|
- Info
第1回
質問とコメント
- 氷が気圧によって変わるっていうのが気になった。
→何回か後で詳しくやる予定。
- 中学・高校の化学の復習をした。イオン化傾向など、忘れかけていたものもあった。覚え直せてよかったと思う。原子の構造の解明のところが難しくて、プリントを読んでもよくわかりません。
→(講義中に再度説明して対応)
- マイナスイオンの話について昔、彼女と討論になったので詳しく知りたい。
- プラスイオン、マイナスイオンのことを知りたい。
→健康グッズ用語としてのプラスイオン・マイナスイオンには何の意味もない。はっきり言ってしまえばインチキ、デタラメである。理科の教科書に出てくる正イオン・負イオンは、前回の説明の通りで、これからも説明の中に出てくる。
- マイナスイオン商品の利点などをもっと知りたい。
→残念ながら利点は殆ど無いに等しい。マイナスイオン自体が、化学物質としての実体がはっきりしていない。この話も講義中で詳しくやる予定。
- 化学は教科書で習うだけのものだと思っていたけど、日常生活の中でも、おもしろい科学があると聞き、本当の科学を見抜きたいなと思った。Q教科書を買ったのですが、授業ではプリントしか使わないのですか?
→暫くはプリントに沿って話をする。科学を装った言説の見分け方の話もちょくちょく入れていくので、教科書はしばらくの間、各自で読んでみて欲しい。私の説明と対応する部分が見つけ出せるはずである。レポート製作法を説明する回では教科書を使う。
- 分子量”molecular mass"、式量"formula mass"のように、化学英語を覚える必要があるんですか。
→理工系の学部の人は覚える必要がある。この講義では覚えなくても単位はとれるが、学部専門の講義では身に付けなければならないし、卒業する頃には知っているのが当たり前で、知らないと社会に出てから、大学で何を勉強してきたのか疑われる。人文系の人は知らなくても特に困らない。
- ナトリウムをビンごと川に投げ込むという話が驚いた。それだけNaは反応しやすいということをしっかり頭に入れておきたい。
→私の先生が若い頃に人から聞いた話なので、多分40年くらい前の話。今ならお叱りだけでは済まないだろう。
- トムソンの実験、物理の授業でやりました。かなりおもしろい実験でした。電子配置はどうやって決まったんですか?分子のモデルの図とか、どうして形がわかるのか不思議です。何も考えずに勉強してきましたが、今日の講義を聞いて、なんだか急に気になりました。
→どういう軌道が存在するか、は、量子力学が出来ると同時にはっきりした(多分、紆余曲折はあったはずだが……)。簡単な分子の形は、結晶を作ってX線回折をするとか、分子の振動・回転スペクトル等の情報を合わせて決めることができる。
- cation、acnionはラテン語なのですか?数詞のような語がionの前についているのでしょうか。
→辞書を見た限りでは、ana とcatiで対語になってるらしい。語源はギリシャ語らしい。
- 高校時代以来、久々に化学の話を聞いた。Q.少し前まで東京の水はおいしくないと言われていたが今はどうなのか?何でおいしくなかったのか?
(今日の授業と関係なくてスイマセン……)。
→おいしくなっているし、水道局は「東京水」という名前でペットボトルに詰めて売っている。高度浄水処理という、オゾンの効果や生物による分解、活性炭の利用によって、水の悪臭のもとになる物質を除去できるようになったのでおいしくなった。
- 学術用語に「マイナスイオン」が無い!ということがショックでした。大学受験や、日常生活ではドライヤーなど、あまりにも当たり前に使っていたので…。「イオンには、プラスのもの、中性のもの、マイナスのものがある」という記述にはウケました。堂々とこんなことを書くなんて恥ずかしいですよね。改めて、これからの人生において科学を知っておくことは大事だなあ!と思いました。SI基本単位で質量がkgなのはすごくナゾです。接頭語にキロがあるんだからgにすれば使いやすい気がするのに……。
- マイナスイオンのドライヤーを使っています。正イオンはcation、負イオンはanionと呼ぶことを知り、マイナスイオンという言葉は学術用語にないと分かりました。疑うこともせずに、信じてしまっていたので、びっくりしました。この講義を受けることで、うそか本当かを見きわめる、本当の科学の力を身に付けたいです。
- マイナスイオンが出るドライヤーやせんぷうきを進んで買っていたので、もっと学習すべきだった。とても損した気分になった。
→放電装置が入っていれば、静電気防止効果は期待できる。また、元々の製品の性能はそのまま保たれているはず。ただし、100均ショップで売っている格安マイナスイオンドライヤーは、何だか分からないフィルムみたいなのが貼り付けてあるだけだったりする。この場合は元の値段も超安いので、損の程度もたかが知れている。
- 今日授業を受けて、高1のときに習ったことがほとんど抜けているなと思った。理解できた部分もあったけど、分からない所が多かった。元素の周期表から覚えていきたい。
- 化学は高校1年の時にやったので、けっこう内容を忘れていた。とりあえず今日の講義で高校の化学の内容のさわりの部分は理解できた気がする。大学受験で化学を使わなかった僕としては今日の講義はありがたいものだった。
- 化学は高校でセンター試験のために勉強していたので、今日の内容は理解できた。しかし、今までは私見のための”化学”として化学を見つめていたので、実生活のための”化学”としてこれからは化学と付き合っていかなければならないと気づいた。
- 中学、高校えやったことを少し思い出せました!
- 化学がぜんぜんできないので基礎を学べてよかったです。今日やったことをちゃんと覚えたいです。
- 高1以来の化学ですが、興味を持ち、少しでも多く学べるよう真面目に取り組みたいと思います。それと、先生の話を聞いていないと分からなくなってしまうなと思います。
- 化学の基本的な説明だったが、忘れかけていた部分もあったので良い復習になった。もっと深い部分を知りたい。
- 今日の授業は化学の基礎の基礎だったけど、これからどんどん専門的な内容になっていくのが楽しみです。
- 一通りの復習ができてよかったと思います。でも化学をとっていなかった人にはやはりまだ難しい部分もあったのではないかと思う。時間もないのですが。
- 科学の知識をかなり忘れていたのでついていくのが大変だった。
- 高1以来の科学なので、忘れている点がたくさんありました。
- 多くのことを忘れていたので高校の復習できてよかった。
- 高校の復習的なことが聞けて良かった。
- 高校の時に化学を習っていたのだが、忘れていることが多かったので、今日の講義は非常に助かった。
- 化学の授業の復習になりました。これからはものをかうときはきをつけてかいます。
|
-
11月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| | | | | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
|