「事象の地平線」過去ログ倉庫
過去ログなので閲覧のみです。コメントとトラックバックの投稿はできません。徐々に整理して、Geeklogに移す予定です。
Calendar
Pageview
Profile
過去ログ倉庫です。
コメントもトラックバックも受け付けていません。コメント無しにした状態でページを動的に出すと、既に投稿済みのコメントまで表示されなくなるため、静的に表示させています。このため、コメント入力のフィールドが出ていますが、POSTボタンは無効なので、ご注意ください。
コメントもトラックバックも受け付けていません。コメント無しにした状態でページを動的に出すと、既に投稿済みのコメントまで表示されなくなるため、静的に表示させています。このため、コメント入力のフィールドが出ていますが、POSTボタンは無効なので、ご注意ください。
Menu
Pickup Photo!
All Photos & All Maps
All Maps
Random Photo!
Recent Entries
【業務連絡】当面コメントを承認制にします(06/05 15:08)
こんな疑似科学は嫌だ(06/04 23:42)
教科書レベルの記述(06/04 01:29)
シャープペンの芯についてのメモ(05/31 13:03)
人を切り離さないことによるメリットを知りたい(05/29 19:46)
理科実験(?)ネタ本(05/27 23:41)
パスを探してくれてない?(05/23 20:13)
赤福餅入手(05/23 17:12)
冷凍冷蔵庫欲しい……(05/19 01:27)
おうちをBフレッツにした件(05/17 21:34)
実は水伝はニセ科学以外の部分が多いのではないか(05/16 01:39)
暖をとる(笑)(05/15 01:20)
いくつかメモしておく(05/13 19:26)
Der Schwarm(05/12 12:58)
日本語の問題というよりは……(05/11 17:20)
ditto直接実行の方が良さそう(05/07 19:11)
【業務連絡】時々サーバを止めるかもしれません(04/30 03:14)
講義wiki更新とか(05/02 18:16)
昨日は論で書いたので……(05/01 23:55)
ゼミとかファイルとか(04/29 12:56)
Recent Comments
Categories
Archives
Pageview Ranking
Cool Ranking
Rate Ranking
default_main (0)
Search
2006/04/28
準ひきこもり、ってのが居るのか……
【修正】
掲示板経由、はてなダイアリーのエントリより。
大学では、クラスで何かするといったことを強制されないので、他人と積極的に関わらなくても過ごしていけるから、一見適応してるように見えてその実ライフスタイルが引きこもりである、という話。
元ネタは「大学生における準ひきこもり行動に関する考察 ―キャンパスの孤立者について―」「かぐや姫症候群に関する考察 ―準ひきこもり行動との関連から―」という、富山国際大学の大学紀要に掲載された論文である。
まあ、こういう論文を書きたくなる気持ちもわからないでもない。定量的な調査をしたわけではなさそうなので、問題提起のためのものだろう。
「準」ではなく本当に引きこもり状態になって学校に来なくなる学生への対応をする羽目になっているのが大学教員の現実で、だからといって大学教員はカウンセラーじゃないから何をどこまでアドバイスすればいいかもわからず、学内じゃ教員に対する説明会まで行われている。ところが、それだけじゃ済まなくて、一見問題なさそうな学生も実は……というのが大学紀要の内容だろうけど、問題提起されても教員の側から対応するのは難しいだろうなぁ。
「地方私大教員が就職率の悪さを学生に転嫁するために考え出した新しいレッテル」などという見当外れを堂々と書いている自称院生も居るが、認識不足だろう。責任を学生に転嫁したって、就職率の数字は改善しないわけで、誰の得にもならない。
ただ、この問題が事実であったとして、かつ広く認識されるならば、「準ひきこもり」の状態でも大学に出てきているのだから、仲間と一緒にやらないとできない課題を準備するといった対策は可能だろう。誰にでも有効ではないだろうが、人付き合いの練習のきっかけ程度にはなるかもしれない。あるいは、医学部のように、仲間の輪に入って試験対策をしない限り脱落するカリキュラムを用意して選別することで、見かけの就職率を上げるという手もある。この場合は、就職率が改善するかわりに、留年と退学の率が上がるかもしれないが。
大学では、クラスで何かするといったことを強制されないので、他人と積極的に関わらなくても過ごしていけるから、一見適応してるように見えてその実ライフスタイルが引きこもりである、という話。
元ネタは「大学生における準ひきこもり行動に関する考察 ―キャンパスの孤立者について―」「かぐや姫症候群に関する考察 ―準ひきこもり行動との関連から―」という、富山国際大学の大学紀要に掲載された論文である。
まあ、こういう論文を書きたくなる気持ちもわからないでもない。定量的な調査をしたわけではなさそうなので、問題提起のためのものだろう。
「準」ではなく本当に引きこもり状態になって学校に来なくなる学生への対応をする羽目になっているのが大学教員の現実で、だからといって大学教員はカウンセラーじゃないから何をどこまでアドバイスすればいいかもわからず、学内じゃ教員に対する説明会まで行われている。ところが、それだけじゃ済まなくて、一見問題なさそうな学生も実は……というのが大学紀要の内容だろうけど、問題提起されても教員の側から対応するのは難しいだろうなぁ。
「地方私大教員が就職率の悪さを学生に転嫁するために考え出した新しいレッテル」などという見当外れを堂々と書いている自称院生も居るが、認識不足だろう。責任を学生に転嫁したって、就職率の数字は改善しないわけで、誰の得にもならない。
ただ、この問題が事実であったとして、かつ広く認識されるならば、「準ひきこもり」の状態でも大学に出てきているのだから、仲間と一緒にやらないとできない課題を準備するといった対策は可能だろう。誰にでも有効ではないだろうが、人付き合いの練習のきっかけ程度にはなるかもしれない。あるいは、医学部のように、仲間の輪に入って試験対策をしない限り脱落するカリキュラムを用意して選別することで、見かけの就職率を上げるという手もある。この場合は、就職率が改善するかわりに、留年と退学の率が上がるかもしれないが。
カテゴリー:教育関係
タグ:
0 cool
posted at 2006/04/29 04:59:10
lastupdate at 2006/04/29 04:59:10
Trackback URL