|
- Info
第1回
質問とコメント
- 大分忘れていた事があったのでよかった。
- 2.0.1の金箔にα線を当てる実験は、どうして金を選んだのかが知りたい(もしかして聞き逃しましたか?)
→私も、金を選んだ理由について書いてあるものを読んだことがない。しかし、金は、薄い箔を作りやすいことがよく知られていること、α線を当てる金属箔が薄くなかったらα線の実験は失敗する(α線が金属の反対側に出てこなくなる)であろうことから、薄くしやすいということが理由の一つであったのだろうと推察できる。
- 3ページの物質の変化の所に書かれていた「アモルファス」とは何のことなのですか。初めて聞いたので教えて下さい。
- 結晶とアモルファスは同じ状態を指しているのか?違いがあるのならば詳しくおしえてほしい。
→結晶もアモルファスも固体だから、物質の三態という意味では同じである。しかし、結晶では、分子や原子が規則正しく並んでいる。アモルファスでは、分子や原子は乱雑に配置していて、規則正しく並んでいない。アモルファスとは、非晶質つまり結晶ではない、という意味である。
- プリントに「中性のものをイオンとは呼ばない」とありましたが、中性のものは何と呼ばれているものなのですか?
→普通に、原子・分子と呼ばれている。
- 金属は何故分子で表さないのですか?
→分子は、原子が一定の組み合わせで結合した共有結合でできていて、固体はその分子の集まりである。固体になっても、分子と分子の間の結合(水素結合やファンデアワールス力による結合)と、分子を作っている原子同士の結合(共有結合)は違うものである。つまり、一つの固体の中に、2種類の結合がある。金属の場合は、原子が並んでいてお互い結合していても、結合は1種類しかなく、分子と呼べるようなまとまりはない。
- 化学(高校)の範囲を知りたいです。どの程度の高校化学を利用するのですか?
→高校化学を知っていた方が分かりやすい部分もあるけど、知らなくてもそれなりに話はわかるようにするつもり。何回か後の電気分解のところ3回分くらいは、高校化学の電池や電気分解について知っていた方が完全に理解できると思う。
- マイナスイオンとはどっかの企業の造語なんでしょうか?
→企業か健康本を書いている誰かの造語では。学術用語でないことは確か。
- 私たちが飲んでいる水道水は消毒剤などが入っていますが、純粋な水(H2Oだけのもの)は水道水と同じ味がするのでしょうか。(変な質問かもしれません……すみません)。イオン化傾向、懐かしかったです。ゴロ合わせしてみました。
→普通に水道水を飲むと、少しカルキ臭いはず。人間が味を感じる時には、臭いも同時に感じている。純水を飲めば、カルキ臭が無くなる分だけ違う味に感じるはず。
- ホメオパシーって何ですか?
→同種療法ともいう、代替医療の1つだが,科学的根拠は全くない。毒物によって病気になったとき、その毒物を極端に薄めた(毒が全く存在しない程度)水が治療薬としての効果を持つ、という説。
- 化学の勉強をするのは高校生以来だったので、非常に良い復習になりました。質問なのですがゴムなどの物質が劣化するのは化学変化によるものなのでしょうか。
→化学変化による劣化と、繰り返し力をかけたことで分子のからみあいの状態が変わることによる劣化の両方が原因となる。
- 仮履修期間一週目に出ていませんが履修したいと思っていますのでよろしくお願いします。高校でいまいちわからなかったモルの概念がわかってよかったです。
- 高校では理科総合しかならっていなかったので、科学リテラシーを取っても大丈夫かと思ったが、丁寧に教えてくれたので安心した。また、科学に前から興味はあったが、以前より興味がわいた。
- 「マイナスイオン」は無く、正・負の電荷を持ったイオンを、cation、anionというのは初めて知った。有名な家電メーカーの製品(洗濯機、エアコン、冷蔵庫)とかでも「マイナスイオンだから環境にやさしい、電気代が安くなる」とか店でいかにも正当派なような売られ方をされていて、このまま何も科学について知らないと、どんどんだまされてしまうと思った。
- 今まで、中学・高校の化学はどうしても目先に受験があるので、『学びたい』というより義務のような感じだったので、あらためて原子や分子の話をきいて奥深いと思った。デモクリトスが最初に粒子について話したと知って、いくら昔科学も哲学ないと言ってもいきなり、このようなことは言わないと思うので、なんでかなと思った。
- 化学をやっていたのでほとんど知っていることが多かったけれど、オキソニウムイオンの仕組みについて知れたのが良かった。
- 高校の時も化学は勉強してきたが、忘れていた知識や新たに発見した事がいくつかあった。試験や入試のため、という訳ではなく、将来的に役立つ知識を身につけたい。
- 身の周りのものがどんな物質でできているのか少し意識して生活してみようと思った。
- 私は文系で、高校時代から化学は苦手でした。元素の周期表を見て、懐かしいなという気持ちもありますが、やはり苦手意識が強く、正直、嫌だなという気持ちの方が強いです。原子核のつなひきの例などポイントをわかりやすく説明してくれている部分はとてもありがたく感じます。
- 久しぶりに化学をやったので、これから少しずつ思い出さないといけないと思った。
- 今日の授業内容はほとんど高校でやったもののため、復習となった。
- 高校化学の復習(理論)ができたと思うのでよかった。
- 高校で化学は履修していたけど、忘れていたので、今日、大まかだけれど聞けてよかった。
- 今日の授業は基本のところだったけど、自分にとってはとても知っているものばかりでつまらなかったです。
- まだ初期なためか知ってることばかりだった……
- 眠気がおそってきたが、耐えられました。
- 難しかったです。すみません。
- 今日は特にないです。
|
-
12月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | | | | |
|