12月 15, 2016 - 未分類 自動翻訳シートの作り方 はコメントを受け付けていません
自動翻訳シートの作り方
Googleスプレッドシートを利用。
シートを作る。
例えば、B列2行目に翻訳元の原語識別コード(ja, en, ge, frなど)を入れる。
C列2行目に翻訳先の言語識別コードを入れる。
B列3行目の翻訳をC列3行目に入れる場合、C列3行目に次の関数を入力する。
=GOOGLETRANSLATE($B3,$B$2,D$2)
Googleスプレッドシートを利用。
シートを作る。
例えば、B列2行目に翻訳元の原語識別コード(ja, en, ge, frなど)を入れる。
C列2行目に翻訳先の言語識別コードを入れる。
B列3行目の翻訳をC列3行目に入れる場合、C列3行目に次の関数を入力する。
=GOOGLETRANSLATE($B3,$B$2,D$2)
/Plone/portal_view_customizations に発見。
zope.interface.Interface の中に、
plone.colophon (plone.app.layout.viewlets.interfaces.IPortalFooter)
plone.footer (plone.app.layout.viewlets.interfaces.IPortalFooter)
仕事場をLionにしたら、古いMacpTeXが動かなくなって、奥村美文書の付録の方のみを使うことに。
mktexlsrは、
sudo /usr/local/texlive/p2009/bin/i386-apple-darwin10.3.0/mktexlsr
じゃないとだめ。
一応、拡張パッケージは自分の home にまとめて、
/usr/local/texlive/p2009/texmf/tex/latex
にシンボリックリンクしておいた。