ効果のあるものであれば何の問題があろう。むしろ積極的にplacebo効果は利用すべきものではないだろうか。

多分、このあたりの考え方が典型だと思うのですが。

kikulogの方で議論した方がよいのでしょうかね?

私はplaceboをplaceboとして使用する段にはよろしいかと思うのですが、代替医療の人はplaceboではないといいますからね。

言葉の意味も異なるようですし。

効果がない=placebo程度の効果

#placebo効果を高い確率で引き出せるのでしたら、それは効果のある治療だと思いますが。


by うさぎ林檎 at 2009-06-19 05:09:19
微妙なとこなんですが

吉岡博光氏は、創始者の孫ではありますが医師ではありません。理事長とはいえ、経営の本流では無いそうです。想像できることはありますが、品がないので控えます。直接その筋で情報を集めてみれば、氏の大学での位置がはっきりすると思います。
東京女子医科大学付属青山自然医療研究所クリニックとは名乗っていますが、大学本体とは独立の扱いのようです。とは言え、ac.jpを名乗っているのですから、知らんぷりは出来ないでしょう。問題が一つでも公になれば、「東京女子医科大学付属」が取れる事があるかもしれません。
川嶋朗氏は「ほぼ日」でハラマキの宣伝に一口かんでいたりしますから、芸能関係にコネがあるのかもしれませんね。


by apj at 2009-06-30 06:03:30
利用できないんじゃないですかね

多分役立たず(HNです)さん、

>私はplaceboをplaceboとして使用する段にはよろしいかと思うのですが、代替医療の人はplaceboではないといいますからね。

 最初から、placebo以上の意味は何一つありません、ならいいんですけどね。
 エビデンスをはっきりさせようとしたら、placebo以上のものが出てこなかったのなら、そういう扱いで終わらせるしかないはずなのに、希望的観測を並べ立てまくってますよね。

 「統合医療の実践」をする前に、試験をやって、効果があるかどうかを確立する方が先でしょうに。巷では体験談に毛が生えたような話が出回っているばかりなのだし。なんで、いきなり「実践」にいくかなぁ。

>kikulogの方で議論した方がよいのでしょうかね?

 こっちで続けても良いのでは?


by 多分役立たず(HNです) at 2009-06-17 09:02:17
了解です

仕事を山ほどためて、現実逃避中です(自爆)
明日からは忙しくなり、ホメオパシーにかまっている余裕も無いのに(大汗)

>こっちで続けても良いのでは?

了解です。

>「統合医療の実践」をする前に、試験をやって、効果があるかどうかを確立する方が先でしょうに。

kikulogにも書きましたが、現代科学は細かいことを、さまざまな方法で検証してきっちり固めている為、あとで揺らぐことは少ないですし、そこから予測されることは大きく外れることは少ないでしょう。

それに対して代替医療は基礎も理論も確固としたものがありませんから、まるで砂上の楼閣ですね。

現代医療が科学の発展の恩恵を大きく受けて、急速に発展しているのに対し、代替医療側は科学の発展の恩恵をあまり得ているように見えません。

#科学の発展を基にした代替医療もあったと思うのですが…

代替医療も、一度その立場を離れて遠くから見ると、別の優れた解が見つかるかもしれないですね。

#活性水素と白金ナノコロイドのケースのように


by TAKESAN at 2009-06-20 20:49:20
水伝も

うさぎ林檎さんが、I.H.M. と川嶋氏の関係を紹介しておられますが、実際、川嶋氏は水伝を擁護したりしていますね
http://seisin-isiki-karada.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_cf0a.html
きくちさん曰くの通り、「筋金いり」ですね。


by apj at 2009-06-42 21:20:42
立場を離れるのが大学や研究機関の役目のはず

多分役立たず(HNです)さん、

 立場を離れて調べることができるのが大学や研究機関の役割のはずなんですよ。最初はあやふやな話でも、調べてはっきりさせると、予想していなかった別のものにつながったり、あるいは、そこから先は進むだけ無駄だから方向転換しよう、といった話になると思うんですね。

 その意味では、既存の代替医療やインチキ療法にそのまま乗っかるというのでは、大学としても研究機関としても、存在意義はないと思います。


by bemsj at 2010-01-51 14:27:51
NHK 特報首都圏

にせ科学に関しては、kilkulogなどを覗かせていただいているものです。

このブログで紹介されている川嶋氏は、なんと2010年1月29日(金)のNHK番組 午後7時半からの
特報首都圏にかなりの時間、出演していました。

話をしている内容というか放送された内容は、冷えに関する症状の話で、自分のクリニックで如何なる療法を用いているかには言及していませんでした。
NHKの放送をみて、このクリニックへ行く人が増えるのではないでしょうか????