Browsing "コンピューター"
1月 20, 2013 - コンピューター    高解像度ディスプレイをMacBook Proで使う はコメントを受け付けていません

高解像度ディスプレイをMacBook Proで使う

MacBook Proで、2560×1440のディスプレイを使う方法。
ディスプレイは、DELLのU2713HM 27インチ。
接続ケーブルはミヨシ MCO Mini DisplayPort→DisplayPort変換ケーブル 2m 高解像度出力(2560×1600)対応 ホワイト DPC-DP01/WHをamazonで購入。
Thunderboltのコネクタと、ディスプレイポートを接続するだけで、何の問題もなく2560×1440の解像度でディスプレイが使えている。

なお、大学生協のカタログショッピングでは、このディスプレイはWinのみ対応となっている。同梱のケーブルでは、最も良い解像度で使うことはできないからそうなっているのだろう。接続ケーブルを自分で買うことにすれば、何の問題なく使えている。

1月 13, 2013 - コンピューター    TimeMachineでバックアップされる差分とサイズのリスト はコメントを受け付けていません

TimeMachineでバックアップされる差分とサイズのリスト

timedogというフリーのスクリプトを使う。
バックアップ用ディスクがマウントされている状態で、
cd Backups.backupdb/マシン名
 (このcdは,ファインダーでフォルダを表示させたあとterminalにD&Dすると楽)
timedog -d 5 -l
とか
timedog -d 8 -l
とか。

1月 9, 2013 - コンピューター    Lion移行メモ はコメントを受け付けていません

Lion移行メモ

再起動前に開いていたアプリを起動させないようにする。
システム環境設定→一般→「アプリケーションを終了して再度開くときにウィンドウを復元」のチェックを外す。

メニューバーのユーザー名を非表示にする。
システム環境設定→ユーザとグループ→ログインオプション→「ファストユーザスイッチメニューを表示」のチェックを外す。

ターミナルで入った時のプロンプトの表示のマシン名の変更
システム環境設定→共有→編集→ローカルホスト名を変更。

スクロールバー
システム環境設定→一般→スクロールバーの表示を常に表示にする。

スクロールの動作
システム環境設定→トラックパッド→スクロールとズーム→スクロールの方向:ナチュラルのチェックを外す

12月 11, 2012 - コンピューター    iCalのToDoリストと同期できるアプリ はコメントを受け付けていません

iCalのToDoリストと同期できるアプリ

 iCalのToDoリストと同期できるアプリとして、2Doを愛用していたのだけど、最近のアップデートで、デスクトップ側にGTDアプリが用意され、iCalとの同期ができなくなった。
 現在のところ、iCalのToDoと同期できるのは、StickyDooくらいしか見当たらない。co.Taskというのもあったが2010年以降の更新が止まっていて、デスクトップ側の同期ソフトを入手できそうにない。

 最近のアプリはみんなEverNoteかDropBoxかiCloud同期とか、Googleカレンダー同期のものばっかりになって困っている。確かにクラウドに情報を置くのは便利だけど、クラウドに置きたくないというニーズだってあるわけで……。USB接続でもWiFiでもいいけど、ローカルで同期できる機能をもっと残してほしいなあ。

11月 17, 2012 - コンピューター    twitterアプリの登録 はコメントを受け付けていません

twitterアプリの登録

(1)投稿に使うアカウントでツィッターにログイン
(2)http://dev.twitter.com/apps/ にアクセス
(3)新しいアプリケーションを登録
   アプリの名前、説明、URLを入力、ライセンス条項に同意してキャプチャ認証して通る。
(4)2番目のタブのDefault Access typeで、Read&Writeを選んで保存。
(5)キーを生成。

(4)と(5)を逆にすると、Default Access typeの変更が効かなかったりするので、順番に注意。

 生成されたキーを、アプリのしかるべきところにコピペ。

11月 16, 2012 - コンピューター    JCPの文献リストインポート はコメントを受け付けていません

JCPの文献リストインポート

AIPのサイトで検索。登録したいものにチェック。
EndNote形式でダウンロード。
Senteで一時保存用のライブラリを作って順次読み込む。
全部選択してEndNote形式でexpoort→xmlファイルができる。
EndNote(xml)形式を指定して、Bookendsでインポート。

著者名の書き方とかをSenteが自動変更してくれるので楽。

10月 28, 2012 - コンピューター    いずれiOS6にするのでメモ はコメントを受け付けていません

いずれiOS6にするのでメモ

もとまか日記さんのところより。

・「設定」「iTunes Store/App Store」を選択
・一番上のApple IDの部分をタップ
・「Apple IDを表示」をタップ
・Geniusの「App Geniusをオフにする」をタップ

この操作後、マルチタスクでApp Storeを削除すると
それ以降はAppStoreでGeniusが表示されなくなりました。

ちなみに、Geniusをオフにした後は間違ってGeniusタブを
タップしても、メモリ消費は約500MBから約10MBに超激減。

10月 15, 2012 - コンピューター    アクセスカウンターを選ぶ はコメントを受け付けていません

アクセスカウンターを選ぶ

WordPress用のアクセスカウンター、mechanic visitor counterを使っていたのだけど、最新版にバージョンアップしたら、数値イメージ表示のカウンターが出なくて、数値イメージのファイルへのリンクが出るようになってしまった。一旦停止させて古いバージョンに戻したら、今度はカウンターがリセットされてしまった。

あんまり具合が良く無いので、アクセス解析用に入れてあったCounterize IIのデータで表示させることにした。Counterizeは停止させてもカウンターがリセットされない。

このへんを参考にして、ウィジェットで表示させてみた。

昨日の訪問者数を得るには、

# Returns amount of hits yesterday.
function counterize_gethitsyesterday()
{
$today = date(“Y-m-d”);
$yesterday = date(“Y-m-d”,strtotime(“-1 day”));
$sql = “SELECT COUNT(1) FROM “.counterize_logTable().” WHERE timestamp >= ‘$yesterday’ AND timestamp < ‘$today’ “;
$wpdb =& $GLOBALS[‘wpdb’];
return $wpdb->get_var($sql);
}

を、counterize.phpの中の関数counterize_gethitstoday()の後あたりに挿入せよと書いてあるのでこの通りに入れた。。

アクセスカウンターの表示は、

全体のアクセス数:<!–?php echo counterize_getamount();?–> <br />
今日のアクセス数:<!–?php echo counterize_gethitstoday();?–> <br />
昨日のアクセス数:<!–?php echo counterize_gethitsyesterday();?–> <br />
ユニークアクセス数:<!–?php echo counterize_getuniqueamount();?–> <br />
今日のユニークアクセス数:<!–?php echo counterize_get_online_users();?–> <br />
現在の訪問者数:<!–?php echo counterize_get_online_users();?–> <br />

を入れろということだが、とりあえず全体と今日とユニークだけあればいいだろう。バージョンアップの際は、コード追加作業を忘れずにやらないといけない。

別途PHP Code Widgetプラグインをダウンロードして有効化し、表示コードを入れて保存すれば出る。

なお、PHP Code Widgetを導入すると、プラグイン一覧ではAdvanced Custom Fieldsという項目で表示されてるので、どれが今有効化したものか暫く探してしまった。

固定ページ:«1234567891011»