「事象の地平線」過去ログ倉庫
過去ログなので閲覧のみです。コメントとトラックバックの投稿はできません。徐々に整理して、Geeklogに移す予定です。
Calendar
Pageview
Profile
過去ログ倉庫です。
コメントもトラックバックも受け付けていません。コメント無しにした状態でページを動的に出すと、既に投稿済みのコメントまで表示されなくなるため、静的に表示させています。このため、コメント入力のフィールドが出ていますが、POSTボタンは無効なので、ご注意ください。
コメントもトラックバックも受け付けていません。コメント無しにした状態でページを動的に出すと、既に投稿済みのコメントまで表示されなくなるため、静的に表示させています。このため、コメント入力のフィールドが出ていますが、POSTボタンは無効なので、ご注意ください。
Menu
Pickup Photo!
All Photos & All Maps
All Maps
Random Photo!
Recent Entries
【業務連絡】当面コメントを承認制にします(06/05 15:08)
こんな疑似科学は嫌だ(06/04 23:42)
教科書レベルの記述(06/04 01:29)
シャープペンの芯についてのメモ(05/31 13:03)
人を切り離さないことによるメリットを知りたい(05/29 19:46)
理科実験(?)ネタ本(05/27 23:41)
パスを探してくれてない?(05/23 20:13)
赤福餅入手(05/23 17:12)
冷凍冷蔵庫欲しい……(05/19 01:27)
おうちをBフレッツにした件(05/17 21:34)
実は水伝はニセ科学以外の部分が多いのではないか(05/16 01:39)
暖をとる(笑)(05/15 01:20)
いくつかメモしておく(05/13 19:26)
Der Schwarm(05/12 12:58)
日本語の問題というよりは……(05/11 17:20)
ditto直接実行の方が良さそう(05/07 19:11)
【業務連絡】時々サーバを止めるかもしれません(04/30 03:14)
講義wiki更新とか(05/02 18:16)
昨日は論で書いたので……(05/01 23:55)
ゼミとかファイルとか(04/29 12:56)
Recent Comments
Categories
Archives
Pageview Ranking
Cool Ranking
Rate Ranking
default_main (0)
Search
2005/10/30
無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
【修正】
ネット上の情報に対するリンクについては、普通に見えるものである場合はそもそも自由でだというのが基本だが、それを理解しない教育関係者が後を絶たない。このネタの元はslashdot.jpのこのトピックである。
堂々と無断リンク禁止と主張して憚らないのが、「北九州市立中尾小学校インターネット利用規程」。内容はこんなの。
リンクというのは外部からの参照に過ぎないわけで、それを嫌がるなら、ネットになんか出てこなければいい。校内LANのみの公開にすればいいだけの話だ。
というわけで、このblogからしっかり2カ所に無断リンクしてさしあげることにした。さあどうする?「必用な措置」とやらを講じてみるかい?法的には何の問題もない上、ネットのモラルとしても主張できないようなことを、どうやって他人に要求できるわけ?不勉強で恥さらしてるのは、はっきり言ってあなたがたの方じゃないかと。
わざわざ書いたのは訳がある。こんなことを、他の学校やら教育組織やらが右へ習えされたのではたまらないから、とりあえず人目に触れるようにし続けることには意味がある。それに、教育機関がこれでは、生徒にネットに対する誤解を植え付けてしまう可能性もあるから問題だ。
これまでに、この手の無断リンク禁止を主張した有名組織には、たとえば日本弁護士連合会や、愛・地球博の公式ページがあったが、いずれも批判が殺到して、結局リンク制限の主張を撤回している。それを知った上での無断リンク禁止なのか?それならそれで別の意味でチャレンジングだとは思うが。批判殺到に耐えられるだけの理論武装をしているのなら是非それを見せていただきたいものだ。
そうそう、ついでに言っておく。本日の内容について、もし学内からクレームつけられた場合は徹底的に手段を選ばずそのことも具体的に公開する。他人の嫌がることをするななとかなんとか、勘違いする人がこの先出てこないとも限らないしねぇ。
【追加】
風呂入りながら考えたのだが、「オフィシャル度」みたいなものがあるんじゃないか。例えば、個人が趣味でやってるサイト、ペットの写真があったり趣味の話題があったりするものをオフィシャル度1とする。個人の名前を出して仕事をしている人、実名あるいはペンネームが認知されてる人が仕事の一環でやってるサイトをオフィシャル度2とする。個人ではなく、法人や団体が内部で会議したりや規約を作ったりして運営しているものをオフィシャル度3とする。無断リンク禁止をして叩かれるのは、オフィシャル度3や2の場合が多かったと思う。反対に、私人が細々とやっている趣味のサイトに「無断リンクしないでください」とあっても、そんなに批判はされていない。「ああ、リンクをきっかけにして同好の士を募りたいのね」とか「まあそっとしといてあげれば」という扱いになってると思う。個人がリンク禁止を主張するにしても、基本のところでリンクが自由なシステムの上でやってるのだということを意識しておくに越したことはないが(そうでないと、ついうっかり、間違った「ネチケット」を他人に説いて回ってトラブルの元になるから)。
この分類は例えばの話なんで、3つじゃ足りないとかその区切りじゃだめとか、異論は出てくると思うけど、こういう発想で扱いを変えている面もあるんじゃないかな。
堂々と無断リンク禁止と主張して憚らないのが、「北九州市立中尾小学校インターネット利用規程」。内容はこんなの。
○ 外部サイトより中尾小学校ホームページのリンク依頼があった場合には,市運用規定及び本校利用規程に照らして,教育的意義を考慮し,校長に承認を得るものとする。また,校長の承認を得ていないリンクが判明した場合には,校長の指導を受け,該当サイト公開組織に対して必要な措置を講じる。まるで、リンクしてくれと言わんばかりの「釣り」に見えるのは私だけか?とりあえず、校長先生以下全員、東北大の後藤さんの解説「リンクは自由」でも読んで出直せと。しかもトップページにはご丁寧に警告まである:「警告 本ページ及び以下のページへのリンクは、校長の承諾を得てください。」だとさ。
リンクというのは外部からの参照に過ぎないわけで、それを嫌がるなら、ネットになんか出てこなければいい。校内LANのみの公開にすればいいだけの話だ。
というわけで、このblogからしっかり2カ所に無断リンクしてさしあげることにした。さあどうする?「必用な措置」とやらを講じてみるかい?法的には何の問題もない上、ネットのモラルとしても主張できないようなことを、どうやって他人に要求できるわけ?不勉強で恥さらしてるのは、はっきり言ってあなたがたの方じゃないかと。
わざわざ書いたのは訳がある。こんなことを、他の学校やら教育組織やらが右へ習えされたのではたまらないから、とりあえず人目に触れるようにし続けることには意味がある。それに、教育機関がこれでは、生徒にネットに対する誤解を植え付けてしまう可能性もあるから問題だ。
これまでに、この手の無断リンク禁止を主張した有名組織には、たとえば日本弁護士連合会や、愛・地球博の公式ページがあったが、いずれも批判が殺到して、結局リンク制限の主張を撤回している。それを知った上での無断リンク禁止なのか?それならそれで別の意味でチャレンジングだとは思うが。批判殺到に耐えられるだけの理論武装をしているのなら是非それを見せていただきたいものだ。
そうそう、ついでに言っておく。本日の内容について、もし学内からクレームつけられた場合は徹底的に手段を選ばずそのことも具体的に公開する。他人の嫌がることをするななとかなんとか、勘違いする人がこの先出てこないとも限らないしねぇ。
【追加】
風呂入りながら考えたのだが、「オフィシャル度」みたいなものがあるんじゃないか。例えば、個人が趣味でやってるサイト、ペットの写真があったり趣味の話題があったりするものをオフィシャル度1とする。個人の名前を出して仕事をしている人、実名あるいはペンネームが認知されてる人が仕事の一環でやってるサイトをオフィシャル度2とする。個人ではなく、法人や団体が内部で会議したりや規約を作ったりして運営しているものをオフィシャル度3とする。無断リンク禁止をして叩かれるのは、オフィシャル度3や2の場合が多かったと思う。反対に、私人が細々とやっている趣味のサイトに「無断リンクしないでください」とあっても、そんなに批判はされていない。「ああ、リンクをきっかけにして同好の士を募りたいのね」とか「まあそっとしといてあげれば」という扱いになってると思う。個人がリンク禁止を主張するにしても、基本のところでリンクが自由なシステムの上でやってるのだということを意識しておくに越したことはないが(そうでないと、ついうっかり、間違った「ネチケット」を他人に説いて回ってトラブルの元になるから)。
この分類は例えばの話なんで、3つじゃ足りないとかその区切りじゃだめとか、異論は出てくると思うけど、こういう発想で扱いを変えている面もあるんじゃないかな。
カテゴリー:ネット関係の事件など
タグ:
0 cool
posted at 2005/10/31 03:28:25
lastupdate at 2005/10/31 12:48:53
Trackback URL