Feed

謝罪されてもなあ

Posted on 4月 21st, 2005 in 倉庫 by apj

 文科省がゆとり教育をやったことについて謝罪したニュースが。

中山成彬文部科学相は21日、「スクールミーティング」で水戸市の茨城大教育学部付属小、中学校を訪問し、ゆとり教育について「導入は拙速すぎた」とゆとり世代の中学生に謝罪した。

 意見交換で中3の男子生徒が「教科内容が見直されることで(ゆとり世代の)僕たちの代だけ上や下の学年に劣ることになるので心配」と訴えると、中山文科相は「ゆとり教育の見直しで教科書のページ数も元に戻りつつある。皆さんには申し訳なく思う」と謝罪した。

 また「ゆとり教育の導入は拙速すぎた。授業数まで削減したことは反省点。自分の頭で考える主体性のある子どもを育てたい」などと述べた。

 何か、根本的に前提を間違ってゆとりが導入されたのではないのかと。
 ゆとりが言われ始めた頃って、大学受験競争が激しかった頃だと思うが、教育内容をゆとりにしたって同じ条件で競争する以上、大学の定員を増やさない限り競争の厳しさは変わらないから無意味だわなあ。落ちこぼれることが問題だからと易しくしたって、勉強に向いてない奴はやっぱり他の人に比べれば差がつく。おまけに、大学卒業時に必要とされる学力は変わらないか、技術の進歩その他によってより高いものを求められてきている。ということは、落ちこぼれるのが高校までか、それとも大学に入ってからになるかという違いが出るだけじゃないのか。
 詰め込み教育で「自分で考える力が無くなる」というのもおかしな話だ。いくらカリキュラムを詰め込みにしたって、さぼる奴はさぼるし、勉強向きの奴は詰め込みなんて全く苦にせず楽々こなすだろうから、この両者については詰め込みの悪影響なんかそもそも出ようがない。詰め込みごときで自分で考えなくなったりするのは、もともと勉強向きでない奴が無理に背伸びした場合だけじゃないか。それよりも、自分でものを考えさせないシステムを作ってきたことの方が本当の原因なんじゃないか。
 「失敗から見当外れの教訓を学んだってもっとややこしい失敗をするだけ」と言ったのは、確か、トム・デマルコだったと思うが、まさにこれをやらかしてしまったんじゃないか。


ここからは旧ブログのコメントです。


by 温泉カワセミ at 2005-04-02 09:46:02
Re:謝罪されてもなあ

>何か、根本的に前提を間違ってゆとりが導入されたのではないのかと。

ちょっと前に理科ML2でもちょこっと書きましたけど、当時の「ゆとり教育」導入の理由って、まだガキだった私でさえ「なんじゃソリャ????」ってつっこめる程度の話でしたから、理屈なんて取って付けただけですよね。

最近つらつら思うに、あぁ言うどうしようもない教育内容決めてる人達(文科省のお役人?)って、自分たちが教育を受けたことが全然身に付いていないのか、頭良すぎてよっぽど勉強に苦労せんかった人間の集まりなんと違うやろか?って気がします。