無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
ネット上の情報に対するリンクについては、普通に見えるものである場合はそもそも自由でだというのが基本だが、それを理解しない教育関係者が後を絶たない。このネタの元はslashdot.jpのこのトピックである。
堂々と無断リンク禁止と主張して憚らないのが、「北九州市立中尾小学校インターネット利用規程」。内容はこんなの。
○ 外部サイトより中尾小学校ホームページのリンク依頼があった場合には,市運用規定及び本校利用規程に照らして,教育的意義を考慮し,校長に承認を得るものとする。また,校長の承認を得ていないリンクが判明した場合には,校長の指導を受け,該当サイト公開組織に対して必要な措置を講じる。
まるで、リンクしてくれと言わんばかりの「釣り」に見えるのは私だけか?とりあえず、校長先生以下全員、東北大の後藤さんの解説「リンクは自由」でも読んで出直せと。しかもトップページにはご丁寧に警告まである:「警告 本ページ及び以下のページへのリンクは、校長の承諾を得てください。」だとさ。
リンクというのは外部からの参照に過ぎないわけで、それを嫌がるなら、ネットになんか出てこなければいい。校内LANのみの公開にすればいいだけの話だ。
というわけで、このblogからしっかり2カ所に無断リンクしてさしあげることにした。さあどうする?「必用な措置」とやらを講じてみるかい?法的には何の問題もない上、ネットのモラルとしても主張できないようなことを、どうやって他人に要求できるわけ?不勉強で恥さらしてるのは、はっきり言ってあなたがたの方じゃないかと。
わざわざ書いたのは訳がある。こんなことを、他の学校やら教育組織やらが右へ習えされたのではたまらないから、とりあえず人目に触れるようにし続けることには意味がある。それに、教育機関がこれでは、生徒にネットに対する誤解を植え付けてしまう可能性もあるから問題だ。
これまでに、この手の無断リンク禁止を主張した有名組織には、たとえば日本弁護士連合会や、愛・地球博の公式ページがあったが、いずれも批判が殺到して、結局リンク制限の主張を撤回している。それを知った上での無断リンク禁止なのか?それならそれで別の意味でチャレンジングだとは思うが。批判殺到に耐えられるだけの理論武装をしているのなら是非それを見せていただきたいものだ。
そうそう、ついでに言っておく。本日の内容について、もし学内からクレームつけられた場合は徹底的に手段を選ばずそのことも具体的に公開する。他人の嫌がることをするななとかなんとか、勘違いする人がこの先出てこないとも限らないしねぇ。
【追加】
風呂入りながら考えたのだが、「オフィシャル度」みたいなものがあるんじゃないか。例えば、個人が趣味でやってるサイト、ペットの写真があったり趣味の話題があったりするものをオフィシャル度1とする。個人の名前を出して仕事をしている人、実名あるいはペンネームが認知されてる人が仕事の一環でやってるサイトをオフィシャル度2とする。個人ではなく、法人や団体が内部で会議したりや規約を作ったりして運営しているものをオフィシャル度3とする。無断リンク禁止をして叩かれるのは、オフィシャル度3や2の場合が多かったと思う。反対に、私人が細々とやっている趣味のサイトに「無断リンクしないでください」とあっても、そんなに批判はされていない。「ああ、リンクをきっかけにして同好の士を募りたいのね」とか「まあそっとしといてあげれば」という扱いになってると思う。個人がリンク禁止を主張するにしても、基本のところでリンクが自由なシステムの上でやってるのだということを意識しておくに越したことはないが(そうでないと、ついうっかり、間違った「ネチケット」を他人に説いて回ってトラブルの元になるから)。
この分類は例えばの話なんで、3つじゃ足りないとかその区切りじゃだめとか、異論は出てくると思うけど、こういう発想で扱いを変えている面もあるんじゃないかな。
ここからは旧ブログのコメントです。
by なんば。 at 2005-10-36 14:43:36
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
apjさんもお人が悪い(笑。スラドのみなさんも冷たいなぁ……。
無断リンク禁止を主張している方には、無断リンクを自動的に防ぐ方法を教えて差し上げるのが親切というもの。
先生。自分のサイト一番上のディレクトリに以下のファイルをアップロードして下さい。
●ファイル名
.htaccess
●内容。次行より。
order deny,allow
deny from all
前行まで
これさえ入れれば、無断リンク対策は完璧(笑。
by Niimi at 2005-10-41 19:01:41
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
中尾中学校の規定では「リンク依頼があった場合には」検討するだけで、無断でLinkを張ることを禁止して無いように見られますけどね。(必要な措置ってのが「放置」というのもあり得るし 🙂
教育委員会の方針には逆らえないって所なんでしょうね。まぁ公開しているWeb Pageを「ホームページ」なんて言っている時点で北九州市教育委員会の低度(^^;)が判ろうものですが。
by apj at 2005-10-59 21:56:59
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
なんばさーん、それじゃ誰にも見えませんよぉ……。まあ、「無断リンク」の方も同時に不可能ですがねぇ。
「ホームページ」論争は昔からありましたし、今となってはそれなりに広まっちゃってるから仕方がない面もあるかと。あと、教育委員会って、教師上がりの人が行ってることも多いですよね。ただ、規則作る前に、無断リンク禁止にした公的組織がその後どういう経過をたどったか位は調べた方がいいんじゃないかなぁ。それもしないほど不勉強の集団なんですかね>北九州市教育委員会。
むしろ、生徒が犯罪の被害にあわないように、個人を特定できる写真を出さないとか、犯罪者に襲撃されないように校内の施設配置がわかっちゃうような情報は隠すといったことの方が、ずっと重要ではないかと思いますね。
追伸:「リンクは自由」のURLの文字の一部が書き込み時にブラウザで変換されて、結果として間違ったものになっていましたので、修正しました。
by Taka at 2005-10-46 22:16:46
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
当該小学校名を入れて検索するとホームページが表示されます。これはリンクとどこが異なるのでしょう。
by apj at 2005-10-25 22:47:25
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
昨日は上手くスラドが全部見えなかったのだが、今見たら、出所が文部科学省らしいというのがあったので貼っておく。「校内ネットワーク活用ガイドブック」http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/kounai/chousa.html
—————
ホームページのリンクについてはホームページの性格が万人に公開を前提としているものであり、ホームページのリンクには著作権がないものと考える、とするのが一般的である。しかし、リンク集などには作成者がいるわけで、作成したリンク集に著作権があるとする主張もある。従って、リンクを張る際には、該当ホームページの作成者に許諾を得ることを原則とすることが望ましい。許諾の際には「リンクに際し回答がない場合は許諾されたものと見なします」といったことをよく電子メールで行うが、この場合もきちんと作成者から回答があったもののみにリンクを張るといった習慣を徹底しておく必要がある。いざトラブルとなった際には、書面できちんと許諾がなされていたかどうかが焦点となるからである。
—————————–
論旨むちゃくちゃ。「リンク集」であれば、それを編集した人の著作権が発生してるかもしれんが、「リンク」そのものには著作性はないし、公衆送信権からいってもむしろ著作権法に従ってるわけなのでねぇ……。
by 越後屋遼 at 2005-11-37 18:33:37
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
広島には私が知る限り代表取締役社長自らが自社ページ作成(建設業と、玩具卸販売の会社)してるケースがある。
けれど、そういうのは例外に近く、また、だいたいがパソコン導入自体が極めて遅かった小中学校の”校長センセ”に、こういったインターネット上の”センス”はおそらく無いだろうと思われる。
てゆか我が母について言えば、無い!(苦笑)
勉強するつもりも・・・あるかもしれんけど・・・
ちなみに先々週、「はじめてのインターネット」というコースを受講したらしい。
そういう人たちに、責任を持たせている教育委員会もどうかと思う。
by Niimi at 2005-11-04 20:49:04
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
いえ「internet上であろうと実社会であろうと」学校の運営に関し校長に責任を持たせるってのは間違いじゃないでしょう。ってか校長が責任持てないのにinernetで公開するのが間違いですから。
by apj at 2005-11-28 22:43:28
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
昔は「校長が責任をとります」「はあそうですか」で済んでたものが、ネット関係の話になると、「具体的にどういう責任をとるか」がガラス張りになるもんだから、「何その責任の内容はw」とツッコミが入ることになったと思われ。
by 越後屋遼 at 2005-11-50 00:41:50
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
誤解を与えちゃったですね。
最後の責任はたしかに校長なんだろうけど、校長以外に(兼任は可として)情報管理責任者を置いてないのは駄目だろう、と思うわけ。
てゆか民間のそれなりの規模の会社なら(選任ではないが)置いてるでしょ。
by 越後屋遼 at 2005-11-41 00:42:41
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
訂正
×選任
○専任
by いいじま at 2005-11-53 07:22:53
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
うーん。「リンクは自由!」は私は直接引き合いに出そうとは思わないです。
というのは、著作権法上OKでも民法上の不法行為が成立する可能性があるのに、それについては全く触れていないからです。たとえば、ライントピックスvs読売新聞事件の一審判決(東京地裁 平成14(ワ)28035)では、著作権侵害ではないが不法行為である、という判決が出ていますし、そういう複雑な話でなくても、本来見えてはいけないファイルにリンクを貼って宣伝とか、サーバーに過負荷をかけるとかは、度を越すと不法行為ですよね。
というわけでは、うちでは独自ルールでやっています。ご参考までに。
http://www.dennougedougakkai-ndd.org/kim/kim006.txt
by 「ネラーが偉そうな事抜かすな」と言われたらどうします? at 2006-03-59 15:51:59
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
人間を「第x種公人」とか区別して、公人は中傷しても許されるとかいう珍妙な主張を掲げて、実際そういう中傷をそそのかすゴミ人間がいるようで、けしからん事です。そこで中傷を行っているゴロツキどもと一緒にいずれ天誅をうけるでしょう。
個人の名前を無根拠に不名誉な形で引用するのが名誉毀損であれば、ネットサイトを無根拠に不名誉な形で引用するのも名誉毀損でしょう。
個人の名前を無断で出さないでくれという依頼が正当なものであれば、サイトの引用を無断でしないでくれというのも正当なものではないでしょうか?
そこでいわれているのは、得体の知れない「さらし」はお断りという事でしょう。
ネット中毒で倫理観が麻痺しがちな若年層に対する警告は必要ですよ。
最近はネット中毒による倫理観の麻痺が中年層にも広まって、人と人の対話が頓に野蛮化しているのでなおさらです。
by apj at 2006-03-47 19:19:47
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
>「ネラーが偉そうな事抜かすな」と言われたらどうします?
「法の適用はネラーもネラー以外も平等だから、勉強して出直せ」が答えになりますね。
っていうか、ネラーかどうかでレッテル貼る方が間違ってるな。まあ、私がやってる「環境ホルモン濫訴事件:中西応援団」http://www.i-foe.org/のサイトでも見てもらえりゃわかるかと。
>人間を「第x種公人」とか区別して、公人は中傷しても許されるとかいう珍妙な主張を掲げて、実際そういう中傷をそそのかすゴミ人間がいるようで、けしからん事です。
まあ、中傷をそそのかすのはいけないでしょうね。
ただ、公人と私人(及び公益性の有無)の区別は法律上もありますので、現実を無視しないように。
>そこで中傷を行っているゴロツキどもと一緒にいずれ天誅をうけるでしょう。
中傷と批判の区別はしましょうね。
この区別をつけられず、批判=中傷、と思いこむ馬鹿が後を絶たないことの方がよっぽど問題です。
天誅ねぇ……自分の思いこみで他人の権利を不当に制限しようとする輩にこそ下されるものでしょうなぁ。
>個人の名前を無根拠に不名誉な形で引用するのが名誉毀損であれば、ネットサイトを無根拠に不名誉な形で引用するのも名誉毀損でしょう。
前提が間違っていますね。
名誉毀損が成立するのは、他人の社会的名誉が変動したことを第三者がわかるような表現を公然と行ったという時に成立します。一方、ネットに「公開」されたサイトの内容は、内容自体の議論にとどまる形であれば誰がどう行ってもかまいません。また、「不名誉な形で引用」というのはあり得ないでしょう。通常の議論や批判(これは表現の自由で保護される)は自由ですし、批判が嵩じて人身攻撃にまで及べばその場合には名誉毀損が成立するだけのことです。
>個人の名前を無断で出さないでくれという依頼が正当なものであれば、サイトの引用を無断でしないでくれというのも正当なものではないでしょうか?
引用は著作権法上認められた正当な権利です。引用に対して制限を付けるのは法的に不当な制限です。他人の言論と表現の自由を不当に制限するものでしかありません。よって、引用を禁止するというのは正当な権利ではありませんし、何の法的効力も持ちません。
個人の名前で表現するかペンネームで表現するかは、表現する側が選ぶことができます。もちろん、表現したものを公開するかどうかも、表現する側に任されています。ペンネームで出ているのに本名を公開したり、こっそり手元に隠し持っている原稿を勝手に公開したりすれば、それは不当な公開といえるでしょう。
しかし、表現する側が「公開のウェブサイト」という場所に「誰でも閲覧できる形」で自ら内容を公開した場合は、内容の引用と議論は自由に行ってかまいません。そういった自由な議論にのせられるのが嫌なら、最初からネットに出てこなければいいのです。
>そこでいわれているのは、得体の知れない「さらし」はお断りという事でしょう。
ネットで物を書いて公開するというのは、出版と同様であるという認識が必要です。その認識無しにネットに文書を公開することが問題なのです。むしろ、文書を書いて公開するというのであれば、読んだ側に批判する自由があるということを前提として行うべきなのです。
>ネット中毒で倫理観が麻痺しがちな若年層に対する警告は必要ですよ。
妄想を振りまくのはやめてください。
ネット中毒と倫理観が麻痺の因果関係が不明です。さらに、若年層といいますが、ネット上でもそうでなくても、倫理観の無い行動をとるのは若年層には限りません。
>最近はネット中毒による倫理観の麻痺が中年層にも広まって、人と人の対話が頓に野蛮化しているのでなおさらです。
人と人の対話が野蛮化しているという根拠はどこにありますか?
必要なのは、
・ネットで文書を公開することは出版と同じであり、批判の自由は誰にでもある
・批判が人身攻撃にまで及べば名誉毀損が成立することがある
という、法律的な常識を周知徹底させることです。
by apj at 2006-03-12 19:23:12
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
ちょっとだけ補足。
元コメントのサイトは、「学校」という「教育機関」でありながら、リンク禁止を主張していいという「間違い」を堂々とやっていることにあり、そういうセンスで学生を教育されると、間違った知識を持った人が増えかねないから、その行為について批判することは、公益性があると私は考えています。
by ププ at 2006-03-58 06:55:58
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
「無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師」
ってのみると
>人と人の対話が野蛮化しているという根拠はどこにありますか?
の答えを自分で与えている希ガス。
by apj at 2006-03-35 08:56:35
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
別に野蛮じゃないと思うけど。
これまでが、いろんなところで慇懃無礼すぎただけでは。
by ププ at 2006-03-19 09:25:19
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
ネットやりすぎで人格崩壊してるひとが、よくそういう言い方しますよね。
他人にそういう風に呼ばれたらどう思うか考えられないのは、想像力の不足でしょうか?
by apj at 2006-03-03 09:37:03
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
>ネットやりすぎで人格崩壊
はいはい、自分の表現を見直しましょうね。他人の指摘をする前に。
by ププ at 2006-03-11 10:09:11
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
「アファマでつけあがったネット馬鹿がまたいた、しかも業績がほとんどないDQS」
なんて具合に、ネラーが騒いじゃいそうですね。
by apj at 2006-03-39 11:20:39
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
まあ落ち着いて元の投稿を読めと>ププさん。
ネットは基本的に情報を広める方向にしか働かないものだし、リンク禁止だの何だのと、制限をかけてもネットの良さを殺すだけじゃないですかね。それがわかってないからバカと評したわけだけど、これについてずっと詳しい議論は、「ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる」の方にあります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480062858/
おすすめしたい一冊ですね。
by ププ at 2006-03-18 11:48:18
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
その本はもう見ましたが、論旨はなんか大げさで馬鹿げてると思いました。
ネットは進化の途上だとは私も思いますが、方向は逆だろうと思います。
秋に南アフリカってとこにいってきました。道路上は法律が無いに等しく、逆走も割り込みもなんでもありの強いもの勝ちの世界でした。こういうのが先進国の秩序正しい交通に進化していく、ネットの進化もこんなもんでしょう。
大学教授の強い立場でいて、なおかつ院生ポスドクみたいな無責任な悪ふざけをしてカッコいいと思っている。「ネラー教員」なんてオジサンにはうけるでしょうけど、これは実際は滑稽千万で、都合のいいとこ取りで狡いです。本当に弱い立場の院生ポスドクには耐えられない。
学長がさばけた男を気取ってダンス強要するみたいなもの。
by apj at 2006-03-17 12:08:17
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
>本当に弱い立場の院生ポスドクには耐えられない。
その不安定なポスドクの時代に、ネットの表現の自由を確保してやろうという見込みもあって、私は母校を訴えました。ニセ科学批判→企業から大学にクレーム→不透明な処理→開示請求→開示基準が変なんじゃないの、という流れで情報公開訴訟を提起しました。結局口頭弁論前に和解しましたが、これをきっかけにして、広く使えるウェブ運用規則ができたので、意味はあったと思っています。この顛末も全部公開しています。
職も決まってない時にこういったことをやるのは、それなりにリスキーだったと思います。次のポストを得るのに足を引っ張るだろうということは覚悟の上で、それでもやるべきだと判断したからやったわけです。
このときにわかったことは、科学的な真実を表明する場合であっても、法制度の整備がないと困難な場合があるということです。また、書かれた内容をどう受け取るかという枠組みの部分を共有できない人との間のコミュニケーションを最低限可能にするには、表現者本人の論理的整合性と、法でもって、一定の基準を決めるしかないだろうとも考えました。
まあ、安全な立場から物を言うのはけしからんとかナントカ言われることもたまにあるんですが、その部分だけは事実に反します。ネット上の表現については、私は、次の職が無い身分不安定な時代から、ほとんど変えてないつもりです。
by ププ at 2006-03-34 12:38:34
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
>ネット上の表現については、私は、次の職が無い身分不安定な時代から、ほとんど変えてないつもりです。
だからそれが拙いんだって。
小娘のデヴューの夜会服みたいなのを来て就任式に臨んだ某国の女性大臣いましたよね。
by ププ at 2006-03-07 12:52:07
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
物理の先生の書くネット上の読み物として、学生がどんなのを欲しがってる思いますか?
物理のわかりやすい解説。そこでしか聞けない歴史上の裏話。先生の人柄が現れる業界の内輪話がすこし混じっているのもたのしい。
あまり興味のないものはなんでしょう?
見苦しいものは何でしょう?
答えは書かないけどわかりますよね。
最後にこれも答えを書かない質問をひとつ
女の物理の先生の書くネット上の読み物として、オヤジ教授たちがどんなのを欲しがってる思いますか?
by apj at 2006-03-22 13:00:22
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
だったら、人にそういうものを書けと注文してないで、自分で書いて公開してほしいです。他人に要求したって無駄では。
ついでに言うと、学内限定で公開してるわけじゃないので、読者は学生限定じゃないですし、教授限定でもないです。
なお、ネットでの表現は内容も立ち位置も一貫性が大事(変える場合は説明が必要)だと考えているので、夜会服云々の例えはあてはまらないでしょうね。
by ププ at 2006-03-07 13:17:07
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
せっかくなんで、以下けんか腰に戻しちゃう。
論文少ないだけのことあって、頭の廻りがあまり(略
>人にそういうものを書けと注文してないで
注文なんかしてませんっっ。
「事象の地平線」などという高尚な題にひかれてとんできたら
腐ったコギャルみたいな子供大人のネラー教授の、口汚い下らん身辺雑記。
おまけに自分の立場が解らず弱い者イジメ。
あ”ーいい加減にしてホスィー。
by apj at 2006-03-51 21:29:51
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
何だ、結局単なる憂さ晴らしか。それとも喧嘩の相手が欲しかったのかな?暇な奴だなまったく……。
by ププ at 2006-03-22 06:59:22
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
競争のきつい分野のポスドクには
昼間からこんなトコに書く程暇はないんで、応答遅れて失礼しました。
物理やの「兄弟ブログ」らしい数カ所を見ても、「主張するバカがまだいた、しかも教師」なんていう下品なタイトルのは、幸い一つもないですね。皆さんそれぞれの分野でひとかどの権威の研究者ばかりだし。
「剣にて立つもの剣にて倒る」といいますね。
「革命はその子らの血を吸う怪物」とも。
こういう調子の不適切な中傷まがいの言説が、公的機関のホームページ上にあるのは不愉快で、それを「インターネットによる表現の自由の拡大」とか称しているのは偽善だという事を認識できないのは、どこか精神的な欠落があるんでしょうか?
by と at 2006-03-21 16:50:21
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
私は読んだことはありませんが、世の中には元大学教授が書いた「バカの壁」なるベストセラーがあるようです。なので、世間一般の認識として修辞上の問題があるとは思えません。私はこんなつまらないことで粘着しているププさんの精神状態のほうが(以下略
>「剣にて立つもの剣にて倒る」
もし、ご自身の意見が少しでも正しいと思うなら、他人様のブログのコメント欄で醜態をさらしていないで、論文を書いて「エライ人」になってください。そうしないと誰もあなたの意見に耳を傾けないのですよね?
by A-WING at 2006-03-23 19:55:23
Re:無断リンク禁止を主張するバカがまだ居た、しかも教師
ププさんは要するに,世間に不満はあるけれど,さりとて自分で動くのは嫌だから,誰かが動いて心地のいい社会を作ってくれないかなー,というわけですね。
誰かの努力によって作られた環境が,他の人にとっては不満足な環境になる可能性は,大いにあります。
なぜならその環境は,誰かにとって心地いい環境になるように作られたものであって,他の誰かにとってのそれではないのですから。
(誰かのためにという人もいますが,それは,他の人にとって心地いい環境にすることが自分にとっての心地よさである,ということで,やはり自分にとっての心地よさであることにはかわりがありません)
自分にとって心地いい環境を作ろうと思ったら,自ら汗して努力しないと,実現しません。
著作権法や,ニセ科学に対する科学者の対応などが気に入らないのなら,自ら汗して,変える努力をしてください。
しかし当然,今の環境が良いとする人たちもいることを,忘れてはいけません。
これは,無条件に相手の意見を飲めと言っているわけではありません。
社会に生きる以上は,他人と利害がぶつかることは覚悟しろ,ということです。
時には,たとえ自分の方が正しいと思えるようなことでも,実現を諦めなければならない場面も出てきます。
それが,「コミュニティ」というものです。
まずは,「今現在がどうであるか」を,よくお調べになってください。
ニセ科学と科学者と消費者センターの問題などは,もうすでにあちこちで語られています。
そして,方向性もある程度見えています。
探せばすぐに見つかります。
がんばって探して,そして自らの汗を流してください。