LibreOfficeのLanguage Packがインストールできない
ちょっと古めのMacBookPro OS 10.13.6で使用可能なバージョンのうち一番新しいx86_64用のLibreOfficeのインストールを試みていたら、Language packが入らないという現象に見舞われた。
LibreOffice_7.4.0.1_MacOS_x86-64_langpack_ja.dmgをマウントしてインストーラの内容を表示すると、Contents -> Resources -> osx_install.applescript というファイルがある。これを開いて3/4ぐらいのあたりを見ると、
-- now only check whether the path is really from LibreOffice
try
do shell script "mdls --raw --name kMDItemFSName --name kMDItemVersion " & quoted form of (choice as string) & " | xargs -0 | fgrep 'LibreOffice.app 7.4'"
というのがあって、このfgrepの後の’LibreOffice.app 7.4’というファイル名のものに対してLanguae Packがインストールされるらしい。ところが、普通にLibreOfficeをインストールすると、できるのは’LibreOffice.app’という名前のファイルであるため、Language Packがインストール先を探し損ねることになる。Macのアプリケーションは、拡張子が全て.appなのだけど、Language Packが認識してくれるアプリケーションの名前の最後が空白+数字である。そこで、まずは、Finderの環境設定から、「全てのファイル名拡張子を表示」のチェックを外す。次に、アプリケーションの名前を’LibreOffice.app 7.4’に変更する。その後、インストーラを走らせると、Language Packがインストールされた。
名前変える手順も、拡張子非表示のままFinderから変えたのではうまくいかなかった(これは私のミスかもしれないが)。たまたま上手くいったのは次の手順の時だった。まず、「全てのファイル名拡張子を表示」のチェックをつけて、表示を「LibreOffice.app」にし、その後、末尾に「 7.4」(空白1つと7.4)を追加すると、Finderでの表示が「LibreOffice.app 7.4.app」になる。この状態で「全てのファイル名拡張子を表示」のチェックを外して実行する。それでもLanguage packは自動では本体を見つけてくれないので、手動でリネームした本体を指定すると、ネットからダウンロードしたファイルだけど開くかとか訊いてくるので、開く、をクリックしていくとインストールが完了する。