パーソナルツール
ナビゲーション
 

第9回

  • 日焼け止めは実際どのくらい効果があるんですか。
    普段使ってないし測定したこともないので何とも言えません。以前スキーに行った時は、塗らなかった時は後で顔がひりひりして痛んで数日後に黒い色になったのが、塗った時はそういう症状が出なくて、少しは焼けたかもしれないけどほとんど変わらない状態でした。ただ、この時は、効果が高いとされているものを厚塗りしてました。商品にもよるし使い方にもよるので一概には言えないでしょう。
  • ふと疑問に思ったのですが、水銀の体温計を落として割ってしまった経験があります。床一面に水銀の小さな固まりが散らばりましたこういう時の正しい処理方法はどうしたらいいのですか。
    直接手で触らないようにしてできるだけ拾い集め、要らない瓶かビニール袋に入れて封をし、水銀ゴミ回収の時に出すしかないのでは。出し方がわからない場合は、自治体にきけば教えてくれるはず。
  • 健康食品等の宣伝で見られる特保はどのような解釈をしたらいいですか。
    効果があれば医薬品になっているわけで(裏を返せばめぼしい効果がないから特保)、重視する必要はない、が消費者としては正しいのでは。
  • 陸生生物の嗅覚は化学物質の水溶液が引きおこすというのがピンとこなかった。
    空気中を飛んできたにおいのもとになる分子は、鼻の奥の濡れている粘膜にくっついて嗅覚に探知されるので、臭いとして感じる時には、粘膜表面上で水に溶けた状態になっている。
  • 永久機関って何ですか?
  • なんで永久機関は拒絶なんですか。
    外からエネルギーを与えなくても動き続ける機械とか、入れたエネルギーよりも大きなエネルギーを取り出せる機械を指す。熱力学の第一法則、第二法則に反しているので実際には存在しない。存在不可能なものの特許を認める必要は無いはず。ただ、これを追い求める発明家が多くて、絶対使えない内容の登録を増やす原因になっていた。
  • 「ミネラルウォーター」の話が出ましたが、『”クリスタル・ガイザー”(大塚製薬)』というミネラルウォーターってぞぞんじですか?個人的にはこの製品はすごくのみごこちが悪いと思っているのですが、他社の製品と何か成分が違っていたりしているのですか?
    味の原因は水以外の成分の違い以外に無いので、違いはあるだろうと思いますが、どう違っているかまではわかりません。ボトルに書いてある成分表を見て確認してみてください。
  • 乱雑ってなんでしたっけ?
    エントロピーの説明では、とりうる状態の数が多いことを意味している。
  • リテラシーってどういう意味ですか?
    自分で広辞苑を調べて下さい。
  • 科学リテラシーではなく化学リテラシーではないですか?
    化学に限定しているわけでもないですよ。
  • 日本に限らず、企業で新商品の開発に奔走する人々はみんな特許をとるのに必死である。特許というものは実際どういった所で役立つ?
    同業他社の牽制。同業他社との取引の材料。
  • 二日よいにウコンの力がきくという感じで言われていますが、本当でしょうか。
  • ブルーベリーが目に良いとは本当なのですか?
    健康情報を評価するフローチャートは既に講義してあるので、それに沿って自分で考えましょう。出された情報だけを元にして考えれば良いので、情報源が足りなければとりあえず却下すること。
  • 携帯電話の電波は可視光より波長が長く、エネルギーが小さいはずなのに「ガンになりやすい」など体に悪影響を与えると言われているのはなぜですか?
    世の中、煽りたい人がいっぱい居るってことではないですか。実際に悪影響が出たのなら科学の研究対象だけど、「言われている」レベルじゃ、何か調査をするための予算が欲しい人が宣伝したか、それとも誰かが妄想を広めたか、って結論にしかならないです。
  • 先生は特許をとったことはあるんですか、もしなければこれからとろうとかは考えてますか
    必要ならとるし、トータルで考えて損ならとらない。
  • 日本人の目は黒いんですが、外国人の青い目で見える風景は私たちと同じですか?
    答えようがない。仮に違っていても、違っていることをどうやって認識するのか?
  • 特許をとるのにいくらかかるのですか?(設定登録まで)
    特許庁のページを見てほしい。減免制度があったりして簡単にまとめるのは無理。弁理士に頼むとその費用が別途かかるので何とも言えない。
  • 法律をマスターするコツは何?
    そんな便利な方法があったらとっくに私が実行してます。地道に教科書を読んだり判例調べたりして考える以外に方法は無いのでは。
  • 親のとった特許は、子どもに権利を渡すことはできるんですか?
    相続できます。
  • 疎水性の低いものほど臭いの閾値が低いことにびっくりした。
  • メタノールの話がとても不思議で興味が持てました。
  • 電気分解の水素の発生に2通りあるのは知らなかった。
  • 「パラサイト・イヴ」や「パンデミックとたたかう」で有名な瀬名秀明氏が「活性水素水」と区別をした上で「水素水」の有用さを自身のHPで説かれていました。正直好きな作家さんだったので「大丈夫かな?」と思ってたんですが、ちょっと自分で調べてみようと思いました。水素水のお話期待しています。
  • 水の味って確かによく分からない感じがします。
  • 化学感覚のところが面白かった。高校の時から化学が苦手だったので、内容が難しすぎて大変。
  • 水のおいしさは温度によるのはなんかわかる気がします。
  • アルカリイオン水についてもっと詳しく知りたいです。
  • 高校で習ったことよりさらに深く学ぶことができました。
  • きちんと特許をとった発明なら信用があるので、参考図書に書いてあったフードファディズムなどもなくなると思った。
  • 論文誌の内容を勘違いして利用されることは研究者にとって迷惑だと思った。
  • 参考図書を読みたいと思った。
  • 今日はとてもよく理解できた。
  • 今回は少し理解できました。でもまだまだ難しいのでがんばります。
  • 今日の講義の内容は難しかったです。
  • 今日の授業はおもしろかったです。
  • おもしろかった。
  • 将来自分にも関係がありそうな話だったので興味を持って聞けた。
  • 特許の話とか聞けておもしろかったです。発明の定義も為になりました。
  • 特許法は複雑だと思った。
  • 特許の話が参考になりました。
  • 特許で裁判とかになったりすることもあるんですか。
    ある。
  • とっきょをとってもあんまりいみがないことのが多いんだとわかった。
    誤解。特許取得を消費者に向かって宣伝するのが無意味だというだけ。メーカーにとっては取ることが必須だし、意味も大いにある。
  • 特許について知ることがわかってよかったと思った。もしかしたら特許をつかうかもしれないとでいい機械だと思った。
  • 特許の話がおもしろかった。
  • 特許出願はややこしいのだなと思いました。
  • 何かしらの特許をとってみたいです。
  • 特許の話について聞けたことがとても新鮮で印象的でした。取得方法や取得までの流れについて知れてよかったです。
  • 特許の話が興味深かったです。今までは特許と簡単にとらえていたが、その仕組みがわかりました。
  • 特許の話がとてもためになった。
  • 特許の話が興味深かったです。
  • 特許の解説が良かったです。
  • 特許のしくみがよくわかりました。
  • 「特許」という文字があると、なんだか安心する気がしていたのですが、今回の講義を聞いてそれも疑わなければいけないなと思いました。
  • 特許を取得しているものにもいろいろあるからよく考えないといけないと思った。
  • 「ただいま特許出願中!」は信用できん。
  • まさか科学の授業で特許のとり方を学ぶとは思わなかった。
  • 「特許出願中」と書かれているものも主張したいだけなのでしょうか?
  • 特許について少し知れてよかったです。
  • ときどきなにかしらの製品に特許出願中だとか、とったとかかいてあるけど、それは結局あまり意味ないってことですよね。雰囲気ですよね。
  • カ、カオス。特許でもとるか。
  • 結構難しかったです。
  • 来週休講と聞いて、毎回楽しみにしているので、ちょっと寂しいです。さらいしゅう楽しみにしています。
  • 気温の37℃はあついのにお風呂の37℃はぬるく感じるのはなぜですか。
    私にもわかりません。
  • 講義に関係のない話まで、先生が無理に答える必要もないと思うのですが。
  • 先生はどんなエコをしてますか
    とりあえず自転車通勤、かな。
  • 先生は何か特許持ってますか
    共同で出願したことはあるけどその後どうなったか……。
  • クーラーききすぎです。
  • クーラーは偉大ですね。
  • クーラーカイテキ
  • この前は寒かったけど、今日は快適でした。
  • 反対側から出席カード配ってくれてありがとうございました。
  • どんなレポートなんですか。
  • 顔文字自重しようかな。