「事象の地平線」過去ログ倉庫
過去ログなので閲覧のみです。コメントとトラックバックの投稿はできません。徐々に整理して、Geeklogに移す予定です。
Calendar
Pageview
Profile
過去ログ倉庫です。
コメントもトラックバックも受け付けていません。コメント無しにした状態でページを動的に出すと、既に投稿済みのコメントまで表示されなくなるため、静的に表示させています。このため、コメント入力のフィールドが出ていますが、POSTボタンは無効なので、ご注意ください。
コメントもトラックバックも受け付けていません。コメント無しにした状態でページを動的に出すと、既に投稿済みのコメントまで表示されなくなるため、静的に表示させています。このため、コメント入力のフィールドが出ていますが、POSTボタンは無効なので、ご注意ください。
Menu
Pickup Photo!
All Photos & All Maps
All Maps
Random Photo!
Recent Entries
【業務連絡】当面コメントを承認制にします(06/05 15:08)
こんな疑似科学は嫌だ(06/04 23:42)
教科書レベルの記述(06/04 01:29)
シャープペンの芯についてのメモ(05/31 13:03)
人を切り離さないことによるメリットを知りたい(05/29 19:46)
理科実験(?)ネタ本(05/27 23:41)
パスを探してくれてない?(05/23 20:13)
赤福餅入手(05/23 17:12)
冷凍冷蔵庫欲しい……(05/19 01:27)
おうちをBフレッツにした件(05/17 21:34)
実は水伝はニセ科学以外の部分が多いのではないか(05/16 01:39)
暖をとる(笑)(05/15 01:20)
いくつかメモしておく(05/13 19:26)
Der Schwarm(05/12 12:58)
日本語の問題というよりは……(05/11 17:20)
ditto直接実行の方が良さそう(05/07 19:11)
【業務連絡】時々サーバを止めるかもしれません(04/30 03:14)
講義wiki更新とか(05/02 18:16)
昨日は論で書いたので……(05/01 23:55)
ゼミとかファイルとか(04/29 12:56)
Recent Comments
Categories
Archives
Pageview Ranking
Cool Ranking
Rate Ranking
default_main (0)
Search
2006/09/11
入ってからがエラいことになりそうな
【修正】
産経Web【教育を考える】より。
そういえば、隣の韓国には徴兵制がある。学業に復帰するときの問題点や、教える側のカリキュラム的なケアの仕方については、韓国の方がノウハウを持ってそうだ。半年ブランクの制度を作るまえに、隣でどうしているか訊いてみた方がいいかもしれない。
≪教員評価を厳格化…下村博文衆院議員≫世界各国を見渡した限り、「強制労働」は、むしろ共産党の十八番だと思っていたのだが……。それはともかく、3月に高校を卒業して、9月までの半年間のうち3ヶ月がボランティアでつぶれるとして、残り3ヶ月はどうすのだろう?現状では、3月に高校を卒業して、春休みがあって(この間に、大学進学者は受験勉強から開放された気分になるし、人によっては下宿を決めたりするなど忙しい)、大学で新学期が始まる。一般教養の講義などしていると、学生のコメントに「受験でやってからずっとやってないので復習になってよかった」「だいぶ忘れていたので内容を思い出せて良かった」といったものが出てくる。1ヶ月足らずのブランクでこれなら、半年ブランクがあると一体どうなるのだ?
安倍さんの教育改革は官邸機能を強化して行われる。文部科学省に任せていてはピントがずれているし、時代の流れに合っていない。内閣ができたらすぐに首相主導の「教育改革推進会議」を設置して、来年の3月くらいまでに結論を出す。後は文科省に投げて中教審で議論してもらうにしても、根本的なものは作っていくということを考えている。
テーマは10くらいあるが、例えば、子供たちに、1人で生きているのではなく、社会みんなで助け合って生きているのだと実体験してもらうために、奉仕活動、ボランティア活動を必修化しようという案がある。
高校卒業は3月だが、大学入学は9月にする。半年のブランクのうち3カ月間は、介護施設などで奉仕活動をしてもらい、その経験がなければ大学に入学させない。
それから、駄目な教師は辞めさせる。一方で、いい先生の待遇をよくするという体系に変える。親が学校に期待しているのは、いい先生だ。
ジェンダーフリー教育は即刻やめさせる。自虐史観に基づいた歴史教科書も官邸のチェックで改めさせる。
一番大切なのは心であり、徳育だ。そういったものを、推進会議で一気に処方箋(せん)を作って実行に移すことが必要だ。
私は文科政務官をしていたが、文科省にも共産党支持とみられる役人がいる。官邸機能の強化には、省庁の局長以上の人事については官僚ではなく政治が任用することが必要だ。
そういえば、隣の韓国には徴兵制がある。学業に復帰するときの問題点や、教える側のカリキュラム的なケアの仕方については、韓国の方がノウハウを持ってそうだ。半年ブランクの制度を作るまえに、隣でどうしているか訊いてみた方がいいかもしれない。
カテゴリー:教育関係
タグ:
0 cool
posted at 2006/09/11 01:43:45
lastupdate at 2006/09/11 02:15:01
Trackback URL