Feed

暖かくなると憂鬱

Posted on 4月 7th, 2005 in 倉庫 by apj

 さすがに山形市内も雪が消えて暖かくなってきているし、今晩は雷が鳴ったりしているのだが、それはそれで憂鬱なものがある。
 アパートにイエユウレイグモがお引っ越ししてくる季節なんだけど、私が大のクモ嫌いなんだな。昆虫は大好きだがクモは全くだめ。どうも、足八本&体が腹部と頭胸部2分割というのが、どうにも違和感感じまくりでだめらしい。
 一緒には住めないので、見付けるたびに掃除機で吸い取っているのだけど、それもアレだし、無益な殺生はなるたけしたくないし。
 ということで、今年も、「クモに巣を張らせないスプレー」を購入。イカリ消毒の製品で、通販で買える。開発者によると、作ってみて評判が良いので驚いたそうな。世の中、クモ嫌いの人がそれなりに居るのだろう。
 去年使ってみて、効果の程はあきらかにあったと思う。窓サッシの隙間などから侵入してくるので、重点的に窓枠付近に噴霧しておくと、クモを見かける回数がかなり減った。まあ、同時に、天井や壁と柱の隙間などを埋めまくった効果もあるのかもしれないが。

分光器を譲り受けた

Posted on 4月 6th, 2005 in 倉庫 by apj

 私の大先輩が使っていたラマン分光器U1000を譲り受けた。リタイアするんで、廃棄するしかないという話だったんで、そんなもったいないことはしちゃいかん、私の方はすぐには装置も買えないし(そもそもこの分光器は既に製造中止だし)ってことで、ありがたく使わせていただくことに。もとは先輩が理研に居た頃に買った物だそうで、てぇことは税金でまかなったわけだから、これをちゃんと使い倒すのは、税金の有効利用ということになる、
 冨永研で動いている世界で15台目日本に1台のクレージー分光器には分解能の点で及ばないが、低振動の仕事をするには充分かな。あとはレーザーをもっと高出力のものにすれば液体関係はほぼ問題なく測定できるだろう。
 どうも、最近は、お手軽ラマン測定の方が主流みたいで、マルチチャンネルで広い範囲を一気に測定する分析用のものとか、光ファイバーを使ってまあまあの分解能で取るかわりに、プローブ先端を液体や固体に押し当てるだけ、といったセンサーのような使い方をするものとか、そういうのがはやってるみたい。偏光を考えずに、振動モードのパターンだけ見るならファイバーでもいいんだよな。ただ、液体のダイナミクスやろうと思ったら、やっぱり分子間相互作用の出るところを測定しないといけないので、高分解能のものが欲しくなる。
 ただし、譲ってもらったものは短波長に特化している。共鳴ラマンをやれる性能があるかわりに、普通のArでは水の伸縮振動を見るのは強度が弱くてキツイかもしれない。かなり癖がありそう。定盤には穴が開いてないし、ステアリングミラーを、薄いマグネットベースで立てるか、ねじ穴開いてるプレートを置いて止めるかで悩んでいる。20mmのロッド立てて、腕の長さが5cmで、ステアリングしながら90度方向を変えて飛ばそうと思うと、足下の方が混み合うんだよなあ。やっぱ、ネジ止めする方式でいくかなぁ。

atomの方のメール復活

Posted on 4月 4th, 2005 in 倉庫 by apj

 まず、dracdのtestingを実行してもdracd.dbが書き込まれなかったという。
決定的に抜けてた
/usr/local/etc/dracd.allow
255.255.255.255 127.0.0.1
を追加。
 dracd.dbがあるといつまでもtestingから抜けてこない。で、dracd.dbを消してみたら、rpcbindに登録されてないといったメッセージが出た。それで、デーモンにHUP送ったりとかして、testingが使える状態に。
 次にqpopperにログインしてもdracd.dbに登録されていない。困ったもんたどいうことで、一度はportsから入れたqpopperをもう一度makeしたら、途中でdatabaseファイルが見つからんとかなんとか言ってエラーが出て、手順がスキップされている。改めてソースから入れ直し。
/usr/local/lib/libdrac.aがあることをまず確認
./configure –with-popuid=pop –enable-specialauth –with-pam
–with-drac=/usr/local/lib
make
make install
 その上でinetd.confに
inepop3 stream tcp nowait root /usr/local/sbin/popper popper -s
を追加(portsから入れた場合は、このパスではなく、/usr/local/libexecに入る)
 で、POP認証でdracd.dbにIPが入るところまで確認。
 まさかと思ってpostfixのmain.cをf確認したら、dracd.db見る設定がない。OS入れ替える前は入れておいたはずで、その設定ファイルを使ったはずなのにどこに行った?
ぐぐって調べたのだが、結局、mynetworksに追加するんじゃなく、
smtpd_recipient_restrictions =permit_mynetworks,check_client_access
btree:/etc/mail/dracd,check_relay_domains,reject
の追加で良いことがわかった。やれやれこれでプロバイダ経由でatomのメール投稿ができる。

スピンの概念教えるのに

Posted on 4月 3rd, 2005 in 倉庫 by apj

 粒子の性質には3つあって、それは「質量・電荷・スピン」である、と教えている。電子を考えるのに、スピン=電子の自転、という誤解をされてはたまらないからで、「スピンを球の自転のような古典的な運動と結びつけるな」ということなのだが。
 ところが最近読んだ本で、ブラックホールの性質を決めているのも「質量・電荷・スピン」だと書いてあった。まあ、粒子っちゃあ粒子だわなぁ……>ブラックホール。

メールが送れないんですが……(汗)

Posted on 4月 2nd, 2005 in 倉庫 by apj

 一番使ってるお茶の水の方のatomサーバからメール送信できず。メーリングリストへの送信が全滅中。どうやら、この間システム入れ替えた後、rpc.dreacdの設定が不十分だった模様。修正するしかないなぁ。
 てか、/usr/local/etc/dracd.allowが無いことに今気付いたよ_| ̄|○

エイプリルフールだったわけだが

Posted on 4月 1st, 2005 in 倉庫 by apj

 企画進めるのを完全に忘れていた(汗)。
 しょうがないので、「水からの伝言 官能版」登場!を急遽でっち上げることに。当初の予定では、「官能小説表現辞典」をちゃんと買って、瓶に表現貼り付けた写真もデジカメでとって、江本さんの本の写真もスキャナで取り込んで……ビジュアルに対応付けしました、って形に仕上げるつもりだったのだが。苦し紛れに雑誌記事形式、ワームホールだのゲッター線だの、SFとアニメの小ネタをおまけにくっつけた。

向こうの接続が……

Posted on 3月 31st, 2005 in 倉庫 by apj

 向こう、ってのは共同研究先のお茶の水大のことだが、研究室内ネットワークのつなぎ換え作業が難航してる模様。午後2時から作業を始めると連絡があったが、午後5時半になっても接続ができない。当然掲示板もダメだし、私が主に使っているメールサーバも一蓮托生でつながらない。
 気になったのでさっき電話してみたら、状況説明してると携帯電話の電池が無くなると言われてしまった。

裁量労働制なもんで

Posted on 3月 30th, 2005 in 倉庫 by apj

 大学教員は、専門業務型裁量労働制なので、「健康状態自己診断報告書」の提出を求められる。で、今日ポストに入っていたからチェックしていたのだが、最近1ヶ月の自覚症状を記入して思わず笑ってしまった。
 項目と答えはこんな感じで提出

1.イライラする                ほとんどない
2.不安だ                   ほとんどない
3.落ち着かない                よくある
4.ゆううつだ                 ほとんどない
5.よく眠れない                ほとんどない
6.体の調子が悪い               ほとんどない
7.物事に集中できない             ほとんどない
8.することに間違いが多い           よくある
9.仕事中、強い眠気に襲われる         ほとんどない
10.やる気が出ない              ほとんどない
11.へとへとだ(運動後を除く)        ほとんどない
12.朝、起きたとき、ぐったりした疲れを感じる ほとんどない
13.以前と比べて、疲れやすい         ほとんどない

 正直に書いてみて、落ち着きがない上間違いが多いのは、健康状態の問題ぢゃなくてオマエの性格だそれは、と自分ツッコミを入れますた。粗忽者なのは裁量労働とはそもそも関係無い罠。
 そういえば、小学校以来、通知票でも必ずそう書かれていたし。今日だって、大体、報告書に記入する段階で、職名の漢字書き間違えて消してるし、チェックの場所1つ間違えて修正テープだし。提出物の状態と申告内容が我ながら見事に無矛盾な状態w

午後に

Posted on 3月 29th, 2005 in 倉庫 by apj

 ネットがつながらないと思ったら、フロアの面倒を見ているATMスイッチの全交換だったという。そりゃ外には出れないわなあ。

FreeBSD 5.3に入れ替え

Posted on 3月 28th, 2005 in 倉庫 by apj

 FreeBSD5.3のインストール作業をしていたのだが。といってもここじゃなくて、共同研究先のお茶の水大のメールサーバ。一応教授がrootなんだが、作業が込み入って、教授の目の前で作業をすることに。
 メールサーバなんで、システムを入れた後は、postfix, qpopper, dracdの3点セットを入れればいいだけなのだが、これがはまった。
 postfix側の設定は、4.x系列でdracを使うときの設定のままでもかまわない。が、dracdやqpopperをソースから入れようとしたら動かないという事態に。結局、dracdをまずportsから入れて、
rc.confに
dracd_enable=”YES”
dracd_flags=”-i -e 30″
rpcbind_enable=”YES”
rpcbind_flags=”-s”
を追加し、hosts.allowに
rpcbind : 127.0.0.1 : allow
を追加、その後、普通にqpopperをportsから入れると、dracを使う=yesでconfigureされて、無事にインストールされた。inetd.confは、コンパイル終了時に出るメッセージに従って書き換える。dracd.dbは、これまでは/etc/mailの下だったのが、/usr/local/etcの下に作られるみたい。
 この間同じ作業をやったばかりの4.x系列では、portmapperを動かさないとエラーになるということで、rc,confにportmap_enable=”yes”とか書いてたんだけど、5.x系列からはかわりにrpcbindを使わないとだめ。

 何でこんな作業になったかというと、メールサーバのシステムがもう古いことと、sshを使う設定でインストールする必要があったことの両方で、思い切って入れ替えたのだった。sftpにしろという、情報センターからのお達しもあるし。
 おかげで、作業終わったら午前3時だったがなぁ。