Feed

健康食品中毒百科

Posted on 2月 22nd, 2007 in 倉庫 by apj

健康商品中毒百科」 内藤裕史著 丸善 ISBN 978-4-621-07840-2 2800円+税
 生協経由で頼んでおいたのが届いたので引き取ってきた。
ゲルマニウムについては、二酸化ゲルマニウムについてまとめられていて

ゲルマニウム中毒で注目すべきことは、症例のほとんどすべてが日本で、健康食品の摂取によって起きたということである。ゲルマニウム中毒という新しい型の重金属中毒について、不幸な事件をきっかけにしてではあったが、日本人が短期間に世界の医学に決定的な貢献をしたことになる。

だそうで。家庭の医学とセットにして1冊手もとに持っていても損はない本ではないかと。

ゴミ箱に入れるの禁止

Posted on 2月 21st, 2007 in 倉庫 by apj

 4年生と修士の研究まとめが一段落したから、結果をCD-Rに焼くことにした。分光器から持ってきた生データ、処理途中の結果、出力した図、論文原稿や発表用スライドまで、1つのフォルダにまとめてもらうことにした。この時、絶対守るべき注意事項として
「ファイルの整理のためにゴミ箱に入れるの禁止」
とした。整理して見栄え良くしようと思っていらないファイルを捨てると、必ず必要なものが捨てた中に混じってるものだってのが経験則の教えるところだし:-p。乱雑になったり重複したりしている分には、後から探せばいいだけだけど、一旦消してしまったら終わりだからねぇ。

化学だけの筈がないorz

Posted on 2月 20th, 2007 in 倉庫 by apj

kikulogより。
 (独)雇用・能力開発機構が作っている子供向けサイト「わたしのしごと館」で、職業として「化学研究者」を選んで関連する本を見ると、「水は答えを知っている」を紹介してくれるというステキな事態に。
 こんなことが化学だけで起きる筈はないよなあ、多分……と思って、職業に物理学研究者を選んで、紹介されている本を見たら、「惑星の暗号」(「神々の指紋」のグラハム・ハンコックだしな……大丈夫か、おい)が登場したり、「UFOあなたは否定できるか」(アマゾンで見た限りどうもデバンキング系ではなさそうな……)、「風船おじさんの調律」(例の、風船で飛んで行方不明になった人の話らしいが、ロマンの意味を激しく間違ってないか?)などなどが……。まともな本も多いんだけど、ときどきビミョーに違うものが混じってる気が。まあ、相対論でコンノケンイチの本が紹介されたりしてないだけマシだと思うしかないのだろうか。

卒研発表会は無事終了

Posted on 2月 19th, 2007 in 倉庫 by apj

 一日かけて卒研発表会は無事終了。学生さん達はみんなよく頑張った。
 ただ、卒研だとやっぱり通ったところしか見えてなかったりするが、それは仕方がない。おそらく、卒研の一番の収穫は、「新しいことを最初からやろうとするとどれだけの時間と労力がかかるのか」「まだよくわからないことを理解するには、どれだけ周辺部分まで調べないといけなくて、それにはどれだけの手間がかかるのか」「それを人に説明するにはどうするのか」といったことを実地に体験できたことじゃないかと思う。学生実験はお仕着せマニュアル通りだけど、卒研で初めてマニュアル通りじゃないことをやったわけで……。社会に出てからもこの経験を活かしてほしい。ってか社会に出たらこんなんばっかりですが、多分。

 私が4年生してたときは、とにかく体を動かして、実験てどんなペースで進むのか・進めるのかを掴んでおきたいと思っていたなぁ。進学するつもりだったので、新規なことはその先いくらでもできるだろうけど、自分のパフォーマンスみたいなものがわからないと、仕事をどう進めたらいいかわからないので……。テーマは磁性薄膜だったけど、別に磁性体の専門家になろうとは思ってなかったから、訓練期間と位置づけていた。その結果はしっかり後で役に立った。何せ修士課程の指導教官は基本的に放置プレイ、博士課程の指導教官はアサッテの方向でテーマをくれたという罠……orz。

活性酸素は必要です

Posted on 2月 18th, 2007 in 倉庫 by apj

 月曜日の卒研発表会対応で、開始が早朝なので前日から大学に出てきた。ウチの4年の発表練習の最後の仕上げもしなければならない。
 留守電にメッセージが入っていたので聴いてみたら、還元水についての質問。何だか困っておられるようなので、こちらから電話を入れてみた。
 日本トリムの還元水について、「万病の元の活性酸素を消去するということだが本当か?」という質問だった。「活性酸素が悪さをすることは確かにあるが、それは病気が原因だったりするわけで、宣伝では原因と結果が逆に伝えられていることがある。また、活性酸素は感染症の原因となる菌を殺すために体内で必要に応じて作られ、必要が無くなれば消される。もし、活性酸素を(体内で)強力に消去する水が本当にあったら、副作用も同時に考えなければならない」といったことを説明し、さらに、「還元水が試験管の中で抗酸化作用を持つことは事実だが、作用は弱い。飲んで効果があるかというと、まず、ほとんど無いと思われる。数十万円の金を払ってまで飲むようなものではない」と説明した。
 少し話をしてみて、やはり情報にたどり着くのが大変なのだということがわかった。広告や健康本に書いてあるからつい信じる、という話も出たので、「言論と表現は自由で出版も自由ですし……」と追加しておいた。
 水商売ウォッチングの方を見て電話してこられたが、書いてある内容だけではよくわからず、しきりに「不勉強で……」と恐縮しておられた。学校の理科とほんの少しの常識を働かせて判断すればよいのですよ、などと言っていたのだが、一旦学校を出てしまうと内容は忘れ去られるのだろうなぁ……。理科の学習内容が、もう少し現実の変な話に抵抗する形で語られるとよいのだろうけれど、目先の暗記とテスト対策だけになってしまうと、関連性まで考えるというところにはなかなかいかないのかもしれない。

 電話が終わって数分して、また電話があって「お支払いどうしましょう?」と言われたのでちょっと驚いた。国立大学法人ですし、この程度のことで料金はいただけません、と返事したのだが……。

 最近、別件でパイウォーターを勧めている人とメールのやりとりがあった。なかなか興味深いし、少し考えることもあったので、学校の理科の範囲できちんと扱うとどうなるかをまとめているところだったりする。

Toast8導入

Posted on 2月 16th, 2007 in 倉庫 by apj

 新バージョンを買うのをケチって、Roxio Toast 6のまま使い続けていたら、G5 Mac+OS10.4.8で動かなくなってしまった。仕方がないので最新版のToast8を導入。無事CD-RやDVD-Rが焼けるようになった。CD-Rに焼いて提出しなければならない原稿を抱えていたりするので、これで安心して作業の続きができる。

 ところで、本日博士前期課程の公聴会も終わり、審査報告書を書いている。これ、主査=指導教員が書くのだけど、内容は大体決まっていて「如何に意味のある研究をきちんとやって成果を出したか」を作文することになる。ほとんど、指導教員が自分の指導の自画自賛をしているような趣が(大汗)。書いていてお尻のあたりが何となくムズムズするんだが、これは私の修行が足りないのか?
 でもまあ、修了者多すぎでどうにもならず、当の院生に審査報告書の草案を書かせてた軽部教授よりはましかぁ……(遠い目)。

本日は大学に泊まり

Posted on 2月 15th, 2007 in 倉庫 by apj

 明日が博士前期課程論文公聴会。9:00スタートだが、発表の準備などの係に当たっている。山形は昼過ぎから雪で、順調につもりつつある。つまり明日のバスはダイヤが乱れて遅れる可能性大。でも絶対遅れちゃいけないので、今晩は大学に泊まり。
 終夜実験当たり前の生活してたから、泊まるための準備(マットとかシュラフとか)はしっかり部屋に確保している。例年、入試業務で早朝に招集がかかったときは前日は泊まり込むことにしている。

鳥が大集合している件

Posted on 2月 13th, 2007 in 倉庫 by apj

 アパート敷地と道路の境界に沿って木が植えてあるのだが、日曜日あたりからそこに鳥が集まってきて夜中まで泣いている。日暮れ時になるとお互い点呼してるのか無事を確認しあってるのかめちゃくちゃうるさい。鳥に詳しくないので何が集合しているのかよくわからない。私が帰るのは夜だから見えないし、街頭に照らされている範囲は飛んでくれないし。例年なら今頃は雪が積もって寒いので、そんなところに鳥が集まることは無いのだけど、今年は地面の積雪殆ど無し、木の上や木の枝の積雪も勿論無しなので……。4回目の冬を迎えて初めての経験である。

ちょっと変わった本を教科書指定

Posted on 2月 13th, 2007 in 倉庫 by apj

 今日が、来年度の一般教育科目のシラバス入力締め切り日だった。
 普段は科学リテラシー(化学A)で水の話を中心にやっているのだけど、今年だけ変則的に「(総合)」領域も担当することになった。化学の縛りがないし、一般向けということで、「科学とニセ科学を考える」というタイトルにしてみた。
 どちらの講義もレポートを課す予定にしている。最近は、レポート提出というと、ネットで情報を探してきてまとめる学生さんもいるのだけど、それをやると危ないよ、ということで、来年度から教科書として以下の2冊を指定することにした。
1)「食卓の安全学」松永和紀著、家の光協会
2)「グーグル八分とは何か」吉本敏洋著 九天社
 「食卓の安全学」の方は、話題が食品中心だが、内容の半分以上は「新聞記事や雑誌に書いてあることの真偽をどう判断するか」という、食品以外の分野にも使える議論になっている。「グーグル八分とは何か」は、ネット経由の情報がどうゆがめられるかという実例見本を示している。つまり、従来のマスコミ経由の情報と、ネット経由の情報の両方を上手に疑うための指針という位置付けである。あとは、これと坪野さんの「健康情報の信頼性を評価するためのフローチャート」を実際に適用する練習をいくつかやれば、かなり用心深くなれるんじゃないかと考えている。
 

SpotLightを停止

Posted on 2月 10th, 2007 in 倉庫 by apj

マイミクさんの日記で学習。
/etc/hostconfig で、
SPOTLIGHT=-NO-
と設定する。どうも、プロセスが走ってるからHDDのマウントが外せないだの、バックアップでフォルダごとコピーしようとしたら中の某ファイルが使用中だから失敗だのいわれる。アプリ側でそんなファイル開いてないにも関わらず。これで改善してくれると嬉しい。