|
- Info
第13回
- 分子が氷の結晶に組み込まれるかどうかは、分子の水への溶解度と何か関係がありますか?器官外凍結で花芽の中が氷らないのは、凍結阻害タンパク質が存在するからでしょうか。
→溶解度は関係なさそう。溶けるものでも組み込まれないものは沢山ある。花芽については、手元の試料にはメカニズムまでは出ていなかった。タンパク質を作るかあるいは細胞内液の濃度を変えるかが可能性としてありそう。
- なぜ市販のアイスはあんなにも甘くできるのですか。
→ショ糖が多ければ甘くなる。同じ糖でもグルコースはそんなに甘くない。
- 氷の粒の大きさが味覚にどう影響を与えるんですか?ちなみに先生はどのアイスが一番好きですか?
→食べた時の食感。なめらかかざらざらしているかで感じ方が違ってくる。アイスは……特に好みの順位はつけていない。
- きれいな水は-40℃くらいでも凍らないとは知りませんでした。でも実験は大変そうですね。
→多分限界がそのあたり。普通にきれいにしたくらいではうまくいかないです。
- 温度が下がると血液中の愚夫コースがいつもの100倍以上の濃度になるってすごいですね。生物の体は本当に工夫されているのだと改めて思いました。
- アイスが長期間冷凍庫で保管すると食べる気がしなくなる理由がわかって良かった。
- 自宅で過冷却水ができていたことがあります。
- アイスの食べ頃を見きわめるのは難しいと思った。
- 過冷却の実験を高校の時にやったことがあるのを思い出しました。少しの振動でも凍ってしまい、実験を行うのが大変でした。
- 水と氷の話、興味深かった。過冷却水を作ってみたい。
- 一部の花芽が凍結を促進することで、冬を越すというのは初めて知った。生物の生きる力はたくましいものだと関心した。
- 氷のことについてあまり深く考えたことがなかったので奥が深いなあと思った。
- アイスクリームの話が聞けて、有益でした。
- 今回の講義は面白かった。専門だったのでよかった。
- 凍らせた果物を解凍するとおいしくなくなる理由が分かりました。あと、私の地元では凍傷になる人がたまに出るので恐いなと思いました。
- しいたけの味を良くするコツで冷凍高に入れるというものの理由が分かった。
- 露骨に出席減りましたね(笑)。
- お腹すきました。かえっていいですか?
- アイスが食べたくなった
- アイス早めに食べるようにします。
- Let's科学リテラシreport
- アイスクリームを食べたくなりました!帰り際の注意に先生の優しさを感じました(笑)。
- 特になし
- 先生はツンデレなんですね
→???
- 先生の研究室のホームページの「略歴と自己紹介」には特撮とアニメが大好き、と書いてあったんですが、テレビがなくても大丈夫なんですか?
→最近の特撮にはごぶさたしている。しかしデアゴスティーニの東宝特撮のシリーズは全巻持ってるしマイティジャックはDVD-BOXを買った。アニメは主にDVDを集めて見ているので問題なし。
- 先生の肩にかけている携帯ケースの謎がやっととけました!先輩から防弾チョッキと聞いていたので……。
→誰だそんなデタラメ言ったのは(笑)。
- 先生はイヌ派ですか?ネコ派ですか?またりゆうは何ですか?
→イヌにもネコにも興味無し。
- レポートについてですが、課題その1は先生が提示してくださった項目ごとにまとめて良いですか?それとも2章は2章で1つのまとまりで要約した方が良いですか?説明の時に聞いた気がするのですが忘れてしまいました。
→当てはめの時に使いやすくするには、本の方見出しごとにまとめた方が便利だと思います。
|
-
12月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | | | | |
|