Feed

ニセ学位

Posted on 12月 30th, 2006 in 倉庫 by apj

Sankei Webの記事より。

非認定大学の博士号 吉村作治学長も取得

 早稲田大学元教授で「エジプト博士」として知られる吉村作治・サイバー大学学長(63)が、米国の非認定大学「パシフィック・ウエスタン大学(PWU)ハワイ」の博士号を取得していたことが29日、分かった。同大学は、米国で「学位の乱発」と問題化した「ディプロマ・ミル」(DM)の一種とされ、吉村氏は「うかつだった」と話している。ほかの未認定大学で博士号を取得した英語教育の著名専門家も反省の意を示しており、教育界に「学位商法」の波紋が広がっている。(池田証志)

 吉村氏は平成6年、週刊誌の広告を見てPWUハワイ東京事務局を訪問。「ハワイ州の認定を得ている」と説明され、ハワイにある校舎の写真を見せられた。30万円を支払い、英文の論文を提出。7年に博士号を授与されたが、肩書に使ったことはないという。

 取材に対し「助教授歴7年のとき、同僚から博士号がないと教授になれないといわれた。早大で博士論文を書いていたが、自分の力が世界で通用するか試したかった。DMとは知らなかった」などと話した。

 吉村氏は昭和61年に早大文学部の非常勤講師、62年に人間科学部の助教授に就任。同学部教授になったのは平成10年で、11年に早大理工学部で博士号を取得している。

 ブログ「学歴汚染」でDM問題を追跡している静岡県立大の小島茂教授によると、PWUハワイは今年5月、最低25人の学生が州内にいない▽ハワイに事務所がない-などとして、ハワイ州法違反(学位不法授与)で裁判所から罰金や閉校などを命じられた。米国大の学位の質を保証する認定団体の認定を受けておらず、DM規制が厳しいオレゴン州に「DMの可能性が高い」とされたという。

 PWUハワイは「アメリカン・パックウエスト国際大学」と名称を変更。ホームページで「法的問題を解決するため努力している」として入学受付を停止している。PWU元教授は「2年前に経営陣が交代、オンライン化を進めている」と説明している。

 吉村氏は「学位は本来、入学金や授業料などの金で買うもの。心の栄養であり、お金だけでは買えないものでもある」とした上で「うかつだった。DMはよくないし、それを悪用するのもよくない。皆さんにも気を付けてほしい」と訴えた。

 一方、「英語を子どもに教えるな」(中央公論新社)などの著書やテレビの英語番組の監修で知られるNPO法人「東京コミュニティスクール」の市川力校長は15年、DMとされる「ハミルトン大学」の博士号を取得し、肩書に使っていた。

 市川校長は、約80万円を払い、米国で学習塾を運営した経験を単位化、数十ページの論文を提出したが、「DMとは知らなかった。経験で学位が取れるならと思った」という。c

 米国議会の調査部門「米会計検査院」が16年にまとめた報告書で、PWUとハミルトン大など7校はDMと位置づけられ、米メディアにも取り上げられている。

 PWUカリフォルニアは「DMとされたのは前の経営者のプログラム。WUハワイとは別組織」などとDMへの関与を否定。ハミルトン大は事実上活動を停止しているもよう。29日までに取材への返答がなかった。

 ■ディプロマ・ミル(学位工場) 実際に就学しなくても博士号など学位を販売する機関・団体のこと。代金を振り込むだけで学位証明書を発行する業者もある。学位取得までの期間が短かったり、通学が不必要だったりするところも。海外に数百はあるとされ、詐欺に利用されかねないとして米国で社会問題化している。

(2006/12/30 02:29)

 この話の論点はいくつかあると思うのだが、
・人生経験では学位を取れないという基本的な常識の欠如
・DM問題は随分昔から知られており、日本でも「特許大学」などがあったにも関わらず、DMの学位を学位を認めて教授に昇進させた早稲田大学の見識の無さ。(仮に業績等が十分にあっても、DMの広告塔になるような行為をする人物は教授として不適だろう)
・さらにそういう人物を学長にしたサイバー大学を認可した件
・論文博士の制度は基本的には日本だけでは?(だから廃止するという話が出てきたのでは)だとすると、怪しい制度だと知った上で利用したことになるわけで……

 日本の論文博士の制度は、既に学術雑誌に投稿論文がいくつかあることが前提で、査読を受けて学術雑誌に出た内容を改めて1つの博士論文にまとめて審査を受けることになっている。
 DMを横行させないためには、やはり、公職(私立の教育研究期間含む)に応募するときや昇任するときの履歴書に書いてはいけない(書いたら採用、任用を取り消すといった罰則あり)の制度を作るしかないだろう。

 ただ、それよりも何よりも、吉村氏の「学位は本来、入学金や授業料などの金で買うもの。心の栄養であり、お金だけでは買えないものでもある」という発言が真実ならば、こちらの方が大学人としてよっぽど問題ではないか。確かに、入学金や授業料を払わないと大学に居続けられない。前半が真実だとした場合、金で学位が買える(つまり研究の中身はどうでもいい)と言ってるわけで、そういう認識の人物が学位審査をする側に居られては困る。
 後半の「心の栄養」も、研究者としてはどうかと。理系の場合は心の栄養なんかじゃなく、学位を持っていることは、大学や研究期間で仕事をするための単なる資格と位置づけられている。文系の場合は、教授になる頃に学位を取る人も昔は多かったらしい(教授になっても持ってない人もいた)が、それでも「心の栄養」ではなくその道何十年かこつこつと成果を積み重ねたことを認めるという意味合いだろう。


ここからは旧ブログのコメントです。


by 酔うぞ at 2006-12-05 01:47:05
Re:ニセ学位

ははははは(^_^)

ま、武士の情けでちょっと(大夫か?)手綱を緩めて書きました。

まぁ、実利に繋がりうると刊ガルことができる、というのは目からウロコでありますよ。

あたしら、機械屋さんはイギリスの三〇〇年前のご先祖様の言いつけを守って「ノウハウは盗むもの」というスタンスであります。


by apj at 2006-12-38 09:01:38
Re:ニセ学位

 国内でそれなりに名の知れた大学での昇進にニセ学位が関わるケースは少ないですが、怪しい健康商法やら健康本やらを書いている人が、権威付けに偽博士号を利用するというのは、前からありましたよ。
 あとは、会社社長なんかになってそれなりに実務で成果を上げた人が、年取って名誉も欲しくなったところにつけ込んで、特許大学が商売したというのも。


by ながぴい at 2006-12-27 09:58:27
Re:ニセ学位

吉村センセの件は例の「真光元」事件の時にも、ちょっとだけ話題になりましたね。
水野晴郎の影に隠れてたけど…


by 越後屋遼(大晦日も仕事だよ) at 2006-12-37 19:02:37
Re:ニセ学位

>学位は本来、入学金や授業料などの金で買うもの。心の栄養であり、お金だけでは買えないものでもある

う~ん、大学というところに身を置いたことが無い※私には、どこがいけない発言なのかわからないでつ。

前半で、学位=まずお金が必要である
後半で、学位=お金だけでは買えない
という話であって、中間の「心の栄養」は、吉村氏に限定して考えれば、彼の場合はまぁそうなんだろうなぁ(苦笑)と理解できるんで、一般論に持ち込んでもなぁと・・・。

無論、やっちまったことは悪いとはわかるんだが。

※越後屋は小学校1年生の時、社会科見学で電話局に行った日から変わらず電話局に勤めることを目標に生きてきたが、昭和61年当時NTTの大学卒業者就職したい企業人気がトップだった為、可能性の低くなる大学には行かずに高卒でNTTに就職した(高卒の倍率はたたの2倍^^; まぁ募集が来る高校は当然限定されていた訳だが)。


by apj at 2007-01-57 07:40:57
Re:ニセ学位

越後屋遼さん、
 大晦日までお仕事お疲れ様です。

 大学院の博士課程まで身を置いて、もののはずみで論文博士までとっちまった私からすると、吉村氏の発言は何か消極的なんですよねぇ。「業績」「成果」に対して学位が与えられるものだというのが大前提なのに、そこを巧みに避けた発言になってるというか。何か、こういう人が学位審査をする側にいると、DM並とは言わないまでも、本来あるべき基準に比べて審査が甘くなるんじゃないかと思っちゃうわけで。

 実のところ、金の方は、状況次第で安く出来ます。私の先輩は、会社の研究所に就職し、給料をもらいながら仕事をし、数年かけて論文を出して、それを改めて博士論文にまとめて母校で論文博士の審査を受けました。審査にかかる費用は、多分5万円以上6万円以下程度です。実質、研究そのものに費用はかかっていますが、会社の業務のためのコストとかぶってるので、追加費用は5万数千円ということになります。
 私の場合は、論文博士の仕事はお茶の水でやったわけで、確かに実験の費用はかかっていますが、負担は共同研究してくれた先生の研究費が出所です。個人で払ったのは5万数千円のみでした。この場合だと、博士号を得るには「研究環境を確保できるだけの人間関係の構築と研究業績」ということになりますね。


by 越後屋遼 at 2007-01-42 06:49:42
Re:ニセ学位

吉村センセの場合はとくにジャンルが「掘ったからって何か出てくれるとは限らん罠」の世界なので、とくに「実績・成果」という思考基準になれへんのやないかと思われるんですが。
ゆえに避けた発言になってるんジャマイカと。

うちの職場も、実は私は「伝票・電話受付」にいるんですが、後工程の「コンサルティング」部隊は成績によってインセンティブが付くんですけど、うちは「業績判断が難しい」ので対象外なんですよ。
ミスは目立っても、成果は見えにくいんですな。


by 柘植 at 2007-01-20 17:41:20
Re:ニセ学位

新年おめでとうございます。

私のようにいろんな分野に首を突っ込むと、「学位ってありがたいな」と思うこともあります。私も博士課程前期修了で卒業して今の研究所でやった仕事を大学に申請して論博を貰った口なのですが、分析化学という分野にいる限りにおいては学位を貰う頃には、学会の中の若手の会とかを結構ウロチョロしているわけで、「ああ、あいつね、赤外でゴチャゴチャとなにやらやっている奴」と思われている訳です。つまり学位があろうとなかろうと、分析化学の中では「あいつも居るね」であるわけです。

ところが、分析化学ひっさげて別な分野、例えば粉体工学とかの分野に飛び込むと、「なにやらよく分からない奴」になる訳です。そのとき「工学博士」が付いていると、「まあ、それなりに研究はできるのであろう」という目で見て貰える面がありまして、ありがたかった訳です。

そういう意味では「ニセ学位」は「蔓延」して欲しくないです。


by nomad at 2007-01-27 03:04:27
Re:ニセ学位

> 越後屋遼さん

オフトピ
社会見学で電話局なら機械課系の職場に憧れそうに思うんですけど。
機械・伝送・無線系ね。

僕は土方で始まりなぜか今は東京でイット営業なんだけどね。


by 越後屋遼 at 2007-01-02 09:37:02
Re:ニセ学位

nomadさん

>機械・伝送・無線系ね。
私、無線入社です(笑)
ちなみに今は、家電量販店取次の電話受付で、派遣社員さん(電話オペレータ)の指導やってます。