「事象の地平線」過去ログ倉庫
過去ログなので閲覧のみです。コメントとトラックバックの投稿はできません。徐々に整理して、Geeklogに移す予定です。
Calendar
Pageview
Profile
過去ログ倉庫です。
コメントもトラックバックも受け付けていません。コメント無しにした状態でページを動的に出すと、既に投稿済みのコメントまで表示されなくなるため、静的に表示させています。このため、コメント入力のフィールドが出ていますが、POSTボタンは無効なので、ご注意ください。
コメントもトラックバックも受け付けていません。コメント無しにした状態でページを動的に出すと、既に投稿済みのコメントまで表示されなくなるため、静的に表示させています。このため、コメント入力のフィールドが出ていますが、POSTボタンは無効なので、ご注意ください。
Menu
Pickup Photo!
All Photos & All Maps
All Maps
Random Photo!
Recent Entries
【業務連絡】当面コメントを承認制にします(06/05 15:08)
こんな疑似科学は嫌だ(06/04 23:42)
教科書レベルの記述(06/04 01:29)
シャープペンの芯についてのメモ(05/31 13:03)
人を切り離さないことによるメリットを知りたい(05/29 19:46)
理科実験(?)ネタ本(05/27 23:41)
パスを探してくれてない?(05/23 20:13)
赤福餅入手(05/23 17:12)
冷凍冷蔵庫欲しい……(05/19 01:27)
おうちをBフレッツにした件(05/17 21:34)
実は水伝はニセ科学以外の部分が多いのではないか(05/16 01:39)
暖をとる(笑)(05/15 01:20)
いくつかメモしておく(05/13 19:26)
Der Schwarm(05/12 12:58)
日本語の問題というよりは……(05/11 17:20)
ditto直接実行の方が良さそう(05/07 19:11)
【業務連絡】時々サーバを止めるかもしれません(04/30 03:14)
講義wiki更新とか(05/02 18:16)
昨日は論で書いたので……(05/01 23:55)
ゼミとかファイルとか(04/29 12:56)
Recent Comments
Categories
Archives
Pageview Ranking
Cool Ranking
Rate Ranking
default_main (0)
Search
2005/12/09
大学評価の基準が人材育成の邪魔をしている?
【修正】
フラスコさんのところで、なかなかすごい学生の話が出ている。
何をやってくれるかというと、「留年者の数が多いというだけでさんざんな評価をしてくる」のだ。理由は一切斟酌しないというのが、ウチの学科の先生にきいた話だった。実際、過去に必修を2つほど落とす人が増えた学年があって、カリキュラムが密なので次々に次年度の必修を落として、大量留年者が出たことがある。そうすると、ウチの学科に来たのは「留年者が多いから対策せよ」というお達しだったわけで。
正直な話、留年させてもしっかり勉強させるとか、いい加減な実力では社会に出さないといった教育をする選択肢は、今の大学には無くなっている。たまたま成績の振るわない学年があったとしても、お達しをもらわないためには、超甘にして卒業していただくというのが、誰でも思いつく対策となる。もちろん、知識を付けずに出られては困るから、教員の側だって何とか勉強させようとする。たとえば、講義の終わりに小テストをするとか、中間試験と期末試験の両方を課すとか、追試をするといった手だては講じている。それでも、途中で講義に出てこなくなるとか、試験も放棄するとか、休みに入ってから追試をすると来ないとか、そういう学生も居るわけで、手の打ちようがない。
学生の中には、「大学に入ったら家に帰ってまで勉強しなくてもいい」と思っている人もいる。大学の講義は、予習復習の時間も含めて90分の講義と合わせて単位を出すことになっているのだが、これが有名無実化していることがある。
ネット上でときどき「できない奴はできるまで留年させて勉強させろ」という意見も出ているが、国立大学法人はそれができない仕組みになっている。大学が甘いのではなく、評価で無理矢理そうさせられている。このことは、あまり世間に知られていないかも知れない。私学の事情はわからないので、知っている人がいたら教えて欲しい。私学の場合は一般に授業料が高目であるから、留年したときの経済的負担が大きい。だから、もし、デキが悪ければしっかり留年させるということが私学では許されているのだとしたら、これからは、ちゃんと勉強した人材は主に私学から供給される、ということになるのではないか。
というわけで
「大学はあるレベルを満たしたまともな人材を供給すべきだ」
と思ってる企業の方々、特に人事担当者の方々は、大学評価・学位授与機構に、「留年が増えてもいいから出てくる人材の品質を保証しろ」という内容で、どんどんクレームを出してほしい。彼らは大学の主張は無視するかもしれないが、高額の納税者、つまり企業の方々からの要望であれば、聞く耳を持つと思う。ホント、経団連あたりに陳情しに行きたいのだけれど。
学生からのメール。だそうで。既にいくつかコメントがついている。まあ、さすがにここまでずうずうしいのはまだ見たことがないが……。で、こういう「オレ様」でやることをやらない学生には単位を出さないというフラスコさんの見解はしごくもっともだし、二十歳にもなってこういうことがわからない学生は留年でも何でもしてしっかり反省してから社会に出て欲しいと思うのだが、それを阻んでいるのが実は大学評価である。
そのままの文章は見るに耐えないので、要約しますと
・今回の実験を体調不良で休んだ
・他の子の実験結果と、レポートの表紙が欲しい
・明日の朝○○時に行くので待っててほしい
・遅れる可能性もある
とのこと。
何をやってくれるかというと、「留年者の数が多いというだけでさんざんな評価をしてくる」のだ。理由は一切斟酌しないというのが、ウチの学科の先生にきいた話だった。実際、過去に必修を2つほど落とす人が増えた学年があって、カリキュラムが密なので次々に次年度の必修を落として、大量留年者が出たことがある。そうすると、ウチの学科に来たのは「留年者が多いから対策せよ」というお達しだったわけで。
正直な話、留年させてもしっかり勉強させるとか、いい加減な実力では社会に出さないといった教育をする選択肢は、今の大学には無くなっている。たまたま成績の振るわない学年があったとしても、お達しをもらわないためには、超甘にして卒業していただくというのが、誰でも思いつく対策となる。もちろん、知識を付けずに出られては困るから、教員の側だって何とか勉強させようとする。たとえば、講義の終わりに小テストをするとか、中間試験と期末試験の両方を課すとか、追試をするといった手だては講じている。それでも、途中で講義に出てこなくなるとか、試験も放棄するとか、休みに入ってから追試をすると来ないとか、そういう学生も居るわけで、手の打ちようがない。
学生の中には、「大学に入ったら家に帰ってまで勉強しなくてもいい」と思っている人もいる。大学の講義は、予習復習の時間も含めて90分の講義と合わせて単位を出すことになっているのだが、これが有名無実化していることがある。
ネット上でときどき「できない奴はできるまで留年させて勉強させろ」という意見も出ているが、国立大学法人はそれができない仕組みになっている。大学が甘いのではなく、評価で無理矢理そうさせられている。このことは、あまり世間に知られていないかも知れない。私学の事情はわからないので、知っている人がいたら教えて欲しい。私学の場合は一般に授業料が高目であるから、留年したときの経済的負担が大きい。だから、もし、デキが悪ければしっかり留年させるということが私学では許されているのだとしたら、これからは、ちゃんと勉強した人材は主に私学から供給される、ということになるのではないか。
というわけで
「大学はあるレベルを満たしたまともな人材を供給すべきだ」
と思ってる企業の方々、特に人事担当者の方々は、大学評価・学位授与機構に、「留年が増えてもいいから出てくる人材の品質を保証しろ」という内容で、どんどんクレームを出してほしい。彼らは大学の主張は無視するかもしれないが、高額の納税者、つまり企業の方々からの要望であれば、聞く耳を持つと思う。ホント、経団連あたりに陳情しに行きたいのだけれど。
カテゴリー:教育関係
タグ:
0 cool
posted at 2005/12/10 12:42:54
lastupdate at 2005/12/10 13:01:34
Trackback URL