|
- Info
第3回
- 日本だけでなく昔から比べると人間の平均寿命は伸びているように思います。これは医学の進歩と栄養状態の向上、どちらの割合が多く貢献したと考えますか。また、人間ドックやガン検診を受けた方が寿命が縮むというのは本当ですか。
→実際に伸びてますが、何がどれだけ貢献してるかは私にもわかりません。検診で寿命が延びるかどうかも同じで、私が何か考えを述べてもあまり意味がないです。むしろ、医学部の先生の中に、そういった分析をしてるとか、研究を知っているという人が居そうに思います。
- 水取りゾウさん(湿気取り)を部屋に大量においたら部屋は乾燥しますか。その前に湿気取りの仕組みを教えて下さい。
→減るはずです。が、除湿したいのなら除湿器を買った方がいいかと。原理としては、潮解性のあるものを置くと空気中の水分を吸って溶液になる性質を使っているのでは。
- 圧力鍋の水は固体化しているのはびっくりした。なぜ圧力かけると短時間で料理ができるのは水が固体化しているのと関係あるんですか?
→圧力鍋の中の圧力は、高圧対応のものでも調理中の鍋の内部は2.4気圧程度。SI単位系でざっくり見積もると2.4×105Pa=0.24MPa程度。この値は、氷の相図で、縦軸にほとんどくっついてるあたりになる。室温〜100℃で水が固体になる圧力は数GPa〜数十GPa。圧力鍋の内部にくらべて4〜5桁高圧である。条件がまるで違うので、水に高圧をかけると固体になる話と圧力鍋で料理できる話には全く関係がない。第一、圧力鍋には弁がついていて、水蒸気を吹き出すようになっている。いわば穴があいている構造で、高圧は実現できない。高圧というのは比較の問題で、普通の鍋で料理するよりは高圧、という意味。私のところにある、数MPa以上かける実験装置でさえ内部は完全密閉で、どこかが漏れていたら圧力は上がらない。
- 家庭で純粋な水を作るためには、それなりに値段のする浄水器を買わないといけないとのことですが、よく売っている蛇口にとりつける形の安い、水をろ過できるようなものはかるきを抜いているだけなのですか?
→活性炭とフィルターが入っているならカルキ抜きと、臭いとり、細かい塵なども除去します。
- 数ある形の中から、何故「六角形」が氷の結晶雪の結晶の構造に選択されたのか?大変美しい構造を持つベンゼンを除けば、例えばシクロヘキサンなどを見ると六角形とはひずみの大きい形になるイメージです。
→水分子の性質そのもの(どうやってお互いに水素結合したり、力を及ぼし合うか)に由来します。
- 氷の結晶というか、雪の結晶は、自分で好きな形はつくれるんですか?
→中谷先生の方法の通りにやれば、ダイヤグラムに出ている形はどれでも作れます。
- スーパーなどでボトルのみ有料で配布している水に「水素水」「ゲルマニウム水」などがありますが、水道水と何がどの程度違うのですか?
→水素濃度が多少高い水を飲んでも生理作用は期待できないし、ゲルマニウムは無駄にマジメな業者が本当に入れていたら健康被害が出る可能性がありますが、本当に影響が出るほどの量入れると値段が高くなるので無料で配るようなことはしないでしょうし。なお、無機ゲルマニウムは過去に重金属中毒を引き起こして死人が出てますし、有機ゲルマニウムは肝炎の薬の親戚筋の化合物なので濃度が高いとやっぱり危険です。
- 植物にありがとうなどと言葉をかけてみると、実を付ける植物はたくさん実をつけるなどという話も嘘ですか?
- たとえ実験で確定したことであってもその理由が分からないということは、言われてみれば当たり前のことだと思うのですが、学生実験では実験にはなぜそうなるのかわかっていることがほとんどのため、おもしろく思いました。また、氷に声をかけることは結晶の形に関係しないということは理由できました。同様の実験として植物に声をかけるというものがありますが、こちらも関係がないのでしょうか?
→植物を育ててる人に向かって「毎日声かけてあげれば?」ってなことを言う場合もある。毎日声をかける=毎日注意して良く見る、ということだから、土が乾いてるとか肥料が足りないとか虫がついているといったことに気付いて世話をこまめにするだろう、ということ。そのあたりをすっ飛ばして、声をかけた効果で植物がよく育つ、っていう話になるのはまあいろいろと間違っているわけで。
- 2011年に高校化学部の女学生が偶然に新発見をしたらしいです。それは今までは単なる振動反応でその振動反応が収束すればそこで一連の反応は終わりと思われていたものが、さらにその先があったことを発見した、というものでした。後片付けをちゃんとしていなかったため、という単純な理由でした。こういった学生実験により新たな発見がされることは少なくないのでしょうか?
→化学では珍しいかと。生物だともっとあるかもしれません。生態の観察でまだ調べられていないものにあたる可能性はそこそこあるかと。
- ワクチンは癌に効果があるのですか?
→あまり聞かないですがあるんですかね。私よりも医学部の先生に訊いた方が正確で詳しい答えが得られるはずです。(質問者は医学部所属)
- 汚物(ゲロ)のついた服はクリーニング屋で断られます。対策はありますか。(スーツなどは家では洗濯できないので…)(→これも家政学部ですか?)
→家で手洗いするしかないです。できればハイター消毒も。ノロウイルスの感染力(乾燥した嘔吐物から空気感染)を考えると、蔓延防止のために断るのはクリーニング屋が正しいと思います。
- 水以外の液体だったらまた別の結晶ができるのでしょうか。
→別の構造のものができますし、温度と圧力で結晶構造が変わることもあります。
- おすすめのミネラルウォーターは何ですか。
→普段飲まないので何ともいえません。飲み比べて自分の好みに合ったものを選ぶしかないかと。
- 近所に波動純水が高額で売っているんですがあれって何ですか?
→インチキ商売なので近寄ったらダメ、絶対。
- 家の水道水が水のときは透明なのですが、温度を上げてお湯にすると白濁します。なぜでしょう。害ありますかね?泣
→気体の溶解度は温度が上がると低くなりますので、これまで溶けていた気体が溶けきれなくなって小さな気泡になったからでは。そのまま暫く置いて気泡が抜ければまた透明になるはずですけど。
- 氷の結晶は温度と圧力で何種類もできるのは不思議だと思いました。アモルファスとはどうゆう意味か説明してほしいです。
→アモルファスとは非晶質固体つまり結晶ではない固体の意味。
- 何年も前に氷づけのマンモスが発見されて、日本科学未来館で展示がありましたが、氷づけになった物の温度はどれくらいになるんでしょうか?
→その時の環境の温度によります。まわりが低い温度なら同じ温度まで下がります。
- 水にありがとう実験を行った研究者の述べた研究の意図がわかりません。また、その実験結果がどのように世間に広まったのかが気になります。雑誌に投稿してもリジェクトされそうなものですが。
→最初から商売目的で科学のふりをしているだけ。
- 「火星で水が発見された」といった話をどこかで聞いたことがある気がするのですが、地球以外の星で水は本当に存在するのでしょうか。
→冥王星の衛星カロンの表面は水の氷に覆われている。
- 今回の内容はかなり難しいと感じたので、復習をしっかりしたいと思います。前回の内容になりますが、重水は飲料用として使用しても問題ないのでしょうか?
→体の中の水を全部重水に置き換えるほど飲んだらどうなるかまではわかりませんが、数百CC飲んでも問題ないです。ただ、値段が高いので経済的には大問題かも。
- 氷の状態が複数あることに驚いた。それぞれの氷はやはり水に浮くのでしょうか?
→水より密度が高いのも低いのもあるので、浮くのも浮かないのもあります。
- 雪の結晶構造が中谷ダイヤグラムによって管理されていることに興味を持った。「天から送られて来た手紙」という名前も雪の結晶が大気中の環境によって左右されるので、納得でした。雪結晶の形成で横・縦・頂点への広がりがあれば雪結晶の種類はもっと増えると思うのですがどうですか。
→中間的な形のものができてくる可能性はあります。
- 氷の結晶がさまざまな形があることを知って驚いた。雪の結晶も形がたくさんありますが氷の形と関係があるとは考えられないのですか?
→雪結晶の結晶構造は全てih。氷の結晶多型とは関係がない。
- 最近のテレビで人間の意識が量子レベルの変化を生み出すという内容を見かけました。少し信じられないしなにか宗教的な感じさえしてしまうのですが、先生はどう思いますか。それとも自分の常識を疑うべきなのでしょうか!?(確かNHKでやっていたと思います)。
→今のところキャッチーな宣伝文句のようにしか見えないですよね。
- 双極子モーメントの説明が興味深く面白かったです。
- 水の状態図がこんなに複雑だとは知りませんでした。というかこんなに氷に種類があるとも思っていなかったので驚きました。また、元も雪の結晶に興味があったので、これを期に少し調べてみたいと思いました。
- 私の出身地は雪がほとんど降らないので、雪の結晶どころか雪自体見る機会が少なかった。特にfの形の結晶の存在は今日初めて知り、今年の冬は結晶をよく見てみたいと思った。
- (感想です…。)雪の結晶に縦長があることに驚いた。全て六角形だと思っていた。冬になって雪が降ったらじっくり雪の結晶を見てみたくなった。
- 山形の海の方では流氷がみれるときいたので流氷をみたいと思った。氷の結晶が樹からたれる樹氷のようだ。水と氷の関係を高校の時学んだのを思い出せた。
- 温度や条件によってこんなにも多くの種類の氷にできるとは思いませんでした。
- 子どもの頃に本屋で雪の結晶にありがとう実験の本を立ちよみしてすごく不思議に思っていました。やっぱりあれは正しくないんですね…。いいかげんな実験でも本を出せるものなんだな〜
- 雪の結晶の話が興味深かった。
- 水の結晶構造は、中学・高校の教科書には一種類しか掲載されていなかったので、こんなに様々な構造をつくるとは知りませんでした。身近な物質である水ですが、不思議な性質をたくさんもっていることに驚きました。雪の結晶の様々な形は水分子の結合のしかたによってできるということを再確認しました。
- ちょっと話がむずかしいです。水はぶつかると組み替えがおきるというのは知らなかったのでおどろきました。雪の結晶がとてもキレイでした。でも、細長い結晶があるということは意外でした。
- 氷という身近なものについて学べて、おもしろいと思った。
- 氷の結晶は美しいと思いました。私は窓にうつる結晶がとけていくのをひたすらながめるのが好きです。
- 氷について新たなことを知った。
- くわしく氷の構造がみれてよかったです。
- 氷について深く知ることができました。いい加減な実験は混乱を生むだけで誰のためにもならないと思いました。
- この世にはよた話が多いと思いました。
- 水の世界の面白さを感じました。
- 氷について知れて良かった。
- 結晶の話がおもしろかった。奥が深いな、と感じました。
- 氷の結晶構造をこれほど細かく見たのははじめてだったので、とても興味深かったです。正方形を予想していたのに反して縦にのびたものやじぐざぐのもありおもしろかったです。
- 水1つとっても様々な実験、考察があって面白かった。
- 常温でも圧力をかけると水が氷(結晶)になるなんて知りませんでした。想像できないので実際に見てみたいです。
- 雪といえば私は雪歩とSnow halationが好きです。
- 氷の結晶が温度によってどう形が変化するのか初めて知った。
- 小学生のころ、氷の研究をしたことを思い出しました。水だけでなく、色々な飲み物を凍らせて、凍る早さをはかるという研究でした。当時は簡単に終わらせてしまった実験でしたが、今日お話をきいて、深い部分が知ることができ、良かったです。シャーベットの話など、身近な話題だと、分かりやすくて楽しいです。
- 水は不思議だと思った。
- 今日は少し難しかったです。
- 水の状態図が難しくて分からなかったです。結晶構造は化学を思い出してなつかしくなりました。
- 北海道大学に遊びに行きたいと思った。氷の結晶図鑑見てみたいと思った。
- 現在上映中のディズニー映画「アナと雪の女王」の宣伝番組で雪のCGを雪の結晶1つ1つまでつくりこんでいる、とやっていた。その番組内で1つとして同じ形状の雪の結晶は存在しないと言っていた。その理由が今回の授業で理解できてよかった。
- 高校のとき冷やすと水がおいしくなるのは酸素の溶解度が高くなるからだとも学びました。
- 高校時代、化学が苦手だった私には、授業内容は少し難しく感じましたが、先生が詳しく説明してくださるので何となく理解できました。水が固体・液体・気体に変化するのがおもしろいです。あんなに綺麗な雪の結晶が自然の力で出来るのは神秘的ですごいと思いました。
- sp軌道の話をしてほしいです。
- 実験条件は大事だと思った。
- 偶発的にできた実験結果が世紀の大発見だったり、単なる条件不良だったりするので、第三者である人達が冷静・論理的に判断することが大事だと思った。
- 雪の結晶の原理について気になる。音とかにも関係があるときいたことがある(振動)。他にも関係あるものをしらべてみたい。
- 結晶をつくる実験をしてみたいと思った。
- ピッとやるのを忘れました。すいません。次から気を付けます。グラフの読み方を聞きましたが、難しいです。チンダル現象は高校で実験したのでよく覚えています。
- 高圧氷が触れないのが残念です。
- 雪の結晶にも色々な種類があって綺麗だった。
- 前回の講義に対するコメントを講義の最初に読む時間があり、前にどんな話をしていたか整理できて個人的に助かっています。
- 部屋が寒いです…
- 今日ははやいですね。
- 難しかったですがおもしろかったです。
- 高校の化学の授業範囲を超えた内容が多数あらい、面白かった。
- 私も固体缶のバラつきは気になってしまうので、生物学の研究はできないと思います。(笑)
- 章の解説が途切れて別の紙に続きが書いてあるととても読みにくいので工夫して欲しいです。また、表をもっと大きくしてほしい。表の下に書いてある説明も字がかすれているし、小さくて読みにくいです。
→紙面に余裕のあるときは少し編集してみます。が、途中で余白が大きくなったりページ数が増えすぎたりして難しい場合もあることをご理解ください。
- 天羽先生がいつも身に付けているガンホルダーのようなものは何ですか。
→ケータイケース。iPod Touchを入れてます。
|
-
12月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | | | | |
|