パーソナルツール
ナビゲーション
 

第12回

  • この授業を受けていなければマイナスイオンの嘘効果も信じたままだったし、科学っぽい広告とかにだまされていたかもしれません。物事の見方が変わりました。本当に受けて良かったです!!大学で学ぶことの意味や価値を考えながらこの先頑張っていこうと思います。後期、ありがとうございました。
  • 科学者とマジシャンが組んで疑似科学を見破る、という話を聞いて面白かった。テレビ番組の製作における裏事情が分かった。
  • 科学はすごく難しいもので、最初は少し抵抗があったのですが、身の回りのことを科学で解きあかすことによってより身近、興味がわいてくるものにかわっていき、大変参考になりました。この講義をとれてよかったです。レポートは大変というよりも楽しみながら作成しようと思います。後期の授業、おつかれさまでした。
  • 人の話やものごとをすぐに信じてしまうタイプなので、やはりきちんと事実関係などを踏まえて考えなければいけないなと思いました。
  • 色々なニセ科学の見破り方(検証の仕方)を提唱しているのに、なかなかなくならないですよね。ニセ科学でも、ニセ科学だとわかっているのなら「夢のような話だな」と聞きながしながらもたのしんでみるのもアリなのではないかな、と思った。半期の間でしたが、とてもたのしかったです。得るものが沢山ありました。ありがとうございました。
  • 何故、最初はまともだった人が疑似科学者になってしまうのでしょうか。オウム真理教の信者は有名大学の人たちが多いときいたことがあるが、なまじ頭がいいだけに…ということがあるのでしょうか。プロのマジシャン〜という話をきいて、トリックというドラマを思いました。もっともあれはエセ科学者ではなくエセ能力者をあばくものでしたが…。先生の授業、とても興味深かったです。
  • レポートの題材がまだ見つからなくて迷っています。レポートについて聞きに行かせていただくかもしれないので、その時はよろしくおねがいします。
  • この講義を選択しなければ、報道も、商品も、全て信じ込んでしまう傾向であったと思います。本当と嘘を見分けられるようになりたいです。業者側の口車に上手く乗せられないように、今後の生活を送っていきたいと思います。また、先生のように業者側を焦らせる存在になりたいと思いました。ありがとうございました。親にも、ぜひ気を付けてほしいと注意しておきます。
  • さまざまなニセ科学の見破り方を学んだので、これを利用してだまされないようにしようと思った。
  • この授業を通して科学への見方が変わりました。面白い講義でした。ありがとうございました。
  • 後期の授業ありがとうございました。科学的な物の見方を少しは身につけられたと思います。物事を全て懐疑的に見る必要は無いけれどお、少なくとも身の安全・健康に関することは「本当かな?」と科学的に見ていきたいと思います。
  • ありがとうございました。レポートを忘れずに提出しようと思います。何回かプリントにコメントをとりあげていただけて良かったです。つっこまれたときもありましたが…。いろいろと参考になりました!!
  • 今まで知らなかった重要なことを知ることができました。人間って恐いですよね。ありがとうございました。
  • テーマが難しいですが、頑張ってみます。
  • 大学生の義務を、と言われてどきりとしました。そうしたことをふまえて生活していこうと思います。半年間ありがとうございました。
  • 授業の内容が私にとって難しく、理解するのに苦労しましたが、天羽先生の話は分かりやすく、聞いていて楽しかったです。なかなかコメントすることができなかったのですが、最後だったので書きました。困った師匠と弟子の話が面白かったです。最後の話(知識の悪用はダメ!)に感動しまいた。
  • 血液がサラサラになりのが良いことのように宣伝されているのを見て、ふと考えたのですが、もし血流が速くなりすぎた場合におおけがをしたら出血がひどくなることはないのだろうか?
  • エセ科学を見破るにはやはり検証しかないのだろうと思った。自分も検証できるくらいに知識を得る努力をしたい。
  • 土日でレポートしっかり書きます。
  • 教授でも、元教授でもどこかで道を間違えてしまうことがあるんだなあと思いました。さらさら血液に関して、針の使い回しにはおどろきました。
  • 「人間の脳は放っておくと騙される」というのは、本当だなと思いました。小学校5年生の時に、好きだったミートソースパスタを食べて具合が悪くなった経験があったので、”ミートソース=食べると具合が悪くなる”となぜか信じていました…。最近、それ以来食べたことのなかったミートソースパスタを8年ぶりくらいに食べたら具合は悪くなりませんでした。これは、私の脳が勝手に間違ったことを信じていたのかな…とショックでした。科学と関係ないかもしれない、感想ですいません…。
  • 私は理系学部なので、1つの実験結果にとらわれず数多くの測定をしてより確実な結果を出せるようにがんばりたいと思いました。先生の授業とても良かったです。学んだ分はしっかり社会貢献できるようにがんばります。ありがとうございました。
  • 色々自分の知らないことを知ることができたので、とてもおもしろい講義でした。半年間ありがとうございました。
  • 1コマ目の授業をねぼうして休んだりしてましたが、人の金を使って勉強してると聞いてハッとしました。学んだからには社会に貢献したいです。
  • 疑似科学について自分なりに定義付けをしている人たちがこんなにいるとは思わなかった。レポート…頑張ります。
  • テレビでは番組を見た人がアクションを起こせるような番組を作るというのに驚きました。はっきりと言わなければ嘘をついていることにはならないということで番組を作っていることを考えながらテレビを見る必要があるんだなと思いました。
  • 半年間ありがとうございました。授業を通して、様々な知識を得ることができました。レポートもがんばりたいと思います。
  • マーティン・ガードナーの話がおもしろいと思いました。レポート、頑張りたいと思います。
  • ありがとうございました。
  • レポートを期限内にきちんと出すようきをつけたいです。
  • TV番組はいいかげんだなと思いました。一視聴者として体制改善を求めたいと思います。
  • テレビでよく、これを使ったら治った、とか、よくなった、とか見たことがありますが、違法行為にもなりうるんですね。たくさんの情報が飛び交う中で真実の情報を見極めるのは難しいです。
  • 後期はありがとうございました。人生観変わった感じです。
  • この講義での話や、レポートを書くことによって、ニセ科学のような話にだまされない消費者にチアkづけた気がします。
  • すごく生活に役立つ、実用的な講義でした。
  • テレビ番組の話で、たしかに「〜かもしれない」という微妙な表現を用いている番組があるので注意したいなと思いました。
  • 最近聞いた話だが、高校の生物で学んだ生物世界の構成であるホイタッカーの五界説はアメリカの教科書では既に姿がなくなっており、新たな分類法で生物世界が説明されてきているという。これもアノマリーの1つかなと思った。私は将来、生化学を多用する分野に進むので、疑似科学に走らないように気を付けなければならないと本気で思った。
  • ニセ科学をニセとして見抜く力が少しは付いた気がします。ニセ科学はmはやネタですね。半期間ありがとうございました。
  • 科学の必要性を改めて感じました。最近は科学離れが問題になっていて、私も例外ではないと思います。しかし先生の講義を受けていく中で、科学的に物事を考える力をもっと身につけようと思いました。
  • 科学にもいろんなルールがあるとは知らなかった。また日々科学は進歩し続けていることに、これからの未来に期待できることがたくさんありうれしくなった。世界中に有能ですばらしい学者があふれてくれることは願う。これから学者になろうとする人は、頑張ってほしい。
  • 疑似科学、病的科学についてよくわかりました。先生の授業を聞いて、身の回りの科学っぽいものへの見方が変わりました。正しい見分け方を覚えて、これからだまされないようにしたいと思います。
  • 疑似科学について、日本だけでなく世界的に問題になっていたり、意見が出ていることに驚きました。
  • いろいろと、知らなかった知識を集約できて良かったです。半年間ありがとうございました。
  • 多くの学者がいる分、考えもたくさんあるんだと思いました。そして一人一人見ていくと8割当たっていればOKとするのではなく、100%正しくなければ認めないという所は、皆、同じなのかと思いました。
  • 情報の出所と回る順番が異なると、情報の性質が大きく変わることを知れてよかった。試行錯誤の仕方についても、科学と付き合っていく中でとても重要だと思う。TV番組を作っている人……視聴者に対する救い、って目茶苦茶じゃないか。昔、親が、幸せになる鏡を玄関に置いた時は、なぐってやろうかと思いました。最後の話は少し感動しました。しっかりやっていきたいと思います。
  • 様々な人の疑似科学者に対する考え方を知ったが、疑似科学とただのとっぴな説との違いは、一見すると区別できないが、段階を踏むことで明らかな違いが見えることがわかった。また「誰もが満足する形で科学と偽物の境界を決めることなどできない」ということはなるほどと思った。
  • 血液型うらないや星うらないを信じてしまうのは、人間がしんじたがったり、関連をつけたがるからなんですね。はじめて知りました。
  • これまで科学リテラシーの授業を受けて、科学のうそを見破るためには科学の知識を身に付けていくことが必要だということがわかった。
  • 今後、科学の世界においてマジシャンの活躍が期待されるかもしれませんね。
  • レポート課題2の添付資料がなかなかいいものが見つからないです。大変です。半年間、楽しくためになる授業をどうもありがとうございました。
  • 最後の学んだ義務という言葉が心にひびきました。毎日そのことを考えていくのは大変だと思いますが、心にとめて生きていけたらと思わされました。