Feed

ちょいとアク禁のテスト中

Posted on 9月 12th, 2006 in 未分類 by apj

 トラックバックspamが急に増えたので、phpをいじってアクセス禁止を厳しくしてみました。host名を逆引きできないサイトからのトラックバックはできません。また、spamを送ってきたところは、IPのある範囲を丸ごとアクセス禁止にしてみました。これで減るといいのですが。何だか今日はうっとうしいですねぇ。

入ってからがエラいことになりそうな

Posted on 9月 11th, 2006 in 未分類 by apj

 産経Web【教育を考える】より。 

≪教員評価を厳格化…下村博文衆院議員≫
 
 安倍さんの教育改革は官邸機能を強化して行われる。文部科学省に任せていてはピントがずれているし、時代の流れに合っていない。内閣ができたらすぐに首相主導の「教育改革推進会議」を設置して、来年の3月くらいまでに結論を出す。後は文科省に投げて中教審で議論してもらうにしても、根本的なものは作っていくということを考えている。

 テーマは10くらいあるが、例えば、子供たちに、1人で生きているのではなく、社会みんなで助け合って生きているのだと実体験してもらうために、奉仕活動、ボランティア活動を必修化しようという案がある。

 高校卒業は3月だが、大学入学は9月にする。半年のブランクのうち3カ月間は、介護施設などで奉仕活動をしてもらい、その経験がなければ大学に入学させない。

 それから、駄目な教師は辞めさせる。一方で、いい先生の待遇をよくするという体系に変える。親が学校に期待しているのは、いい先生だ。

 ジェンダーフリー教育は即刻やめさせる。自虐史観に基づいた歴史教科書も官邸のチェックで改めさせる。

 一番大切なのは心であり、徳育だ。そういったものを、推進会議で一気に処方箋(せん)を作って実行に移すことが必要だ。

 私は文科政務官をしていたが、文科省にも共産党支持とみられる役人がいる。官邸機能の強化には、省庁の局長以上の人事については官僚ではなく政治が任用することが必要だ。

 世界各国を見渡した限り、「強制労働」は、むしろ共産党の十八番だと思っていたのだが……。それはともかく、3月に高校を卒業して、9月までの半年間のうち3ヶ月がボランティアでつぶれるとして、残り3ヶ月はどうすのだろう?現状では、3月に高校を卒業して、春休みがあって(この間に、大学進学者は受験勉強から開放された気分になるし、人によっては下宿を決めたりするなど忙しい)、大学で新学期が始まる。一般教養の講義などしていると、学生のコメントに「受験でやってからずっとやってないので復習になってよかった」「だいぶ忘れていたので内容を思い出せて良かった」といったものが出てくる。1ヶ月足らずのブランクでこれなら、半年ブランクがあると一体どうなるのだ?

 そういえば、隣の韓国には徴兵制がある。学業に復帰するときの問題点や、教える側のカリキュラム的なケアの仕方については、韓国の方がノウハウを持ってそうだ。半年ブランクの制度を作るまえに、隣でどうしているか訊いてみた方がいいかもしれない。

発表しそこねてしまった^^;)

Posted on 9月 10th, 2006 in 未分類 by apj

 都内某所でと学会例会があったので出てたんだけど、山形に戻る支度をあれこれしていたら遅刻してしまった。遅刻者の発表は後回しになるのだが、今回は発表者が多く、7分の時間制限で終わる人が少なかったので時間がおしてきて、遅刻者の発表は無しになってしまった。壮快ネタなどやろうかと思っていたのだが、次回になるならまた新しいネタを追加できるかもしれない。
 それにしても、毎回、皆さんよくこんなネタを集めてくる……。

取調室のカツ丼

Posted on 9月 7th, 2006 in 未分類 by apj

 刑事ドラマでよくある光景の「取調室でカツ丼」はダメらしい。元記事はこれ

取調室でカツ丼はダメ 警部を懲戒処分

2006年09月07日

 警察署の取調室で、勾留(こうりゅう)中の被告にカツ丼を食べさせるなどしたとして、県警は6日、男性警部(57)を減給100分の10(3カ月)の懲戒処分にした。警部は同日付で依願退職した。違反を知りながら上司に報告しなかった警部補(33)ら2人と、上司の計3人を訓戒などの処分にした。

 監察官室によると、警部は所沢署の刑事課長代理だった05年12月21日、起訴後に署で留置していた20歳代の男性被告を取調室で両親と接見させた。接見終了後に取調室で、警部が立ち会いの下、両親の知人が持ち込んだカツ丼を食べさせたという。今年1月にも、取調室で同様にすしを食べさせたという。

 留置人について定めた県警の規定では、接見室以外での接見を禁じており、食事も留置場内で取ることになっている。警部は「両親が暴力団関係者だったので、両親と顔なじみになれば、今後の捜査で協力してもらえるかもしれないと思った」などと話したという。

 監察官室は「すでに男性被告に対する捜査は終了しており、男性被告に対する利益誘導はなかった」としている。

 伊藤茂・監察官室長は「このような事案を発生させたことは遺憾だ。職員の指導、監督を徹底させて再発防止に努めたい」とコメントした。

 とこで、何年か前に「司法試験デバイス12刑事訴訟法」にこんなのが出ていた。

第5編 第9章 自白法則
3.具体的ケースにおける判例とその検討
(2)不起訴等の約束による自白

…検察官が起訴猶予の約束をするような場合、虚偽を誘発するおそれは非常に強いものと言えよう。これに対し、警察官がカツ丼を食べさせてやると言ったような場合、一般には任意は否定されないであろう。….

 テレビドラマが広め、司法試験の受験参考書にまで登場したカツ丼提供ネタが、リアルで行われて処罰だというのが何だかおかしい。

オープンの意味が違う

Posted on 9月 6th, 2006 in 未分類 by apj

 ニュースを見ていたらこんなのが。毎日インタラクティブ

わいせつビデオ:校内で撮影…進学相談中に映像 大学教授
 常磐大(水戸市見和1、高木勇夫学長)国際学部長の男性教授(53)が、大学敷地内で知人女性とわいせつ行為をし、自らビデオで撮影していたとして、学部長を免職されていたことが分かった。7月にあった高校生を対象にしたオープンキャンパスで発覚した。教授は来年3月末まで休職するという。
 同大総務課によると、7月22日午後1時ごろ、大学内の演習室で、教授は女子高校生2人から進学相談を受けていた。その際、演習室で上映していた国際政治の資料映像に女性の映像が数秒流れた。映像に気が付いた同大の学生がすぐにビデオを停止。後で内容を確認したところ、教授が大学敷地内で女性とわいせつな行為をしている映像が映っていた。
 同大は高木学長を中心とする対策室を設け、教授から事情を聴いたところ、教授は「(大学敷地内でわいせつ行為に及んだことについて)申し訳なかった。映像は抹消したものと思っていた」と事実を認めたという。
 同大は「社会的信用を失墜させる行為で、職務規定に反する」と判断。8月2日付で学部長職を解き、同21日から7日間の出勤停止にした。その後、教授が来年3月末までの休職を申し出たという。
 教授は83年の同大創立当時から勤務しており、今春から同学部長を務めていた。【三木幸治、山本将克】
毎日新聞 2006年9月6日 3時00分

 読売ONLINE

学内でわいせつ撮影、ゼミ紹介で放映…常磐大前学部長

 私立常磐大(高木勇夫学長、水戸市)の国際学部長だった男性教授(53)が、同大の構内で女性とのわいせつな行為をビデオ撮影していたことが5日、わかった。

 同大は「大学の名誉を傷つけた」として、8月2日付で学部長を解任、同21日に停職1週間の処分を下した。教授は事実を認め、休職している。

 大学の説明によると、この教授は数年前、学外の知人女性を学内に連れこみ、わいせつな行為をし、自らビデオカメラで撮影した。

 今年7月、同大への進学を希望する高校生対象の自由見学会を開いた際、ゼミの学生が、研究分野に関連したビデオを流そうとしたが、数本の中に紛れていたこのビデオを流した。教授は、大学に対し、「何本か撮ったが、すべて処分したつもりだった」と説明。当日は、ゼミを紹介するためのビデオを持参したつもりだったという。

 同大の斉藤久展総務課長は「あってはならない不適切な行為で、大変遺憾」と話している。
(2006年9月6日3時2分 読売新聞)

 何で職場でそういうコトをするのかと……。大学、オープン過ぎないか?何だかもう笑い話にしかならない。まあでも、この教授に、この手のことはこっそりやるべきことだという自覚があったとすると、こりゃ相当恥ずかしい事件ではある。

CIRCUSにコメントが出た件

Posted on 9月 5th, 2006 in 未分類 by apj

 今日発売のCIRCUS(KKベストセラーズ、2006、NUMBER-027)に波動ビジネスの批判コメントが載った。一部送られてきたので確認した。波動注意報(blogweb)の管理者K2さんと一緒にコメントに登場(21ページに掲載)。K2さんは波動批判専門に活動しておられる方で、ニセ科学フォーラムの懇親会で波動な塩とパンフレットを譲っていただいた。

 波動も、バラエティ番組でやってるだけならネタで済むし、製品展示会でやってる分には景表法にひかかるかどうかを考えりゃいいだけなんだが、学校で教えるのはやめてもらいたい。

 しかしこのCIRCUS、最初のグラビアや中程の写真ページに登場するのが「下着姿の綺麗なネーチャン」のヒップやらバストやらのアップなので、大学でうかつに学生に見せたらセクハラ認定されかねない……(汗)。

幼稚な犯罪

Posted on 9月 5th, 2006 in 未分類 by apj

 ちょっと前に酔うぞさんのところで「大学生もどきをどうするのだ?」という記事が出たが、本日また実例があったのでメモしておく。Yahooニュースの読売新聞より。

「親に注意されうっぷん」東武線に置き石の大学生逮捕

 埼玉県警川越署は4日、同県川越市伊勢原町、私立大2年村上亮介容疑者(22)を列車往来危険の現行犯で逮捕した。

 村上容疑者は同日午後11時40分ごろ、同市的場の東武東上線踏切で、近くにあったソフトボール大の石を上下線のレール上に1個ずつ置いた。

 通りがかった男性会社員(37)が目撃し、取り押さえて、駆けつけた同署員に引き渡した。

 調べに対し、村上容疑者は「親から大学生活や私生活のことを注意され、うっぷんがたまっていた」などと供述しているという。

(読売新聞) – 9月5日12時11分更新

 うっぷんをはらしたいなら、小言を言いまくった親をまず殴り飛ばせばいいのに。置き石なんかして赤の他人に迷惑をかけてどうするのだろう。何だかもはや幼稚を通り越してる気がするが……。

MacのHDDが壊れて復旧に一日かかった……

Posted on 9月 4th, 2006 in 未分類 by apj

 4年生とやっていた実験が無事に終わって、戻ってきてさあ仕事の続き……と思ったら、Macが立ち上がらない。ハードウェア診断ではロジックボードに異常と出たり、買ったときについてきたインストールディスクを入れても、HDDがうまく見えず、インストールの画面になったりならなかったり。サポートに電話したりいろいろやってみたら、何とかディスクユーティリティでHDDが見えたので消去してフォーマットして再インストールした。
 データは全部3重バックアップしてたからそこそこの手間で復旧できたけど、CD-ROMから入れ直さなければならないソフトが結構あったり、入れた後アップデータをダウンロードして最新版にしなければならなかったりで、そっちに手間を取られた。結局、夕方にやっとメールが見れるところまで復旧させた。明日は、シェアウェアなんかを最新版に入れ直す作業をしないと……。

 確かに、大学が停電になることは知ってたんだけど、サーバの中身の自動バックアップをMacでやってるから、止めるのも何だし、と思って電源を入れっぱなしにしてたのが良くなかったらしい。停電後、サーバには何の問題も無かったが、バックアップを吸い上げてるMacのHDDが見えないんじゃ、そもそも意味無いがな……。

ニセ科学フォーラムの懇親会

Posted on 9月 2nd, 2006 in 未分類 by apj

 ニセ科学フォーラム(東京)があったが、昼間は4年生が実験していたし、私も論文のコピーやら発送やらで動けず、夜の懇親会にだけ参加した。フォーラムでは名前があがってたらしく、「訴えると脅されたけど一回も訴状が来ない件について」ってな簡単な挨拶をすることになった。
 参加者は、ジャーナリストや出版関係、学校の先生の割合が高かったらしい。もちろん、企業のエンジニアの方もいらした。
 収穫は菊地さんのテルミンを聞けたことである。テルミンって名前は菊地さんのblogで上がってたが、何だろうと思いながらつい調べるのを後回しにしていたのだが……逆ラジオだということだ。楽器(むしろ装置だが)から出ているアンテナに手を近づけると静電容量が変化することを検出して音の高さや強弱を変えている。何もない空間で装置の前で手を微妙に動かすだけで音が出るのは、見ていて面白い。アンプとスピーカーにつなぐと音が出るのだが、装置から出てくるのは電気信号だから、ヘッドフォンにつなげば集合住宅でも他人に迷惑をかけずに好きなだけ練習できそうである。

 二次会で左巻さんと話をしていて出たのが、ニセ科学の人達はほとんど同じような内容の本を何回も出版しているので、批判する側も同じようにしつこくやらないと駄目なんじゃないかという話。研究者の世界では、ほとんど同じ内容で何冊も本を書いたら、儲け主義とか新しいことが無いとか業績水増しとかいろいろ悪口を言われることになる。だから、つい、1回書けばいいだろう、と思ってしまう。しかし、ニセ科学対応に限っては、似たような内容のものを新作と銘打って出し続ける戦術が必要かもしれない。

血液サラサラのその後

Posted on 9月 2nd, 2006 in 未分類 by apj

 掲示板の方で教えてもらったのだが、「徹底検証・血液サラサラの真実」by NHK。講義のネタになりそうなので関連部分を引用して貼っておく。

今回の番組について

9年前、ガッテンが火付け役となって以来ブームとなった「血液サラサラ」。しかし今やその言葉が一人歩きしています。血液サラサラ検査を利用して高額の品物を売りつける商法まで現れているのです。

番組では、その気になればサラサラ検査の結果を操作できること、さらに、気になる食べ物の効果や、最新研究で分かったサラサラ特効薬の入手法などについても徹底特集します。

 後から梯子を外す姿勢に見えなくもないが、誤解を訂正しようということは評価していいだろう。

「ある血液サラサラ検査の実態」

視聴者からの問い合わせメールをきっかけに、とあるバーゲン会場で行われている血液サラサラ検査の実態を取材しました。

そこでは採取した血液を顕微鏡で観察する検査を行っていましたが、スタッフが受けた1回目の検査では、赤血球が数珠状にくっついた状態でした。しかし、3分後に再検査すると、赤血球が一つ一つに離れた状態になっていました。

 ウチでも講義でこの手の写真を使っているわけだが……。

「赤血球!ミクロの血視圏」

2回の検査で結果が異なった理由を知るために、まずは赤血球の性質について詳しく見ていきます。

赤血球を顕微鏡で徹底観察しました。最大の特徴はその柔らかさ。極細のスポイトで吸い込む実験をしたところ、赤血球の大きさは8ミクロンなのに、太さ3ミクロンのスポイトまで通ることができました。赤血球が柔らかいのは、細い毛細血管を自在に流れるために重要な性質です。

しかし実験中に不思議な現象を発見。バラバラだった赤血球が放っておくだけで勝手に集まり、数珠状に固まってしまったのです。これは、赤血球が弱い磁石のような性質をもっているからです。

ガッテンの実験では、赤血球がくっつくまでに3分かかりました。しかしバーゲン会場の検査では、採取した血液を3分待たずにすぐに見せていました。つまり「採った血液を見せるまでの時間によって、数珠状に見せたりバラバラに見せたりしている」わけではありません。しかし実は、大きな手がかりをカメラが捉えていました。

 血圧のもとになっているのが、毛細血管の内側をこすりながら赤血球が流れていくことによる、と習った記憶がある。しかし、血球が集る理由は磁力なのか?そんなに強かったっけ?というあたりは要確認かと。

「血液の量で見え方は変わる」

バーゲン会場で血液サラサラ検査を受けた際、1回目の検査と2回目の検査で見せられた、スタッフの血液サンプルをカメラが捉えていました。1回目数珠状の時のサンプルは血液が多く、2回目バラバラの時のサンプルは、血液が少ないことが一目瞭然です。

ガッテンが再現実験をしたところ、血液の量によって、赤血球が数珠状にくっついた状態に見せたり、逆にバラバラの状態に見せることができることを確認しました。

サンプルの血液量が多いと、赤血球が何層にも重なるため、3分待たずに、即座に数珠状になります。しかし、これは赤血球が「見かけ上」互いに接している状態にすぎません。これだけで「血液がドロドロだ」と判定することはできないのです。

本当の血液ドロドロとは、血糖などが多い状態の時、赤血球が柔らかさ失い、接着剤のようにくっつきやすくなることで起こるのです。

いずれにしても、サンプルの血液量だけで結果が大きく変わってしまうことからも、サラサラドロドロを判別するには、詳しい血液成分検査などが必要で、1回の顕微鏡検査だけでは断定できないのです。

 うん、まあ当然の結論だな。あとは、見やすくするために生理食塩水を入れたりすることもあって、測定のタイミングや食塩水の微妙な濃度の違いでも見え方を変えることができる。しかし、「血液サラサラ」を一人歩きさせた責任についてはどう考えているんでしょうかねぇ……。