Archive from 9月, 2013
9月 30, 2013 - コンピューター    使ってはいけないLaTeXコマンド はコメントを受け付けていません

使ってはいけないLaTeXコマンド

 ここにまとめがある。ちょっと抜粋してメモっておく。

 私がよくやっちゃうのが{¥bf }と{¥it }、このかわりに¥textbf{}あるいは¥textit{}。

 eqnarrayとか$$で囲む方式のかわりに、¥[ ¥]か、¥begin{align}にする。

 図を入れるならこれ。
\begin{figure}
\centering
\includegraphics{hoge}
\end{figure}

 subfigureではなくsubcaptionを使う。

 付録は
\appendix
\section{huga}
とやる。

 クラス指定。scrartclやscrreport、scrbook、scrlttr2を指定。

 リストにenumitem。パッケージで指定。

9月 26, 2013 - コンピューター    Mendeleyでログを吐かせる方法 はコメントを受け付けていません

Mendeleyでログを吐かせる方法

/Appicationsの直下にインストールされている場合。他の場所に入れた時は適宜パスを読み替える。
cd /Applications/Mendeley\ Desktop.app/Contents/MacOS/
./Mendeley\ Desktop –verbose-log

これで普通に使うとログが出る。

ログは、
/Users/«Your Name»/Library/Application Support/Mendeley Desktop/
の下。
log.txt or log-YYMMDD.txtのような名前のファイルがログファイルになる。

9月 14, 2013 - コンピューター    php.iniでmemory_limitを変えたらapacheでも指定しないとダメっぽい はコメントを受け付けていません

php.iniでmemory_limitを変えたらapacheでも指定しないとダメっぽい

 データベースのファイルのダウンロードやアップロードをphpMyAdminでやるときなど、一時的に大きなファイルの転送をさせたいわけですよ。ちまちまやってると時間かかるし。
 ところが、/usr/local/php/php.iniに次のように書いて、


max_execution_time = 30
max_input_time = 3000
memory_limit = 1700M
post_max_size = 1600M
upload_max_filesize = 1500M

apacheをリスタートして、<?php phpinfo(); ?> と書いたファイルをブラウザから見ても、Coreセクションで表示されているMaster ValueもLodal Valueも初期値のままなわけですよ。

 で、httpe.confで、




....................
    php_value max_execution_time 30
    php_value max_input_time 3000
    php_value memory_limit 1700M
    php_value post_max_size 1600M
    php_value upload_max_filesize 1500M

とかやって、apacheをリスタートすると、Local Valueが設定通りの値になりました。<?php phpinfo(); ?>のファイルは、DIrectoryで設定したディレクトリ直下に置いてます。これで大丈夫なのかな。

9月 12, 2013 - コンピューター    Ploneを4.2から4.3へ はコメントを受け付けていません

Ploneを4.2から4.3へ

 まず、失敗した時にすぐに戻せるよう、実行中のものをPloneディレクトリもろともコピーを作っておく。
 /usr/local/Plone/zinstance/buildout.cfgを編集。


extends =
base.cfg
# versions.cfg
http://dist.plone.org/release/4.3.1/versions.cfg

find-links +=
    http://dist.plone.org/release/4.3.1

 ここまではplone.orgのサイトに書いてあるのと同じだが、さらに、


[versions]
zc.recipe.egg = 1.2.2

を追加。これを追加しないと次のようなエラーが出る。


While:
  Installing.
  Getting section instance.
  Initializing section instance.
  Installing recipe plone.recipe.zope2instance.
Error: There is a version conflict.
We already have: zc.buildout 1.4.4
but zc.recipe.egg 1.3.2 requires 'zc.buildout>=1.5.0'.
*************** PICKED VERSIONS ****************
[versions]

*************** /PICKED VERSIONS ***************

 うっかりrootで作業したので、ファイルの所有者がrootのものができてしまい、permission deniedで止まったので、chown -R plone zinstance で戻してやる。
sudo -u plone /usr/local/Plone/zinstance/bin/plonectl stop
bin/buildout
 とやってしばらく待つ。終わったら、
sudo -u plone /usr/local/Plone/zinstance/bin/plonectl start
http://自分のサイトのIPアドレス:8080
にブラウザでアクセス。このサイトは古いのでアップグレードする必要があります、と言われるのでアップグレードボタンをクリックする。

9月 11, 2013 - コンピューター    Safariで見るとPHPMyAdminのアイコンが出ない はコメントを受け付けていません

Safariで見るとPHPMyAdminのアイコンが出ない

 PHPMyAdminの4.0.5と4.0.6、およびSafari5.1.9で確認。インストール後、Safariで開発メニューを表示させておいて、ページ読み込み後エラーコンソールを確認すると、
refuse to load image (画像へのパス) because of Content-Security-Policy
と表示されていた。

 対策は、PHPMyAdminのインストールディレクトリの下のlibraries/Header.class.phpの、 public function sendHttpHeaders() の一部を次のようにコメントアウトする。


                header(
                    "X-WebKit-CSP: allow 'self' "
                    . $GLOBALS['cfg']['CSPAllow'] . ';'
                    . "options inline-script eval-script;"
//                    . "img-src 'self' data: "
//                    . $GLOBALS['cfg']['CSPAllow']
//                    . ($https ? "" : $mapTilesUrls)
//                    . ";"

 既に海外のディスカッションボードでも話題になっていた。

9月 4, 2013 - コンピューター    TinyMCEの文頭スペースを活かす はコメントを受け付けていません

TinyMCEの文頭スペースを活かす

skins/tinymce/tiny_mce_init.js を Customして、
var init_dict = {

remove_linebreaks : false,
preformatted: true

のように追加。