Feed

行列とか群とか

Posted on 10月 25th, 2005 in 倉庫 by apj

 量子物理化学なんてものを担当してるので、ちょいと表記法になれてもらおうと思って、行列力学の初歩をやってるわけだが。で、波動関数が実はベクトル空間を作ってるとか、演算子が行列で表現できるといったことをやってみたら、さっぱりわからんという学生さんが質問しにきてくれた。よくよくきいてみたら、高校ではベクトルと行列はまったく別物として教えられているのだそうな。ということは、ベクトルに行列を演算するとか、ベクトルを行列で変換するという発想自体が抜けている、と。それで、もっとよく訊いてみたら、教養のあたりで線形代数をやらなくても進級できる制度になっていたりすることがわかった。こりゃもう学生さんの責任ではなく、明らかにカリキュラムの穴というかバグの問題である。
 おかげでこちらも、一体どこから話をすればいいのかがわかって、却って助かったわけであり、質問に来てくれた学生さんには、実は感謝している。何せ来年から、高校数学との橋渡しを教えることになって、今、講義内容をどうしようか悩んでいる真っ最中なので「ギャップが大いにありまっせ」という情報は非常に役立つ。
 だがここで、ちょいと引っかかるものがあった。私が担当してるわけじゃないんだが、ウチの学科には「群論」という講義がある。化学の群論だから、当然、分子の対称性と基準振動解析を扱っている筈である。それでは、ということで「線形代数でやってなくても群論では行列が出てくるよね。行列の演算って群になってるよね」と言ったら、学生さんがポカーン。「行列なんか群論の講義でちっとも出てこなかった」と言われてしまった。行列無しでどうやって化学で使う有限群の表現をやるのか、行列の部分対角化無しでどうやって振動モードを求めるのかと思ったわけで。赤外とかラマンとかやってる見としては、振動解析欲しいなあ、と。
 多分、線形性という概念を身につけるのが、数学系以外を狙ってくると最近はなかなか難しいようなので、表現の話に行くよりも目に見える形を示すという方向の方がなじみやすいということもあるかもしれないけど。

 ついでにネタを振っておく。私が学部の時に思いついたジョークで「仮面ライダーの変身ポーズの全体は群をなす」ってのがある。授業始まる直前にこれを口にして、少し後ろの席の奴(S野君)に思いっきり顔をしかめられてたわけだが。ちょうどその頃、仮面ライダーBlack とBlack RXがリアルタイムで、欠かさず見ていたわけで、ポーズのいくつかを取り出すとそれっぽい感じにはなる。厳密にやると足りないから群にはなってないが、「変身」のかわりにポーズを構成する動作を取り出して「変換」で各ライダーのポーズを作れないかと思った次第、単位元やら逆元やら積が定義されてりゃいいわけで……。たとえば単位元はぼーっと突っ立ったまま(爆)。ちなみにコレを言った相手は、物理科一の特撮アニメ好きの奴で、「西千葉駅の前でライダーの変身ポーズをやったら周りの友達が全員他人のフリをした」と言ってたが(I上、お前のことだぞ……)。
 クウガ以降はポーズの雰囲気が変わったので、今じゃますます当てはまらない。困ったものだ(って一体何が?^^;)。

おもっくそ現実逃避してるわけだが

Posted on 10月 24th, 2005 in 倉庫 by apj

 科研費申請書類書きの真っ最中なので、本当はblog書いてる場合じゃないわけなんだが。
とりあえず、先週末から見舞われていたPalmのHotSyncトラブルは解決した。やはりクレードルが壊れた模様。クレードルに刺して、HotSyncボタンを押しても反応無しなので、スイッチ仕込んでるコネクタ付近が断線でもしたのか。本日、注文しておいたHotSyncボタン付きケーブルが届いたので、そいつを使ってみたら問題なく動いた。ってことで、クレードルにいわゆる「SONY Timer」が発動したっぽい。

「大学の話をしましょうか」

Posted on 10月 23rd, 2005 in 倉庫 by apj

 「大学の話をしましょうか」森博嗣著、中公新書ラクレ ISBN4-12-150195-0を、理科教育ML ver.2で薦められたので買ってきた。一通り読んでみたが、私の実感にも合っていると思った。

 それで、ふと思い出したことを一つ。
 高校までに習った先生方の世代は、ちょうど全共闘やら全学連やら学生運動を経験した人たち、あるいはその雰囲気が残っている時代に学生時代を過ごした人たちだった。大学に入っても、学生運動を経験して知ってる人たちが沢山いた。学生側でも、まだそれなりに自治会が機能していた(つか、当時の千葉大は中核革マル解放のトリオに、民青に共産党青年部に原理研=統一教会、と見本市状態だった)。それで、私は「大学の自治」というのが、ある程度確固たるものとしてあるのだと思っていた。
 それがくずれ去ったのが、ウェブ移転騒ぎでお茶の水大を訴えた時だ。当時は法人化前で、まだ国立大学だった。訴状を出したとき、てっきり、学長の代理人が応訴してくると思っていたら、国立大学を訴えると行政訴訟になるから話は文部科学省→法務省に行って、法務省の訟務検事が応訴してくることがわかった。つまり、大学は訴訟の当事者になれなない仕組みになっていた。このことに大いにショックをうけて、冨永教授をつかまえて「訴訟の当事者にもなれない集団が、一体どうして大学の自治などと主張できるのか?大学の自治は実は幻ではなかったのか。(最終的に訴訟になった時に)当事者能力もないのに自治なんかそもそも無理ではないのか」とさんざん問いつめてみた。そうしたら「実は大学に当事者能力は最初から無かった、学園紛争の時から無かった」という話になって、目からウロコが10枚ばかり落ちた気分になった。道理で、法人化反対の動きがあって「大学の自治」云々を主張していた人たちもいたけど、説得力を持たなかったわけだと自分なりに納得した。
 だから、私にとっての大学法人化とは「民法上の意味で法人格が付与され、普通に訴訟の当事者になる資格を得た」ということに尽きている。大学も、やっと社会の一員になったか、と思っている。

ミニ公開授業・検討会への協力依頼が来てるわけだが

Posted on 10月 20th, 2005 in 倉庫 by apj

 教養教育改善のための公開授業&公開検討会をやってはどうか、という連絡が、学内の教育方法等改善委員会からきていた。
あらかじめ、数人の先生に声をかけて、自分が決めた特定の日に参観してもらって、そのあと30分位検討会を行ってもらうものだそうな。で、それを書類に書いてあらかじめ申請せよということらしいのだが……。
 このblogに書いて学外にまで公開しても意味があるのかどうかわからないが、一応書いておく。
私が担当しているのは「科学リテラシー(化学A)」毎週水曜4コマ(14:40-)、教養222番教室にて。
いつ、どなたが参観してくださってもかまわない。もちろん、学外の人でもかまわない(学内に入る時に何か言われそうなら、このブログを印刷して持ってくれば多分OKだと思う。ってか講師がOKしてるのを大学が邪魔する理由はないだろうし)。ってことで、近場でどなたか興味のある方はいつでもどうぞ。
 ただし、毎回プリントを配ることにしているので追加何部印刷が必要か知りたいし、研究会などとぶつかって休講ということもあるので、前日までにメールで連絡してほしい。意見・コメントは、終わった直後に出していただいてもいいし後からメールでくださってもかまわない。講義内容に関するQ&Aとともに、回答が必要なものには回答した上で、ウェブで全て公開する。

やっと山形県民になった気分(笑)

Posted on 10月 19th, 2005 in 倉庫 by apj

 昼頃、研究グループの芋煮。2年前に着任して、近くのホームセンターに行ったら芋煮グッズが山積みで、一体何がどうなってるのかと思ったのだが、芋煮がどういうものか今回初めて体験した。準備は4年生が中心になってやったということだが、生協に頼むと何人前の材料セットや、貸し出し用の鍋が用意されているということだった。さといもとネギとコンニャクと肉を醤油味で煮込んだもので、外で食べるとなかなかいけている。他にもやってるグループが居たり、やった後がそこら中にあったりで、まあ地域密着の行事なんだなあと実感した。私は、午後に講義がああったので、昼食時だけ参加して早めに戻ることになってちょっとあわただしかったが。

 昨日書いていたPalmでHotSync出来ない件は、どうやらクレードルの問題らしいとわかった。巻き取り式のケーブルをつないでみても最初はできなかったのだが、Palm desktopやMissing SyncをPreferneceも含めて削除し再インストールしたら、巻き取りケーブルではできるがクレードルでは通信できないという状態になった。なお、クレードルのHotSyncボタンも機能したりしなかったりなので、どうやらクレードルの配線のどこかが壊れたということかもしれない。クレードルを買い直すのも何だかなあ、なので、ビザビでHotSyncボタン付きのUSB接続ケーブルを注文することにした。まあ、Palm本体の故障でなくて一安心である。この騒ぎでMissingSync4に乗り換えてしまった。
 あれこれ再インストールをしていたら、Dreamweaverが起動しなくなった。管理者パスワードを何回も要求してくる。削除してCD-ROMから再インストールしようとしたら、アクセス権がないからできないといってくる。仕方がないのでアクセス権修復をかけてから再インストール。で、ウェブサイトの修正をしようとしたら、サイト情報が壊れてしまっていた。結局再度ウェブサーバなどを入力して復帰。なんだか怪しげなトラブルが昨日から続いている。

HotSyncとかIgorとか

Posted on 10月 18th, 2005 in 倉庫 by apj

 今日、使っているCLIEのHotSyncがいきなりできなくなった。昨日までは普通にできていた。最初は何が悪いのかわからなかった。それで、Macを再起動したり、CLIEをハードリセットしたり、MissingSyncを最新版に入れ替えたりしたのだけれど、どうしてもうまくいかない。HotSyncのプログラムは始まるのに、Macと通信できないまま終わってしまう。しかし、同じクレードルとケーブルを介したメモリースティックをMacでマウントすることは問題なくできる。まったく訳が分からない。
 CLIEが壊れたのかと思って、代替機の購入やら修理の手配やらの情報を探すのに、ネットをあちこちつついて回る羽目になった。それでも、もしやと思って、家に帰って、巻き取り式のケーブルでPowerBookにつないでみたら、ちゃんとHotSyncできた。明日、ケーブルを持っていって職場のMacで試してみよう。これでうまくいったら、原因はクレードルということになるが、メモステマウントできててHotSyncできないトラブルって一体?謎だわな。

 ってなことでわたわたしてたら、今度は自分の作ったIgor XOPが動かないことがわかって慌てた。これも、私の机の上のG4でも、お茶の水の研究室のiMacやG4でも、自宅のtigerで使ってるPowerBookでも問題無く動くのに、研究室の卒研生が使っているMacでだけ、どういうわけか動かない。読み込み時にCFM(Code Fragment Manager)のエラーが出る。去年はこんなことは無かったのだが……。OSのバージョンは同じだし、Igorのバージョンも同じなのに、どうしてこんなことになるのかさっぱりわからない。まあ、いざとなったら、システムごと入れ替えるだけの話だが、正直謎である。4年のデータの解析にXOPを使うので、動かないと困るんだよなあ……。

軽部研同窓会

Posted on 10月 15th, 2005 in 倉庫 by apj

 夕方、東京工科大で軽部研同窓会があったので、少し遅れたが参加した。研究室に所属していた当時、一緒にやっていた人たちが結構いろんなところで活躍していた。ただ、軽部研のメンバーの多くが東京工科大&産総研に勤務していて、何だか一時期の研究室がそのまま引っ越したという感じになっている。
 軽部教授が東大を辞める時に、やっぱり似たような形でご発展を祝う会だったかが開催されたが、当時私は阪大VBLに居て、VBLの年度末の公式成果発表とぶつかったので、さぼるわけにいかず、参加できなかったのだった。
 軽部教授に挨拶したら、お茶大の学長に会ったら私の名前を知っていたぞと言われた。そりゃ、ウェブでさんざん揉めた挙げ句に提訴までやったんだから存在バレてて当たり前でしょ、と返事しておいた。
 まあともかく、水分子ループタイを付けて出てきた。軽部研に居た頃から、水の研究をするんだいっ!と言い続けていたわけで、結局水や液体の研究を専門にやってますとあちこちで主張しておいた。いやね、「水なんかやってどうするんだ」と当時のスタッフには言われてたわけでして……。まあ、とことんそっちに行きましたと宣言しておくのもいいかな、と。まあ、みんな元気そうだったのが何よりだと思った。

セミナーで水の話

Posted on 10月 14th, 2005 in 倉庫 by apj

 情報機構という会社が主催するセミナーで水の話をしてきた。対象は主に企業のエンジニア。前半は水関係のまとめ(動径分布関数とか、シミュレーションの現状とか)、後半は、もっとくだけた怪しい水は何故怪しいかといった話。
 製品開発の研究の一線の方々を前に話すわけで、内容が易しすぎると言われるのではないかと思ったのだが、終わった後できいてみたら、技術系にとってはまあいいが、営業の人たちや意志決定に関わる人たちは文系のことが多いので後半の話を中心にしたほうがいいのではないか、という意見をもらった。
 半日のセミナーということで途中15分休憩を入れて3時間半ほどしゃべったのだが、後の方は声が嗄れかけた。

教養の講義開始、mixiの方も……

Posted on 10月 13th, 2005 in 倉庫 by apj

 「科学リテラシー」の第一回目。例によってプリントを配って、物質は原子から出来ている、というところから開始。今回は最初から「物質は原子からできている、てのを全く知らない人はいないと思うが、これはひとえに教育の効果であり科学的知識の蓄積の効果による。原子論が受け入れられるまでに2000年近くかかっている。もし、何も情報がなかったら、原子論を思いつく人はこの中にはほとんど居ないだろう」といった形で話をしてみた。今回の受講者は今のところさほど減ってなくて、約200人弱。まあ、怪しい話にひかからないようにせっせといろいろ教えるしかない。
 ところで、mixiの方は、「全日本【お水教】連絡会」と「水は答えを知っている」に参加した。「連絡会」の方は江本氏の水結晶の話のウォッチが主で、「知っている」の方は水結晶の話に共感している人が主。今回、mixiに誘ってくれた方が「知っている」の方に検証トピックを作ったので、そこに出没することにした。
 本業もいろいろ詰まってるし、ウェブサーバやら掲示板やらの運営が忙しかったりもするが、時々は見ることにする。

つっこみどころ多すぎ

Posted on 10月 12th, 2005 in 倉庫 by apj

毎日新聞より「闇サイト:不倫相手の上司を傷害容疑で逮捕 警視庁

東京消防庁渋谷署の女性救急隊員(32)が、インターネットの「闇サイト」を通じて交際相手の妻の殺害を依頼した事件に絡み、警視庁捜査1課は11日、女性隊員を殴るなどして重傷を負わせたとして、交際相手の同庁職員、■■容疑者(32)を傷害容疑で逮捕した。■■容疑者は女性隊員の上司で、交際を続ける一方で女性隊員に暴力を加え、現金を脅し取っていたという。

芋づる式というか泥沼というか、逮捕者増えまくりなわけだが。
これまでに逮捕された登場人物見ると、
■■(妻有り、上司)
女性隊員(■■の不倫相手、■■妻の殺害を奥平に依頼)
奥平(自称探偵、駆込寺=復讐サイト運営)
田部(奥平から紹介されて女性隊員から金をだまし取った)
とまあ、4人が4人ともよくわからない。事件発覚のきっかけは、金を受け取ったのに殺人が行われないと女性隊員が通報したから@_@;。つか、この設定で通報するか普通……?
■■が何をやったかというと、「■■容疑者は9月上旬、女性隊員と一緒に旅行をした静岡県内の宿泊先で、女性隊員に殴る、けるなどの暴行を加え、胸や腰の骨を折る1カ月の重傷を負わせた疑い」のうえ、不倫相手の女性隊員から現金500万円を脅し取っていたらしい。

女性隊員は、■■容疑者の妻の殺害が実行されないため、警視庁に「(田部容疑者に)だまされているのではないか」と相談していた。これを知った■■容疑者が、女性隊員に相談を取り下げさせることもあったという。

って一体……。
普通は「殺人の依頼」などという違法行為を他人に頼んだことがばれたら犯罪で自分だって捕まるのに、進んで警察に通報してどうするのか?金を脅し取るような相手と不倫を続けて何が楽しいのか?てゆかこの人の男を見る目って一体?殺人依頼したことを警察に通報するのをやめさせて一体何の意味があるのか?人目を忍ぶ不倫旅行の筈が行った先で傷害事件って一体何がしたかったのか?つか、この人にとって「不倫」って何?不倫相手に逆ギレするならまだわかるが妻殺害を依頼する方向にぶっとぶ思考回路ってどうなってるのか?殺害する気もないのに依頼を受けてどうするのか?不倫男の正妻(妊娠中)は一体どうなるのか?とか、まあ、とにかく、誰に向かってどこをどう突っ込んでいいのやら。何だか、事実は小説より奇なり、の斜め上45度を突っ走ってる気もする。
「黒い事件簿報告書」あたりで取り上げて、もうちょっとまとまった読み物にしてくれないかなぁ。週刊文春(週刊新潮でした)だっけ?>黒い事件簿報告書。まあとにかく、週刊誌の記者さんの筆力に期待したい。登場人物が全員DQNってのがアレだが、少なくとも日経新聞で連載中の「愛の流刑地」よりはドラマがありそうに思う。
そういえば、松本清張の小説に「悪い奴ら」てのがあって、登場人物が全員悪者という設定だったが、今回の事件は、もしタイトルを付けるとしたら「馬鹿な奴ら」で決まりかもしれない。

ただまあ、こういうことがあったので、一応書いておくと、国大協と文科省にまでメール送って圧力をかけたのは、この奥平の関係者名乗る奴だったんだよな。ウェブに書くなとかなんとか言ってたけど、これだけ報道されてるわけだしまあいいか。あ、そうそう 、こんな詐欺師の味方をした、国大協と文部科学省の責任はそのうち追及するしかない。心当たりのある担当者はそのつもりでいてほしい。わざわざ転送なんかしなくてもいいメールを大学に送ってきたことについては、いずれはっきりさせる必要がありそうだ。本当に規則の根拠のある行動だったかどうか。