Archive from 2月, 2014
2月 2, 2014 - コンピューター    WebalizerのUTF化(Portsから入れる場合) はコメントを受け付けていません

WebalizerのUTF化(Portsから入れる場合)

FreeBSDのPortsからWebalizerを入れるのだが、Webalizerの日本語コードはEUC、一方、apacheのログに書き込まれる検索ワードはUTF-8で、それがそのままwebalizerの解析結果の画面に出て文字化けする。今時のことなのでUTF-8 で統一する。

WebalizerはPortsから入れる。

cd /usr/ports/japanese/webalizer
make extract
make patch

と、ソースを引っ張ってくる。
次に、webalizer_lang.hが参照する予定の日本語ファイルの文字コードをUTF-8に変換。

cd /usr/ports/japanese/webalizer/work/webalizer-2.23-08/lang
cp webalizer_lang.japanese webalizer_lang.japanese.org
nkf -w –overwrite webalizer_lang.japanese

もし、n/fが入ってない場合は、
cd /usr/ports/japanese/nkf
make install
で入れる。
次のコマンドで日本語オプションを入れてコンパイルすると、webalizer_lang.hにwebalizer_lang.japaneseのシンボリックリンクが張られてコンパイルされる。

cd /usr/ports/japanese/webalizer
make BATCH=yes WITH_CHARSET=utf8
make install

/usr/local/binに日本語版のwebalizerがインストールされるので、シンボリックリンクを張っておく。

ln -s /usr/local/bin/ja-webalizer /usr/local/bin/webalizer

設定ファイルをコピー。
cp /usr/local/etc/ja-webalizer.conf-dist /usr/local/etc/webalizer.conf
chmod 640 /usr/local/etc/webalizer.conf

webalizer.conf中のHTMLHeadでcharset=x-euc-jpを、charset=UTF-8に変更。

解析対象のログファイルのありかなど一通り設定した後で、
/usr/local/bin/webalizer -c /usr/local/etc/webalizer.conf
で起動させて解析結果を出してブラウザでアクセスする。

2月 2, 2014 - コンピューター    portsに関するメモ はコメントを受け付けていません

portsに関するメモ

make fetch FTPなどのサイトからソースコードをダウンロードする
make checksum ダウンロードしたファイルが正常かどうか確かめる
make depands このportsに依存関係(インストールするために必要なports)があるportsをインストールする
make extract ソースコードを展開する
make patch 展開したソースコードにFreeBSD用のパッチを当てる
make configure コンパイルするオプションなどを指定してコンパイルするための準備を整える(configure)
make build コンパイルする
make install はコンパイルしたバイナリをOSにインストールする
make package はコンパイルしたバイナリをpackageにする