0章から始めたいとか、アブストラクトだけページ打ちを変えたいとか
学位論文でやった小技のあれこれ。¥begin{document}してから、表紙を適当に書いた後に置いた内容。
%——————————————————
¥newpage
¥setcounter{page}{0}
¥thispagestyle{empty}¥newpage
%——————————————————
%論文要旨
%要旨本文を予備審査書類と共通にするため、要旨のヘッダはここに書く。
¥chapter*{Abstract}
¥pagenumbering{roman}
¥addcontentsline{toc}{chapter}{Abstract}
¥pagestyle{fancy}¥input{abstract} %%pdf OK
¥chapter*{論文要旨}
¥addcontentsline{toc}{chapter}{論文要旨}¥input{要旨} %%pdf OK
%目次————————————————–
%subsubsectionまで目次に出す
¥setcounter{tocdepth}{3}
¥tableofcontents
¥listoffigures
¥listoftables
%——————————————————–
¥setcounter{chapter}{-1} %—–0章から開始¥input{緒言}
jreportだと、何もしなくても数式番号は章ごとにリセットされて、(1.1)(1.2)のようになる。しかし、0章から始める、などという変則的なことをするとうまくいかなくなるので、
¥makeatletter
¥renewcommand{¥theequation}{¥thechapter.¥arabic{equation}}
¥@addtoreset{equation}{chapter}
¥makeatother
と定義しなおしておく。
さらに、章が0から始まるなら節も0からじゃないとおかしいよね、ということで、各章の始めに、
¥chapter{章のタイトル}
¥setcounter{section}{-1}%—–セクションも0から開始
¥setcounter{subsection}{-1}%—–サブセクションも0から開始
¥setcounter{subsubsection}{-1}%—–サブサブセクションも0から開始
と書いておく。