一通分の文章の量が少なくなったので、2回まとめて掲載します。
Subject: ホ−ムページの件3
Date: Fri, 31 May 2002 13:20:04 +0900
Organization: SUIKA CORPORATION
X-Priority: 3
2002年5月31日
天羽 優子様
株式会社プロホームアドバンス
担当者:□□□□
酸化還元電位について
当社が酸化還元電位の低い水を良い水の指標とすることに賛同しているのは、人間の体の酸化還元電位はやや低いので、飲む水もそれに近いほうが良いという考え方からです。
ご指摘がありましたのでアルカリイオン水のページを調べてみましたら、−200mVと、かなり低い値が挙げられていました。当社のページでも具体的な数字を挙げていますので、スタンスの違いは明白だと思います。例えば「活性酸素消去効果」のある浄水器を求める人が当社のページを見ても実測値のデータを見て効果無しとするでしょう。
また、当社の浄水器の場合、凝集という化学反応を行っており、酸化還元電位の低下はこれに付随して起こると考えています。これは当社の浄水器の特徴であるとも言えるので、宣伝文句として記載しています。
ちょっと話は変わりますが、鉄製のクリップを水に沈めてその錆び具合で酸化還元電位を比べるという写真を見かけたのですが、あれはpHの影響のほうが大きいのではないでしょうか。酸化還元の話の前にアルカリ性の水だと鉄が溶けにくいということのような気がするのですがどうでしょう。
At 1:20 PM +0900 02.5.31, **** wrote:
>当社が酸化還元電位の低い水を良い水の指標とすることに賛同しているのは、人間の
>体の酸化還元電位はやや低いので、飲む水もそれに近いほうが良いという考え方から
>です。
考えはわかりました。
酸化還元電位について、別の人から当方の掲示板に質問があったので、コメントを書きました。
http://wwwacty.phys.sci.osaka-u.ac.jp/bbs01/list.php
の[278][279]がそれです。
要するに電池の起電力を見てるし、溶液中の他のイオンの存在によっても変わってくるので、200mV以内の差を議論することにはそんなに意味がないということのようです。詳しくは、当方のウェブページの本の紹介のところに出している「電気化学」を見てください。
>ご指摘がありましたのでアルカリイオン水のページを調べてみましたら、−200m
>Vと、かなり低い値が挙げられていました。当社のページでも具体的な数字を挙げて
>いますので、スタンスの違いは明白だと思います。例えば「活性酸素消去効果」のあ
>る浄水器を求める人が当社のページを見ても実測値のデータを見て効果無しとするで
>しょう。
水道水であれば、長期にわたって酸化還元電位の測定をすると200mV程度の変動はあるそうです(測った人からの伝聞です)。なので、あまり細かい値を議論しても意味はないと思います。
>また、当社の浄水器の場合、凝集という化学反応を行っており、酸化還元電位の低下
>はこれに付随して起こると考えています。これは当社の浄水器の特徴であるとも言え
>るので、宣伝文句として記載しています。
コロイドの塩析とか凝析という現象ですね。浄水場で硫酸アルミニウムを使って行われている処理の応用ですよね。
御社の場合、電解質を添加して水の成分を調整しているので、酸化還元電位がそれなりに安定した値をとるのかもしれません。
処理前・処理後で酸化還元電位を測って、どの程度試薬が効いてるか、といったことの評価には使えないのでしょうか?
>ちょっと話は変わりますが、鉄製のクリップを水に沈めてその錆び具合で酸化還元電
>位を比べるという写真を見かけたのですが、あれはpHの影響のほうが大きいのでは
>ないでしょうか。酸化還元の話の前にアルカリ性の水だと鉄が溶けにくいということ
>のような気がするのですがどうでしょう。
これも高校化学の範囲なんですが・・・酸性でも硝酸に入れた場合は不動態をつくって溶けないと書かれています。塩酸だと水素を出してとけます。
また、錆除去ですけど、実際に配管の錆除去システムを作っている会社(磁気活水器じゃない方)は溶存酸素を除去するという装置を入れているようですから、水の中の溶存酸素の影響も大きいと思います。
pHは、結局水の中にどういうイオンが入っているかで変わりますし、同じpHになるけど成分が違う水、というのはいくらでも作れますよね。一方、酸化還元反応は、相手方のイオンが何であるかで変わってきます。pHを指標にするよりは具体的に水の中のイオンの存在量と種類を押さえる方が、その場合に何が主な原因でさびやすいのかということに確実にたどり着けると思います。
Subject: Re: Re: ホ−ムページの件3
Date: Mon, 3 Jun 2002 15:25:23 +0900
Organization: SUIKA CORPORATION
X-Priority: 3
2002年6月3日
天羽 優子様
株式会社プロホームアドバンス
担当者:□□□□
> 水道水であれば、長期にわたって酸化還元電位の測定をすると200mV程度の
> 変動はあるそうです(測った人からの伝聞です)。なので、あまり細かい値
> を議論しても意味はないと思います。
水道水は次亜塩素酸の濃度の影響が大きいのではないでしょうか。季節によって投入量が変わるようです。
また、水の指標に使えるのではないかという例を1つ挙げさせてもらいます。これは魚を扱われている方から聞いた話です。「あおもの」を水道水で洗うと表面が白っぽくなるそうですが、当社の浄水器で作った水につけると色が元に戻るそうです。これは酸化還元電位で説明できるのではないかと考えています。
> コロイドの塩析とか凝析という現象ですね。浄水場で硫酸アルミニウムを使って
> 行われている処理の応用ですよね。
> 御社の場合、電解質を添加して水の成分を調整しているので、酸化還元電位が
> それなりに安定した値をとるのかもしれません。
当社製品に含まれる成分の中で一番多く還元に働いていると考えているのは、ニ価鉄です。約1%含まれています。
> 処理前・処理後で酸化還元電位を測って、どの程度試薬が効いてるか、といった
> ことの評価には使えないのでしょうか?
どれだけ添加したかという評価は出来るかもしれませんが、ご指摘の通り酸化還元電位は変動が大きいのでかなりアバウトな値になってしまうと思います。
汚れに対しての効果は、SSやCODを測ることになります。
ちなみに無機系の凝集剤は分子量10000以上の有機物や溶解している鉄、鉛等の除去に効果があると考えられます。
内容の検討は掲示板でとありましたが、今後はそうしたほうが良いのでしょうか。
当社に関する話題がありましたので、1つコメントを書き込みました。掲示板の書き込みが確かに当社のものであるという確認は天羽さんの方で出来るものなのでしょうか。
At 3:25 PM +0900 02.6.3, **** wrote:
>また、水の指標に使えるのではないかという例を1つ挙げさせてもらいます。
>これは魚を扱われている方から聞いた話です。「あおもの」を水道水で洗うと表面が
>白っぽくなるそうですが、当社の浄水器で作った水につけると色が元に戻るそうで
>す。これは酸化還元電位で説明できるのではないかと考えています。
「白っぽく」なるのがどういうプロセスによるかが問題かと。
ただ、御社の水を使った場合は、酸化還元電位でもいいけど、やっぱり入っているイオンが再度反応して元の色に戻る・・・ってな説明の方がしっくりきますね。
魚が白っぽくなるときの化学反応って、すぐには見当がつかないんですが。
>当社製品に含まれる成分の中で一番多く還元に働いていると考えているのは、ニ価鉄
>です。約1%含まれています。
俗な質問なんですけど、鉄分の多い水でお茶を入れても大丈夫でしょうか?
色が変わったりしませんかね?この効果は2価でしたっけ?3価でしたっけ?薄めて使うから問題ないんでしょうか。
>どれだけ添加したかという評価は出来るかもしれませんが、ご指摘の通り酸化還元電
>位は変動が大きいのでかなりアバウトな値になってしまうと思います。
>汚れに対しての効果は、SSやCODを測ることになります。
>ちなみに無機系の凝集剤は分子量10000以上の有機物や溶解している鉄、鉛等の
>除去に効果があると考えられます。
鉛については掲載してありましたよね。
分析結果があるのはいいことだと思います。
>内容の検討は掲示板でとありましたが、今後はそうしたほうが良いのでしょうか。
>当社に関する話題がありましたので、1つコメントを書き込みました。掲示板の書き
>込みが確かに当社のものであるという確認は天羽さんの方で出来るものなのでしょう
>か。
ある程度までは可能ですね。IPとドメイン名を見てるので。
同じドメインから、悪意でもって御社を騙る人が出てくるとだめでしょうけども。
プロバイダ経由だと、固定IPにならないので、確定させるのは無理ですよね。
それで、こちらから1つ譲歩案なんですが・・・・
古いコメントを随分気にしているということですけど、
「まず試薬を水道水や井戸水に添加すると、不純物が凝集するらしい。その不純物を活性炭やセラミックフィルターでフィルターで取り除いた後、ミネラルを調整する。この最後の処理に関して次のように説明されている。」
が御社を特定する情報になるということなら、この部分を、たとえば、
「ミネラルの添加とフィルターによる濾過を行う浄水装置」
とでも直すというのでどうでしょうか?これなら、他社で、ミネラルを添加(not凝集目的)でフィルターも使うというのがいくつかあるので、どれのことかもっとわからなくなると思うんですが。もうちょっとうまいぼかし方があれば出してみてください。
で、コメントの内容ですが、もはや存在しない御社の古い文句を引用しているので、あんまり議論をしてもしょうがないと思うのですが、古い宣伝文句の羅列部分はやっぱりそのまま読んだだけでは誤解を生じやすいということは確かだと思うので(理系の人間が読んでも正確なところをイメージできないような羅列の仕方といえなくもない)、そういう羅列をやるとこう読まれることがあるという例として残すつもりです。全文削除に応じるつもりはないですが、御社と結びつく部分を直せ、ということなら、現に御社の宣伝文句は改訂されているわけですから、応じる余地があります。