Feed

講義案募集

Posted on 12月 12th, 2006 in 倉庫 by apj

 大学というところは、今頃来年の講義割り当てを決めていたりするわけだが、どうも、来年、半期で完結する「教養セミナー」の担当が回ってくる模様。二十~三十人という少人数を対象にして講義することになる。もちろん、学生に発表させたり、普段よりも課題をたくさん出して丁寧に検討したりといったこともできる。
 そこで、少人数ならではの講義案で何かアイデアがあったら教えて欲しい。一応、化学の知識がそれなり得られて、ニセ科学の問題も分かってもらえる内容にしたいと思っている。既に自分のところではこんな実践をした、といった情報も歓迎する。

 普段は、講義内容や資料を全部プリントにまとめて配る、学生からのコメントへの答えも毎回印刷して配布する、といったことをしている。まあ、大教室で150人以上も受講者が居ると、これ以外にコミュニケーションのとりようがないというのが正直なところなのだが……。少人数だからできること、何かありそうな気もするんだけど、いいネタを持っておられる方がいらっしゃったら、ぜひ知恵を貸して欲しい。

(追記)何もニセ科学にこだわらなくても、私は過去に阪大VBLで、 LEGO Mindstormを使ったセミナーのインストラクターをやったことがあったりする。年度末の予算で手当できれば、3セットほど購入して、プログラムと制御の実習なんて手もあるよなぁ。そういえば、ホームオートメーションぽいセットも出てなかったっけ……?制御理論の入門みたいなことができると、文系の人でも目に見えて面白いかも。とにかく、いろいろ考えなければならない。


ここからは旧ブログのコメントです。


by 酔うぞ at 2006-12-21 07:09:21
Re:講義案募集

2~3名で裁判を傍聴して、それを他の人にちゃんと説明(プレゼン)する、というのはどうです?

狙いは、いかに話が伝わらないか。伝えるためには何が必要か。
なんていったところですが。

早い話が、科学でも法律でも「素人には分からないだろうが」とか言い出したらアウト、ということを知るといったところですな。


by mnr at 2006-12-36 18:41:36
Re:講義案募集

制御理論ですか・・・。
あれ難しかったような。

定常状態に戻るまでの時間とか求めるのに微分方程式の変数が行列で、その固有値を求めたりとか。


by apj at 2006-12-44 19:08:44
Re:講義案募集

酔うぞさん、
 さすがに「文系」の講義だとクレームが出そうな^^;)。
mnrさん、
 だと、やっぱり手にとって遊べるものの方がいいですよねぇ。


by 柘植 at 2006-12-17 02:20:17
Re:講義案募集

こんにちは、apj さん。

>だと、やっぱり手にとって遊べるものの方がいいですよねぇ。

講義に使えるかどうか分からないけど、昨年、「大人の科学」のスターリングエンジンをつい買ってしまって組み立てたのですね。いゃ~、面白いです。手のひらの温度で動くところまでは行かないけど、熱いお湯を入れたコーヒーカップに載せると素直に回る訳です。でもって、いちおう動作原理を知っていても、「回るのが不思議」に感じる面がありましてね。
 そういうのを一つ学生さんたちの前で回してみて、何故回るのかを考察させていくなんていかがでしょうね(笑)。


by 柘植 at 2006-12-17 02:20:17
Re:講義案募集

こんにちは、apj さん。

>だと、やっぱり手にとって遊べるものの方がいいですよねぇ。

講義に使えるかどうか分からないけど、昨年、「大人の科学」のスターリングエンジンをつい買ってしまって組み立てたのですね。いゃ~、面白いです。手のひらの温度%8


by ながぴい at 2006-12-45 02:49:45
Re:講義案募集

>だと、やっぱり手にとって遊べるものの方がいいですよねぇ。

やっぱここは
↓平松式ペットボトル人工雪発生装置?
http://www1.ocn.ne.jp/~kojihk/kazupage/pet.htm

この前、きくまこ先生のサイエンスカフェでやってきたけど、
細い釣り糸を重りの消しゴムに縛り付けて、
ペットボトルの蓋に開いた穴に通すのが、
けっこうしんどかった…


by すっぱいぶどう at 2006-12-36 09:48:36
Re:講義案募集

『サヨナラ、学校化社会』に上野千鶴子氏が書いてた、京都の私大でやってたような講義・・・がこの手のセミナーの私の理想です。題材は学生が選んでくるんだけど、データの解析や考察は理系の研究でも使える手法を体得するというもの。私はその場で気をつけるべきポイントをいくつかスルーしてしまって理想から程遠い授業になるけど、apjさんは得意そうな気がします。


by いいじま at 2006-12-24 06:46:24
Re:講義案募集

裁判の傍聴、ということなら、裁判なら何でもいいという自由ではなく、特許等の技術関係の案件の弁論に限る、としてみると面白いかもしれませんね。理系の人にも特許の制度をきちんと理解させる意味で面白いと思います。


by apj at 2006-12-30 08:47:30
Re:講義案募集

 東京ならやれるかもしれないけど、山形だと無理な気が。
地方裁判所でそうそう特許紛争をしてるかという問題もあるし。
あと、弁論といっても、多分分厚い書類の交換ばっかりで、説明はかなり少ないので、よほど一つの訴訟を継続的に見るとかしないと、状況がわからないんじゃないかなぁ。半期じゃ終わらないぞ……^^;;;)。


by TuH at 2006-12-56 13:11:56
Re:講義案募集

化学ではありませんが,教材として…(自分が欲しかったりして)

1.バーチャル電子ブロック
2.電子ブロック復刻版
3.マイキット復刻版
4.(MIDIではない制御用の)シーケンサとセンサいくつかとアクチュエータいくつかで,フィードバックループを組んだ制御機構を作らせる(以前の流体のバルブを制御する仕組みを作らせるとか)


by apj at 2006-12-27 19:25:27
Re:講義案募集

 TuHさん、提案ありがとうございます。
 実は、その後来た指令によると、セミナー形式ではなくて講義せよとのお達しが……。何か、ぎりぎりになって情報が錯綜(まあ、専門の講義に重ならないように追加の教養を入れてくれと要求されているのに、専門の講義の時間割が未定だという、大学教員に予知能力を要求するようなことを平気でしてくれるもんで>ウチの大学)。
 せっかく皆さんにいろいろうかがっていたんですが、ちょっとできなくなりそうです。でも、またセミナーをやる機会もあるでしょうから、アイデアを温めておきたく思います。