Feed

ストローマン (straw-man argument)

Posted on 7月 2nd, 2007 in 未分類 by apj

 ハーバード大学医学部留学・独立日記のエントリ「ストローマン (straw-man argument)」より。

Wikipedia “Straw man”より

ストローマン (straw-man argument)とは、議論において対抗する者の意見を歪めて、それに基づいて反論するという誤った論法、あるいはその歪められた架空の存在自体を指す。語源は仕立て上げられた架空の存在を藁人形に見立てたことから。

ストローマンの手順

・相手の意見を歪めた説明を相手が提示したものとして引用する。
・これに対する自らの反論を示し、論破されたものと扱う。
・相手の意見に同調する不完全な擁護意見を持ち出し、充分な主張・再反論がされたように見せかける。
・批判されて当然である(本来無関係でも一見関係のありそうな)問題や考え方を創造し、さも相手側の意見はこれを象徴するものとして強く非難する。

簡単な例:
A氏「私は子どもが道路で遊ぶのは危険だと思う。」
B氏「そうは思わない、子どもが外で遊ぶのは良いことだ。A氏は子どもを一日中家に閉じ込めておけというが、果たしてそれは正しい子育てなのだろうか。」

 「藁人形」のニュアンスが日本と向こうじゃだいぶ違うが、この手の議論のパターンが存在することはよく知られている。


ここからは旧ブログのコメントです。


by TAKESAN at 2007-07-47 00:54:47
Re:ストローマン (straw-man argument)

今日は。

へー、ちゃんと、こういう概念に、名前がつけられているんですねえ。
まさに、どこかで展開されている論の進め方ですね。かなり無敵ですよね。

日本語だと、どんな感じの表現になるでしょうね。脳内仮想敵批判者じゃ、今一つ、スマートさに欠けますし。


by saki at 2007-07-45 02:26:45
Re:ストローマン (straw-man argument)

http://www.shos.info/develop/oo/dscsnptn.html#fictitious

こちらの議論パターンだと『架空の議論』、『論点の摩り替え』でしょうか。『手前勝手な議論』もちょっとはいってるかな。


by newKamer at 2007-07-12 03:45:12
Re:ストローマン (straw-man argument)

 クリティカルシンキング本では「わら人形論法」として紹介されてます。


by chem@u at 2007-07-21 06:17:21
Re:ストローマン (straw-man argument)

環境ホルモン裁判でもこんな答弁書を何度も見た記憶が。あれもすっかり過去の話。中西さんの雑感もコンスタントに再開されたようでかげながら応援。


by apj at 2007-07-17 07:27:17
Re:ストローマン (straw-man argument)

newKamerさん、
>「わら人形論法」

既に訳語がありましたか。ただ、日本の場合は「わら人形」というと「丑の刻参り」のイメージの方がポピュラーなので、どうなんだろうと……。

#2ちゃんねる風に書くなら「ワラ人形論法」とか?


by L at 2007-07-04 08:06:04
Re:ストローマン (straw-man argument)

法律の教科書にも藁人形っていうのが良く出てきますが、私はあれを読むたびに「案山子」と脳内変換してます。


by com at 2007-07-29 08:38:29
Re:ストローマン (straw-man argument)

こんばんは。

もう面倒なので(謎)、SSFS型でいいかと^^;;

会社から書き込みしようとしたら弾かれました><


by apj at 2007-07-45 09:30:45
Re:ストローマン (straw-man argument)

Lさん、
 それはそれでへのへのもへじと書かれた顔と頭にかぶった傘が強烈なイメージとなって目の前に立ち現れるわけですが……。

comさん、
>SSFS型でいいかと^^;;

 それはまたえらくkikulogローカルな定義かと。


by About at 2007-07-22 13:08:22
Re:ストローマン (straw-man argument)

なんだろ、『エア論客』とか…。


by newKamer at 2007-07-41 18:37:41
Re:ストローマン (straw-man argument)

 けっこう、こういう訳語って文化的背景で分かりやすさが変わるので難しいですよね…。わら人形は、まだ連想できる方だと思います。丑の刻参りも本物とは違うものを用意してそれを攻撃するって感じですし。
 「begging the question」とかは「論点先取」と訳されてますが、いまいち分かりにくいです。というか、どういう詭弁だったのか名前から思い出せなかったりするという私の問題かもしれません。


by 杉山真大 at 2007-07-59 00:32:59
Re:ストローマン (straw-man argument)

「首都機能移転の掲示板」での推進派の主張を思い出しましたよ。相手側の論からの論理的帰結をそのまんま反駁に使っても、「相手の主張を理解していない」「自分の言っていることと違う」「具体的なことを言っていない」とはぐらかされて正直疲れました。

以下に過去ログを示しておきますので、暇な時にでも読んでいただければ幸甚に存じます。特に3741-3780辺りのやり取りなぞ殆どストローマンのやり口そのまんまですから(笑
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/2069/log.html


by Kei at 2007-07-02 20:36:02
Re:ストローマン (straw-man argument)

「ゲームの悪影響」を論じるときは、森先生のゲーム脳とかいう昔の説が未だにストローマン役を演じています。