Feed

レポート採点基準等に関するメモ

Posted on 2月 8th, 2006 in 倉庫 by apj

 登録受講者190人ほどの教養のレポートと格闘中。課題は「自分で身の回りの怪しい宣伝ネタを選んで、どこがどう怪しいか、自分ならどう考えるか、どんな情報があれば判断できるかといったことを議論せよ」というもの。枚数の指定はないが、選んだネタの出典は明記することとしている。ところが、講義の感想を書いただけのレポートの体をなしていないものが入っていて、さすがにそれは求めた課題に対する答えになってないので不合格にしたい。
 っつーことで、採点基準をメモしておく。どういう採点基準なら一番うまくいくか、ここ数回やってみて見えてきたので、今回これでやってみてうまくいくなら、blogではなく講義案内の方に掲載するつもり。

(1)選んだネタが具体的に提示されているか
 たとえばマイナスイオンを選んだ場合、マイナスイオン一般についての評論を書いたのではだめだが、具体的に製品を特定するとか、個別の情報を自分でまとめたという作業が入っていればOKとする。
 本のネタでもいいが、原典を読んで引用しているかをチェックする。伝聞で判断しないのが基本だから。
(2)判断するために必要な科学的知識が提示されているか
 ここの部分は、専攻によって大きく差があるし、一般向けの教養講義なので、全員に対して一定の水準を満たせという要求は敢えてしない(知識の水準を満たすことが目的なら試験をすればいいので)。
(3)自分の意見が書かれているか
 単に、疑似科学批判サイトを読んでまとめました、というのはダメ。批判サイトを引用するのはかまわないが、批判サイトに対する自分なりの評価をしていないと意見が書かれているとはみなさない。
(4)全体として議論の流れに飛躍や矛盾はないか

 それぞれを25点満点として評価し、合計点を得点とする。
 結論は、真偽を決める形で出さなくてもよい。ある情報が判明するまで保留、というのでもよい。ウェブサイトのパクリレポートは、発覚したら大幅減点とする。

 次年度にマニュアルとして私から提示すべきことは、上記採点基準に加えて
(1)フォーマット
 表紙の付け方、表紙無しの場合のタイトル、氏名の入れ方。用紙の指定
(2)論理展開の訓練
 既にシラバスには期末のレポートで評価、と書いてしまったのだが……。
お手本として「議論のウソ」あたりを指定するか。一度、全員に対して全く同じテーマを何か与えて、議論をさせるという訓練をした方がいいのかもしれないが。レポートの書き方の練習を彼らはどこでやることになるのだろう?


ここからは旧ブログのコメントです。


by すずきひろのぶ at 2006-02-52 03:46:52
Re:レポート採点基準等に関するメモ

> レポートの書き方の練習を彼らはどこでやることになるのだろう
授業毎回でレポートを書かせる。まず、ざっと見て、形になっていないレポートはその場で突っ返す。それから読んでみて内容的にダメなのは、次回に戻す。3度目の授業以降は再提出なし。これを延々と繰り返す。学生からの質問は授業用Wikiに残しておく。出来のいいレポートはその学生に授業用Wikiに別途掲載してもらう。これを160人クラスでやっています。最後までやり遂げるのは3分の1程度になりますが、その3分の1はかなりいいレポート書くようになりますよ。ちなみに自分が学生なら、一発勝負屋型なのでこの授業の単位をたぶん取れません。自分で自分の単位が取れない。シュールだ。


by すずきひろのぶ at 2006-02-43 03:47:43
Re:レポート採点基準等に関するメモ

書かせるって意味は「宿題」って意味です。回収するのか毎回の授業って意味です。


by こーの at 2006-02-29 04:06:29
Re:レポート採点基準等に関するメモ

190人は大変だ。なのでしきい値を上げて、1/3程度にするというのは良い戦法かも知れない。それでも60通みないといけない。僕はレポートは、全部、電子メールにしたので、だいたい、その場で「ここがだめ」ってのを書いて出します。良いものを公開すると良いと思うのだが、公開するタイミングが良くわからない。
WWWに上げろっていうレポートもある。そっちはまだ採点してません。ごめん> 学生たち

文章書かせるトレーニングは必須なんだけど、自分の授業でやると時間取られてしまうのが困る。でも、繰り返し行うと、明らかに学生の能力が上がるのでやらないといけないんだよな。っていうか高校でもっと文章書かせることやってくれよ~ 


by すずきひろのぶ at 2006-02-55 06:12:55
Re:レポート採点基準等に関するメモ

メールとかじゃなくて、紙出力にしないと学生のレポートは上手にならないと思うよ。ちゃんと表紙のタイトル付けやヘッダ情報、フッダ情報とか学生やれている?たぶん何も説明しないと、レポートを書く奴の半分は適当につける、あるいはつけない。

バッティングで素振り練習の段階のレベルに、長島流に「ぐっと来た玉をパーんと撃つ」みたいなことをいっても無理だと思うけどな。

それに読むほうも紙だと電車の中でもなんでもどんどん読めるから楽でいい。まともなレポートを出すのが当たり前。最低限のダメ出ししなきゃいけない奴だけピックアップすればいい。いいレポートは公開する。みんながまねする。いい意味でね。

>高校でもっと文章書かせることやってくれよ~

日本の国語教育は文芸教育だから、ニュアンスたっぷりいれたあいまいな文章を書くのをトレーニングされるだけだと思うけどなぁ。かけばかくほど、「一意に読める文章」から遠くなるんじゃないの?

関係ないけどさ、このコメント書くフィールド、妙に小さい文字になっているんだけどFirefoxだけの現象?目がいたくなる。


by 地野 at 2006-02-36 06:31:36
Re:レポート採点基準等に関するメモ

apj様、

この様な授業、自分も学生時代に受けたかったです。
似非科学、擬似科学をどう見分けるか。
もっともらしい情報として蔓延している嘘をどの様に見分けるか、
むしろ義務教育でキチンと教えるべきかと。

もっとも、教員自体が騙されている人が多いので、まずはそちらから教育し直さないとなりませんが。www


by Akela at 2006-02-34 07:04:34
Re:レポート採点基準等に関するメモ

文章書かせるトレーニングは、基礎の学科として教えて欲しい所です。
大学ではないですが、文書の書き方を教えたホテル学校のテキストが公開されています。
文書心得
筆記が前提で、エディタ・ワープロ文書の考え方とは違うと思いますが、通じるところもありますので、ご参考までに。


by 酔うぞ at 2006-02-07 08:22:07
Re:レポート採点基準等に関するメモ

今日は高校一年生がインターネットで「自分が調べたい仕事について調べる」という授業を手伝いをして来ました。

問題なのは、検索ワードが出てこないことですね。
もっともそもそも検索してみたら思ってもいない結果が表示されるというのも経験の内で良いことでしょうがね。

高校生だと「自分の考えていることを表す言葉がない」という面があって、ここらヘンは強調しているのですが、教養の広さの重要性といったところから教えるべきだと思うのだけど、学科単位で授業するのでどうも雑談系が入る時考えない。不幸なことだと思う。

成績の評価ということだと、プロセスの評価は難しいのかな?
なかなか難しいですわ。


by すずきひろのぶ at 2006-02-49 09:03:49
Re:レポート採点基準等に関するメモ

理学・工学系でレポートを書くとき、文章云々以前に単位系の書き方・表の書き方・リストの作り方一つとってもスタイルがあるので、それをまず押さえておかないことには前に進めません。中身以前の問題です。残念ながら日本でまともな本を見たことがありません。僕はこの本がお勧めです。僕自身も15年ぐらい前に購入して、書き方がわからなくなると、これを参考にしていました。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0805030913/qid=1139410317/sr=1-3/ref=sr_1_8_3/249-9319093-2344347


by apj at 2006-02-10 11:00:10
Re:レポート採点基準等に関するメモ

こーのさん:
 登録者は192人ですが、多分二十人くらいはフェードアウトしてるはずなんで、レポートの数もその分だけ減ってるはずですが、それでも多いなあ(汗)。ただ、ウチの場合、一般教養で人数を絞りすぎると本当に履修できない人が出かねないから困るんですよねぇ。

すずきひろのぶさん:
 お薦めの本、amazon.comで注文しました。
 3回くらいトレーニングとしてレポートを課して添削すればみんなうまくなると思うんですが、人数大杉で……。
 授業用Wikiかぁ。試してみようかなあ。
 ところで、実用的な文章という意味では、今関わってる環境ホルモン濫訴事件が格好の教材です。何せ、カミソリ弘中謹製の準備書面が読めるという……。ある程度フォーマットにのっとったビジネス文書ではないので、主張したいことをしっかり主張するには文章の表現や構築も含めてどうあるべきかということが学べると思います。
 コメントフィールドのフォントは確かに小さいです。大きくするにはどうするか問い合わせ中です。

地野さん:
>教員自体が騙されている人が多い
 まったくその通りでして、義務教育ですり込まれた「水からの伝言」を「あれはデタラメ」と大学で再教育する羽目になっとります。もちろん、理科教育関係のMLに参加しておられる、きわめてまともかつ熱心で優秀な先生方もいらっしゃいますが。

Akelaさん:
 高校までのカリキュラムでレポート作成が無い、あるいは高校によって内容が大きく違うとしたら、大学1年次にそういう教育を組み込む必要がありそうですね。リメディアル教育でやるといいのかなぁ。

酔うぞさん:
>教養の広さの重要性といったところから教えるべき
 徹底的に大量に読書しないと語彙力も知識も身に付かないですよ。ネットでもいいんですが、日本語のレベルがまちまちなので、一応最低限は編集の手を通った文章を読むという意味で、読書には意味があるかと。


by まいまい at 2006-02-47 18:13:47
Re:レポート採点基準等に関するメモ

国語と称してレポートの書き方を教えるはずの授業は筑波大学にはありましたよ。でも、担当の講師が全然その意図を理解していなくて、原稿用紙の使い方からして高校までのやり方と違うことを これが日本語教育の標準だ、と教えていたので不評でした。

私は仕方が無いので篠田義明著の「コミュニケーション技術」を購入して対応していましたが、既に絶版のようでorz

学生さんが気軽に買えるものというと、「理科系の作文技術」中公新書、木下是雄や、「理系のための英語ライティング上達法」ブルーバックスあたりがお奨めではないでしょうか。


by 山の中 at 2006-02-21 04:39:21
Re:レポート採点基準等に関するメモ

fontのサイズは
Firefoxならば
オプション>コンテンツ

フォントと配色の中の
詳細設定

ここで「最小フォントサイズ」を適当に設定すると幸せになれます。


by apj at 2006-02-57 10:20:57
Re:レポート採点基準等に関するメモ

 コメント表示と同じ大きさのフォントで書き込めるようにしてみました。少しは見やすくなったのではないかと思います。私の環境(safari)では、一度キャッシュをクリアしないと、CSSが読み込まれないらしく、文字サイズの変更が表示に反映されませんでした。


by みつを at 2006-02-19 11:05:19
Re:レポート採点基準等に関するメモ

レポートを書く練習っていつしたっけなぁ。
自分の経験を言うと、レポートを書く入門編が大学の研究室で、研究会(ゼミ)。人のを真似て、どうにか形に。
会社に入って、仕事相手とのメールと報告書作成で訓練をつむ。リーダーさんに何遍も直されたなぁ。
少なくとも、授業のレポートは添削されないから練習にならなかったっす。


by いいじま at 2006-02-22 03:09:22
Re:レポート採点基準等に関するメモ

> レポートの書き方の練習を彼らはどこでやることになるのだろう
理系・準理系(心理学とか社会調査とか)だと、1~2年次での実験とかフィールドワークとかですね。人文系だと下手をすると卒論がはじめて本格的なレポート類を書く訓練があるということも珍しくなさそうです。

> 授業毎回でレポートを書かせる。
毎回全員に書かせるのは採点する側としても負担ですから、たとえば、こんなのはどうでしょう:

1.任意提出にして、きちんとしたものを提出できたら加点する。ただし、提出回数に比例して加点すると、ゴミに近いものを量産する学生が出てくる危険性があります。だから、点数になるのは最初の3回まで(4回目からは添削するけど加点はなし)とか、極端な手抜きを出したら減点とか、対策しておく必要があります。

2.中間レポートと最終レポートの2回を書かせる。中間レポートには、最終レポートほど労力をかけなくて済む課題を課して、そのかわり添削を行う。

> 高校までのカリキュラムでレポート作成が無い、あるいは高校によって内容が大きく違う
私が中高生だったころは、十分な労力をかけていれば内容や形式はそれほど重視しない、というのが大雑把な方針でしたね。添削もありません。今は教科「情報」のこともあって、昔よりは少しはましになっていると思いますが、それでもあんまり期待できないと思います。