AMAZONマーケットプレイスで買い物
マーケットプレイスで買った本が届いたので読んでいる。
「外国語はなぜなかなか身につかないか 第二言語学習の謎を解く」エレン・ビアリストク&ケンジ・ハクタ、重野純訳(新曜社)。外国語の学習って何だろうと思ってこのジャンルの本を買ってみた。学習効率を上げるためのハウツー本ではないが、言葉の学習とはどういう営みかについて議論している。参考文献が充実していて、原論文までたどれるので、一応専門書なのだろう。初めてこの分野の本を読む私にとってはちょっと敷居が高い。
まあ、今現在イタリア語で苦戦しているわけで、自分が一体何をしているのか位はわかるかと思ったが、「何をしているのか」の部分がまだ研究中のようで……。
できれば、言語学者の書いたセム語の解説というか分析本にたどり着きたいんだけど、どうやって探せばいいのやら。
もう一冊は小説。「流氷の光る日」黒樹五郎(徳間書店)1981年刊。たまたま高校の時に地元の図書館で借りて読んだ。当時は本代が自由にならず、大学に入ってから、もう一度読みたいと思ったが本屋に見当たらず、以後、 20年以上にわたって古本屋を探しまくっても遭遇せず、マーケットプレイスでも滅多に出ず、今回やっと入手。しかも当時の定価の倍近いプレミア価格で。大体、連載誌が「毎日ライフ」というどマイナーな雑誌で、一応徳間で出たが発行部数も少なかったらしい。いっぺん見失うとここまで遭遇しないとは思わなかった。他には「群青列島」「日蝕海峡」という著作もあり、私は両方とも持っている。一時期、医学モノ小説に凝っていたので……。なお、著者は医者で、このまま作家との二足のわらじかと思ったら、その後トンデモに走ったらしい。「古事記の真実―神代編の梵語解」が問題の本だが、と学会員としてはむしろコレを買わないといけないようで、マーケットプレイスでチェックしたら安かったので衝動買いした(定価8100円税込が2500円だったので)。
「群青列島」は米軍がらみの細菌兵器ネタ、「日蝕海峡」は白い巨塔が舞台のミステリー、「流氷の光る日」はガンになって大ショックを受けた医者が旅をして自分を取り戻す話、いずれも小説としては決してトンデモではない。この3作と、古事記にサンスクリット文字をあてはめて解釈する、の間に一体何があったのだろうか。むしろそっちの方が謎である。いっそ、「ダイイングメッセージとして残された古事記の一部にサンスクリット文字をあてはめて解読しながら主人公が殺人事件の謎を解く」ミステリーでも書けば良かったのに……それでもやっぱりトンデモミステリーかなぁ……バランスが良ければそれなりにネタとして楽しめるものになりそうなんだけど。
「古事記の真実 空の巻」が続編として出ているがやっぱりサンスクリットとドッキングしている(いくらトンデモを愛でたくても両方一度に買うのは懐具合に響くので、まともなサンスクリット文法と単語集を買う方を優先しよう……)。二宮陸雄で検索すると、「群青列島」がこの名前で再版されている他に、医学ラテン語の参考書やらロシア語の参考書やらが出ていて、その他小説・医学解説本も出ているけど、こちらはまともそう。ってことは、古事記だけがヘンなのか……。
ここからは旧ブログのコメントです。
by はりがや at 2007-03-14 08:00:14
Re:AMAZONマーケットプレイスで買い物
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88#.E5.8D.B0.E6.AC.A7.E8.AA.9E.E6.97.8F.E3.81.A8.E3.81.97.E3.81.A6.E3.81.AE.E3.82.B5.E3.83.B3.E3.82.B9.E3.82.AF.E3.83.AA.E3.83.83.E3.83.88
「旦那とdonorが、日英同根であることの説明である。」
というのは説明を受ければそうかなと思いますが,
http://principle.jp/bbs1/cbbs.cgi?id=brn&mode=one&namber=689&type=683&space=45
「日本語の「名前」がサンスクリット語の「ナーマ」
(那摩)から来た」という説から,英語の name と関係
があるというような話になると,トンデモな話題となり
かねないとの印象もあるんですが,本当のところは?
http://www1.odn.ne.jp/beni/gengo/history/history2.html
でも,サンスクリット語とラテン語は,こうも似ている
ものですね.サンスクリット語から,周辺各国語へ入っ
た語彙も多数あるのでしょう.
by 柘植 at 2007-03-19 21:47:19
Re:AMAZONマーケットプレイスで買い物
こんにちは、はりがやさん。
もともと、民族というのは一カ所にずっと居たばかりでは無いからね。有名なのは漢の武帝が中国の北方民族を追い払い、北方民族は中央アジアに移り住み、中央アジアの民族は東ヨーロッパに移り、東ヨーロッパの民族が西ヨーロッパに移動するという「玉突き民族移動」ですね。そのとき中央アジアにいた民族の一部が北インドに移動したという説もあります。
ただね、単語の一致性をあまり重く見る事も無いわけです。人間が発する事のできる音は数百発音ですが、類似音で整理すると百足らずになるわけで、その音の組み合わせで物に名前を付けていくと、或る程度の確率で「似た名前となる」可能性は常にあります。
by hrgy at 2007-03-59 23:58:59
Re:AMAZONマーケットプレイスで買い物
また,英語の方言を調べてみると,「何それ?」という
表現がけっこうあって,横から殴られた感じがします.
http://www.amelia.ne.jp/user/reading/dialect_03_08.jsp
John saw they. / Jack gave it to she. / Her don’t like it.
He like her. / She want some. / That rain a lot there.
学校英語だと,×を付けられる表現...w
1人称単数の代名詞だって,「I」だけではない.
(受験生にはこんなの見せられないか.)
by hrgy at 2007-03-15 00:37:15
Re:AMAZONマーケットプレイスで買い物
ま,比較言語学などちゃんとやろうとしたら,ラテン語,サンスクリット語
は勿論,英,独,仏,中国語,インド地方の諸語など(現代語だけでなく各
時代の古語)をちゃんとマスターすることが基本らしから...
一般教養レベルでは,類似性から探っていって,面白いところだけ例示され
ている本を読んでおくのがいいのではないかと...