Feed

意味不明

Posted on 4月 27th, 2010 in 倉庫 by apj

 msn産経ニュースの記事より。

日航、47路線廃止の更生計画案を28日発表へ 地元は猛反発
2010.4.27 11:57
 会社更生手続き中の日本航空が、国内線と国際線の計47路線の廃止と、2010年度中のグループ社員約1万6千人の削減を柱とする更生計画案の骨子をまとめ、大西賢社長が28日の記者会見で正式に発表することが27日、分かった。前原誠司国土交通相が明らかにした。
 前原国交相はこの日の会見で、「日航が正式に発表してから、改めて国交省としての対応を検討したい」と述べた。
 路線廃止をめぐっては、地元自治体は強く反発。26日には愛知県など16同県が同社や国交省に路線存続を要請した。一方、銀行団は廃止路線数のさらなる上積みを求めるなど、関係者の調整は難航しており、更生計画案の東京地裁への提出は予定していた6月末から2カ月程度遅れる見通しだ。
 計画では廃止は今年10月以降に国内線31路線、国際線16路線を廃止する方針。このほか、ジャンボ機や中型機などの老朽機を10年度中に退役させることや、10年度の営業損益の黒字化を目指すことなど盛り込む。

 以前からニュースでたびたび目にしていた日航再建問題なんだけど、地元自治体とやらがゴネてる理由がわからない。赤字路線を維持していたら再建なんか不可能、というのは誰が考えたって変わらない結論だろう。本当に地元に必要な便なら、日航が赤字にならない金額を出して、地元自治体がチャーターして飛ばせばいいだけの話。それで儲けが出るなら、ちょっとでも収入源が欲しいはずの日航は、喜んで飛ばしてくれるだろう。地元にとって必要なインフラを確保するために予算を出すのが、本来の自治体の仕事のはず。金は出さないけど口は出すって程度の扱いなら、その路線、本当に地元のために必要だなんて思ってないのは明らかでは。国交省はこんなふざけた要望を真に受ける必要は無いと思う。実際、自治体のチャーター便にします、って話、報道を見る限り、どこからも出てないような……。

人の体ってこんなにヤワなの?

Posted on 4月 27th, 2010 in 倉庫 by apj

msn産経ニュースの記事より。

「あいさつができていない」 新入寮生38人に正座3時間 香川の高専
2010.4.27 22:15
 高松市の香川高等専門学校(高専)は27日、詫間キャンパス(香川県三豊市)の寮で、「あいさつができていない」などとして先輩が新入生の男子生徒38人を約3時間正座させ、うち1人が腓骨神経まひと診断されたことを明らかにした。
 教職員は同席していなかったが、学校側は「行き過ぎた指導だった」として保護者や生徒に謝罪した。
 同高専によると、詫間キャンパスの寮管理棟で19日、寮生を指導する3~5年の生徒16人が、集会に使う畳の部屋に新入生を呼び出し正座させ「寮の規則を守っていない」などとしかった。正座していた1人が過呼吸の症状を訴えたが“指導”を中止しなかった。
 別の生徒は21日に左足首を動かせないことから病院へ行き、腓骨神経まひと診断された。ほかに5人が貧血やめまいの症状を訴えた。

 指導が適切かどうかはさておき、一番体力がある年代の若者が、正座3時間でこれって一体……。ちょっとびっくり。人間の身体ってこんなにヤワなものなのか?せいぜい、脚が痺れて直ぐには立てない、くらいの影響だけだろうと思ってたんだけど。3時間の正座って危険なの?

常識的な判断にほっとした

Posted on 4月 23rd, 2010 in 倉庫 by apj

 Sponichi Annexの記事より。

「パチンコに必勝法なし」攻略情報会社に賠償命令
 「パチンコで必ず利益が出る」との虚偽の説明で多額の情報代を支払わされたとして、北海道と東京都の男女が情報提供会社「KO企画」(東京)や幹部に計約340万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は23日、計約315万円の支払いを命じた。

 佐藤重憲裁判官は「パチンコの勝敗が偶然によるのは周知の事実で、必勝攻略法など存在しない」と指摘し、2人が支払った全額を損害と認定。

 一方で、慰謝料請求については「少しばかりの冷静さを持ち合わせ『パチンコでもうけよう』という甘い考えを持たなければ被害に遭うことはなかった」として退けた。

 判決によると、2人は2007~08年、インターネットの広告や社員の勧誘を受け、同社に攻略の情報代を支払ったが、効果がないため、その後解約した。

 同社をめぐっては、東北地方の被害者らが計約8千万円の返還などを求める集団訴訟を仙台地裁に起こしている。
[ 2010年04月23日 21:57 ]

 当たり前といえば当たり前なんだけど、裁判所がこういう、極めてまっとうで常識的な判断をしているのをみると、ちょっとほっとするし和むなぁ……。

ラドン温泉の素

Posted on 4月 21st, 2010 in 倉庫 by apj

 asahi.comの記事より。

「ラドン温泉になる」鉱石、効果なし 生活センター測定

2010年4月21日18時42分

 国民生活センターは21日、風呂の湯に浸すとラドンやラジウム温泉になるとうたった鉱石などの商品について、実際には効果はほとんどないとする商品テスト結果を発表した。購入に100万円以上を使ったケースもあり、同センターは「広告に惑わされないよう注意して」と呼びかけている。

 商品は、鉱石や鉱石をセラミックボールに加工したものなどで、主に訪問販売されている。テストでは42度の湯180リットルに30分間入れ、ラドンとラジウムの濃度を測った。

 その結果、ラドンは水道水と同じレベルしかなく、ラジウムの濃度も測定できないほど低かった。両物質とも、温泉法で定められた基準値を大きく下回った。また、医薬品でないのに効能表示をしていたものもあり、薬事法上も問題となる恐れがあるという。

 同センターには、2004年度から10年2月まで計387件の相談があり、1件の購入価格は30~50万円が多かった。「使用3カ月後に湿疹ができ、薬害の診断を受けた」と健康被害を訴える相談も5件あった。(小林未来)

 博士課程に入学した時のガイダンスの実習が、放射線の測定で、ガイガーカウンターを渡されて実際に使ったのだけど、その時の測定対象に「ラドン温泉のもと」という健康器具があった。穴があいた金属製の箱で、風呂に沈めて使うもの。実際にカウンターの音がしてたから、放射線は出ていた。
 この手の製品って、ムダに真面目な業者がラドンだのラジウムだのを入れた結果進んで使いたいとは思わない製品に仕上がるか、インチキ業者が効果だけ謳っててある意味安全だけどぼったくられるか、どっちかしかないような……。今回は別の軽い被害もあるみたいだから、製品のクオリティとしては「詐欺故に安全」は満たされなかったのかもしれないけれど。

今回は初日に満員御礼です>科学リテラシー

Posted on 4月 16th, 2010 in 倉庫 by apj

 ちょっと忙しくて書き忘れてたので金曜日の日付で。

 前期の「科学リテラシー(化学A)」だけど、研究室のページにも書いたように、初日で満員御礼。時間割編成の都合で、同じコマに開講される同分野の科目が他に無かったため、私のところに受講希望者が集中した。部屋を最大のものに変更してもほぼ満席になった。306人入れる教室で、仮履修届を出した人が300人いた。今はまだいいけど、これから梅雨になったり暑くなったりすると、目一杯エアコンを入れたとしても居住環境は悪くなることが予想される。最初に割り当てられた部屋には160人くらいしか入れないので、140人まとめて却下すると影響が大きいので、できるだけ受け入れる方針にしたけど、もう多分物理的に無理。残り6席まで埋めろとか無茶言わないように。
 まだ仮履修なので、もうちょっと受講環境の良い他の科目を別のコマで取れそうな人は、そっちに移動していただけるとありがたい。部屋の満席状況は初日で皆さんわかったはずだし……。初日に来て仮履修届を出した人については履修する権利は保証するけど、仮履修届けを出さないで後から勝手にマークシートの方で履修届を出した人は、履修取消しにする(これは大学で決めているルールで、ガイダンスでもそのように説明を受けているはず)。普段は部屋に余裕があるから、後からの履修を認めることについては、私の担当分については厳しく却下はしていなかったのだけど、今回はそうも言っていられない状況なので。

 人混みで気分が悪くなった人は退出して休憩していいとか、その時となりの人は面倒がらずに席を立って道を開けてあげてほしいとか、体調の具合とかいろいろあるだろうから私がそれを咎めることはしないとか、言っとかないといけないなぁ。そうでないと、真ん中に座りたがる人が少なくなったりして、席取りで変に混雑したり揉めたりしそう。中央に空席があるのに立ち見てのも困るし。

フレッシュマンキャンプ

Posted on 4月 10th, 2010 in 倉庫 by apj

 新入生への導入教育の一貫として、今年から行われることになった、フレッシュマンキャンプの日だった。
 午前中は単位の取り方などを担当の先生が説明。昼前にキャンパス内のどこに何があるか(掲示板の場所、図書館や保健管理センター、学生センターなど)の案内、昼食は教員と一緒に会食、昼からは院生と先輩学生による大学生活の解説、研究室紹介に時間割製作など。
 サークルの新入生歓迎イベントの日とぶつかったので、キャンパス内はあちこちにテントが立ってて、勧誘してる人達の間を進みつつキャンパス内見学。

 今日は晴れていて、外の方が屋内よりも暖かいくらいの天気だったので大変に助かった。これが暴風雨の日に当たると、キャンパス内の見学がとんでもない試練と化すので(汗)。

知名度の問題ですかひょっとして?

Posted on 4月 7th, 2010 in 倉庫 by apj

 昼前に、山形銀行本店に用があって行ったんだけど、なんか市の中心部をやたらとパトカーと消防車が走り回ってると思ったら、目と鼻の先のきらやか銀行の本店に放火したヤツたが居たらしい。ロビーのテレビで、ニュースが流れていた。
 と思ったら記事になってる

山形の銀行ロビーにガソリンまき火 容疑者を逮捕
2010年4月7日13時27分

 7日午前11時25分ごろ、山形市旅篭町3丁目のきらやか銀行本店から「男がガソリンをまいて火をつけた」と110番通報があった。行員が男を取り押さえ、現住建造物等放火容疑で逮捕した。

 山形県警などによると、男は60代とみられ、銀行ロビーのカウンター付近にライターで火をつけたという。30代の女性行員1人の目に液体が入り、病院に搬送された。

 男性客の話では、男は個人名をあげて「会わせろ」と叫んだが誰も出て来ず、その後火をつけたという。火は行員と客が消火器で消し止めたという。

普通なら、この手の見出しで「山形の銀行」などとぼかした言い方をせず、「きらやか銀行本店」と固有名詞を特定すると思うんだけど、ローカル局のNHKニュースでも「山形 銀行に……」みたいなテロップ、asahi.comも「山形の銀行」。
 説明なしに「きらやか銀行本店」とやっても、どこの銀行だかほとんどの人にはわからない知名度だと思われているってことなのかしら、やっぱり。地元の銀行としては「山形銀行」というのがあって、こっちが舞台なら「山形銀行」って言ってもらえたかも。

学期の初めの恒例の……

Posted on 4月 6th, 2010 in 倉庫 by apj

 シュレッダーかけ作業中。
 古いレポート等で、学生に返却しなかったものの廃棄作業の真っ最中なのだが、最近は個人情報保護にうるさくなったので、表紙の、学籍番号や氏名が書いてあるページを片っ端から外してはシュレッダーにかける作業をしている。
 課題を複数出した場合、課題毎に表紙をつけてくる学生が居て、個人情報有りのページを全部探すのがなかなか面倒だったり。たまに、全ページのヘッダやフッタに氏名と学籍番号が……。レポートが分解した場合の安全策なのはわかるが、シュレッダーに入れる側にとっては量が増えてたまらない。
 じゃあ全部返せば、という話もあるが、教養だと、さっさと休みに入って取りにこなかったり。以前は返却ポストという場所に置いて、返して欲しい人は勝手に探して持って行け、とやってたらしいのだが、個人情報保護の点からこれもダメとなった。

 個人情報は表紙のみに記載、を提出時の注意にしないと、ちょっとやってられん……。今年度から徹底しよう。

論文集(笑)

Posted on 3月 28th, 2010 in 倉庫 by apj

 師匠の部屋の撤収作業が佳境なわけですが。
 論文別刷りの整理がえらいことになってて、奥さんと娘さんまで動員されて廊下に別刷り広げて整理の真っ最中。どうも、変にシャッフルされているは、業績リストと一致しない(あるはずが見つからない、リストにないのが発見されるなど)はで、てんやわんやになってる模様。
 そうこうするうちに、別の人が出した製本された論文集が見つかって、こういうのは一度貰うと捨てられないよね、という話になった。
「他人の迷惑を考えると、論文集は出さない!」
 と師匠がのたまったのですかさず、
「今現在の論文別刷りの分類状況がこの有様では、論文集を作るのは物理的に無理では?」
とツッコミを入れてみた。作業中の奥さんと娘さんは爆笑。
 出さないんじゃなくて出せないって正確に言おうよ、という身も蓋もないオチ^^;)。

 まあ、今回は他山の石というのを大量に発見したともいえるんだけど。日頃から整理整頓……。

 いやしかし、論文集を作るぞ、って話が二年以内くらいに出てれば、それを口実(?)に別刷りの整理がなされたかもしれないわけで、さてどーなんだろう……。

引っ越し

Posted on 3月 26th, 2010 in 倉庫 by apj

 師匠の研究室の機材の移動と、atom11に置いていた「冨永研究室びじたー案内」の引っ越し作業中。
ネットの方は、一旦、「冨永研究室びじたー案内の記録」に丸ごと移動。その後、コンテンツ毎に、ploneで作っている研究室サイトの方に移動させる予定。連絡先の変更とか、記録であることの説明とか、いろいろやらないといけないのだけどまだ終わってない。とりあえずコピーしただけ。両方の作業が忙しくて、blogを更新するヒマもない。