「事象の地平線」過去ログ倉庫
過去ログなので閲覧のみです。コメントとトラックバックの投稿はできません。徐々に整理して、Geeklogに移す予定です。
Calendar
Pageview
Profile
過去ログ倉庫です。
コメントもトラックバックも受け付けていません。コメント無しにした状態でページを動的に出すと、既に投稿済みのコメントまで表示されなくなるため、静的に表示させています。このため、コメント入力のフィールドが出ていますが、POSTボタンは無効なので、ご注意ください。
コメントもトラックバックも受け付けていません。コメント無しにした状態でページを動的に出すと、既に投稿済みのコメントまで表示されなくなるため、静的に表示させています。このため、コメント入力のフィールドが出ていますが、POSTボタンは無効なので、ご注意ください。
Menu
Pickup Photo!
All Photos & All Maps
All Maps
Random Photo!
Recent Entries
【業務連絡】当面コメントを承認制にします(06/05 15:08)
こんな疑似科学は嫌だ(06/04 23:42)
教科書レベルの記述(06/04 01:29)
シャープペンの芯についてのメモ(05/31 13:03)
人を切り離さないことによるメリットを知りたい(05/29 19:46)
理科実験(?)ネタ本(05/27 23:41)
パスを探してくれてない?(05/23 20:13)
赤福餅入手(05/23 17:12)
冷凍冷蔵庫欲しい……(05/19 01:27)
おうちをBフレッツにした件(05/17 21:34)
実は水伝はニセ科学以外の部分が多いのではないか(05/16 01:39)
暖をとる(笑)(05/15 01:20)
いくつかメモしておく(05/13 19:26)
Der Schwarm(05/12 12:58)
日本語の問題というよりは……(05/11 17:20)
ditto直接実行の方が良さそう(05/07 19:11)
【業務連絡】時々サーバを止めるかもしれません(04/30 03:14)
講義wiki更新とか(05/02 18:16)
昨日は論で書いたので……(05/01 23:55)
ゼミとかファイルとか(04/29 12:56)
Recent Comments
Categories
Archives
Pageview Ranking
Cool Ranking
Rate Ranking
default_main (0)
Search
2005/09/08
ソフトの使い勝手
【修正】
もう、かれこれ10年ばかり、EndNoteを愛用してきた。最初に使ったのは、軽部研に居たころで、確かニチレイから来ていた社会人学生の人が薦めてくれたのがきっかけだった。これで、当時は400件弱の文献を整理し、学位論文の後の文献リストを作るのに使った。HyperCardでやってた院生も、これに乗り換えた。
ところが、EndNote7位から使いようがなくなってしまった。普段はTeXで論文やら報告やらを書くので、ギリシャ文字やら上付下付の特殊文字なんかも全部TeXでテキストベタ打ちでデータベースに入力し、テキスト文書のフォーマットを実行することで、bibitem形式のリストをTeXソースの最後にくっつけて出すということをしていた。ところが、EndNote7から、plain textのフォーマット機能がなくなってしまったため、TeXでは使えなくなった。rtfならできる……ということは、本来ならplain textで書けばいいTeXソースを、わざわざワープロで書いてrtfで保存してformatした後、さらにワープロでplain textで保存しなおしてからTeXコンパイルということになる。何か一手間以上面倒なのだが。その上、昔はあった、ユーザー定義の形式でのデータエクスポートができなくなった。これも、bibtexを使うときはbibファイル形式でごっそりデータをExportする(普段の管理はEndNote)という使い方をしていたのだが、できなくなった。ということで、Exportフィルターだけでも自分で作れるはずだということで、FileMakerに乗り換え作業の真っ最中だったりする。しかし、汎用のソフトだと、データ入力やらメンテがどうしても面倒である。たとえば、EndNoteだと、著者名でソートした一覧表を出した状態で、第一著者の頭文字を入力すると、同じ文字で始まる著者のデータのあたりにスクロールしてくれたのだが、FileMakerではできない。つまり、ある著者の論文のデータを触ろうとすると、一般のサーチコマンドを実行するか、自分でウインドウをスクロールして探すことになる。細かいことだが数が多いと面倒だ。
一応、上記の機能を復活させて欲しいと英語で書いて開発元に要望は出したのだが、どうなるかわからない。以前、日本の代理店経由で要望を出したが、途中でどうなったのか不明で、最新のEndNoteではやっぱり復活はしていないようである。
BibTeX専用の文献データベース管理ソフトでフリーのものがいくつかあるが、どれも、データのimport/exportに不安があって、なかなか乗り換えられない。うまくいかないものである。
ところが、EndNote7位から使いようがなくなってしまった。普段はTeXで論文やら報告やらを書くので、ギリシャ文字やら上付下付の特殊文字なんかも全部TeXでテキストベタ打ちでデータベースに入力し、テキスト文書のフォーマットを実行することで、bibitem形式のリストをTeXソースの最後にくっつけて出すということをしていた。ところが、EndNote7から、plain textのフォーマット機能がなくなってしまったため、TeXでは使えなくなった。rtfならできる……ということは、本来ならplain textで書けばいいTeXソースを、わざわざワープロで書いてrtfで保存してformatした後、さらにワープロでplain textで保存しなおしてからTeXコンパイルということになる。何か一手間以上面倒なのだが。その上、昔はあった、ユーザー定義の形式でのデータエクスポートができなくなった。これも、bibtexを使うときはbibファイル形式でごっそりデータをExportする(普段の管理はEndNote)という使い方をしていたのだが、できなくなった。ということで、Exportフィルターだけでも自分で作れるはずだということで、FileMakerに乗り換え作業の真っ最中だったりする。しかし、汎用のソフトだと、データ入力やらメンテがどうしても面倒である。たとえば、EndNoteだと、著者名でソートした一覧表を出した状態で、第一著者の頭文字を入力すると、同じ文字で始まる著者のデータのあたりにスクロールしてくれたのだが、FileMakerではできない。つまり、ある著者の論文のデータを触ろうとすると、一般のサーチコマンドを実行するか、自分でウインドウをスクロールして探すことになる。細かいことだが数が多いと面倒だ。
一応、上記の機能を復活させて欲しいと英語で書いて開発元に要望は出したのだが、どうなるかわからない。以前、日本の代理店経由で要望を出したが、途中でどうなったのか不明で、最新のEndNoteではやっぱり復活はしていないようである。
BibTeX専用の文献データベース管理ソフトでフリーのものがいくつかあるが、どれも、データのimport/exportに不安があって、なかなか乗り換えられない。うまくいかないものである。
カテゴリー:コンピュータ利用メモ
タグ:
0 cool
posted at 2005/09/10 02:55:13
lastupdate at 2005/09/10 02:55:13
Trackback URL