Feed

「説」がどこにも見当たらない

Posted on 1月 15th, 2008 in 倉庫 by apj

 TAKESANのところの「論宅さんへ質問」というエントリーを見ていて笑ってしまった。

辛辣な批判ばかりで相手の説を自説に取り入れていないところが問題ですが、それは仕方ないことだと思います。批判の仕方も開かれていないということですね。(2008-01-14 15:46)

 以前に論宅さんのblogのコメント欄におじゃまして、具体的なことを述べて欲しい、その議論が何に基づいているのか具体例を出してほしいと言っても何も出て来なかった。それで、あきらめて最近はろくに見に行っていなかった。
 NATROMさんのところでも改めて指摘されている通り、以前、『「(科学を絶対視する)疑似科学批判をする論客たち」という言葉で誰を指しているのか、実名を挙げて頂けませんか』と言われて誰の名前を挙げることもできなかったのに、論宅さんは未だに「科学が絶対的な真理と思っているニセ科学批判者」の存在を仮定して議論を続けている。そんなありもしないものに基づいていくら議論を重ねたって結局は空想の産物でしかない。空想の産物を味わうのなら、良くできた小説として楽しく読みたいところなのだが……。
 ところで、個別のニセ科学について間違いを指摘する立場から見た「相手の説」というのは、科学の詐称そのものになるから、そんなものを取り入れたのではミイラ取りがミイラというかニセ科学の仲間入りをするだけである。
 「相手の説」=「論宅さんの説」ならば、この場合、「相手」と「説」の両方が間違っている。
 まず、「相手」について。私は最初、論宅さんのblogにおじゃました時、論宅さんを相手だと思って議論を始めたのだが、論宅さんは私の相手は全くせず、そのかわりに「ニセ科学批判者」という想像上の産物の相手ばかりしていた。そんなことをしておいて、今頃になって「相手の説を自説に取り入れない」などと言われても、「それ、相手が違いますから」としか言いようがない。
 次に「説」について。現実には存在しないものについて書かれた論説文をいくら重ねたって「説」になるわけではない。それは、論説文の体裁をとった創作に過ぎない。実際、読んでみてもこれが論宅さんの説だといえそうなものが全く見当たらない。これでは、「説を取り入れろ」などと言う方が無茶である。そもそも存在しないものをどうやって取り入れろというのだろうか。
 同じコメントにこんなのもある。

私の場合、正しいと思えば、ニセ科学批判者の見識を取り入れています。天羽さんのニセ科学の定義とかです。菊池さんが示されたグレーゾーンの問題もです。

 ニセ科学の定義(仮)やグレーゾーンの問題の議論を支えているのは、山ほどある個別の具体例である。論宅さんの主張を支えている個別の具体例は、全く見当たらない。論宅さんの説の根拠を示すのは論宅さんの役割のはずだが、全くできていない。
 具体例を出してわかるように説明してくれれば「説」の検討のしようもある(というかどれが「説」か推定する手がかりくらいは得られるはずだ)が、今のままでは、一体どこがどう「説」なのかがわからないので、対応のしようがない。


ここからは旧ブログのコメントです。


by Kaey at 2008-01-07 03:17:07
Re:「説」がどこにも見当たらない

apjさん

まったくその通りです。論宅さんのblogは論文ではなく感想・創作、さらには自己満足の妄想といえるかもしれません。法で許容されている範囲内でblogに何を書こうと自由ですが、妄想ならば公衆の前に開陳して、他人の意見を聞いたりせず、個人的に密かに書いておいて欲しいものです。だって、論宅さんにそんな意図はなくても、中にはこれを立派な論文と勘違いしてしまう人もでてきて、結果的にはニセ科学を応援してしまうことにもつながる可能性があるのですから。
実害につながりますね。


by Seagul-X at 2008-01-34 05:23:34
Re:「説」がどこにも見当たらない

「忘却からの帰還」の Kumicit さんが、タイムリーなエントリを。

http://transact.seesaa.net/article/78764827.html

個人的には、論宅さんとこは「ニセ社会学」でいいんじゃね?、と思ってます。


by apj at 2008-01-45 08:04:45
Re:「説」がどこにも見当たらない

Kaeyさん、
 たしかに、論宅さんのblogに社会学の議論が書かれていると勘違いする人が出てきたら、社会学の評判を引き下げるだけのように思います。

Seagul-Xさん、
 紹介してくださったKumicitさんのblog、興味深く読みました。
 何だか、論宅さんは話の初めから、松山のシンポジウム以後ニセ科学について議論してきた人々(きくちさん、左巻さん、小波さん、田崎さん、他ネット上でハンドル名での登場だと技術開発者さんを始めとする多くの方々)とは、無縁のところであれこれ書いておられたようですね。

ふじさん、
>ニセ水伝みたいな。どんだけ、ニセなんだか…
 論敵を明らかにしないで批判したために、もともと関係無かった人達まで論的に入れる結果になって、もはや収拾がつかなくなっているように見えます。論敵をはっきり書いておけば、きくちさんや私も、他のニセ科学に対する感度が上がっている人達も、多分スルーしたでしょうに……。


by com at 2008-01-05 08:27:05
Re:「説」がどこにも見当たらない

こんばんは。

前回mercaさんとこで議論をされたときもそうですが、要点が抜けていて、後で書き足す…無論原文はそのままで、書き足した事による訂正もなく…ような、俺様最強の議論がお好きのようですよね。

今回も、突如「相対論」が出てきたからこそ、普段「ニセ科学」批判にはあまりタッチしていないcomが出ていったのですが…原文の「相対論」は、追加で書き足したことを言いたかったとか言われても、どうやって読む側は原文から読み取ればいいのか。

なんか、自分の文章推敲能力を棚に上げて「誤読するな」と言われている気分ですね。

>論説文の体裁をとった創作

脳内の仮想敵に対しての反論でしょうから、正にそうなんでしょう。そんなに創作したいなら夏に有明でも(違)

ひょっとして、仮想敵が大槻氏だったのが、きくちさんやapjさんという違うところへ火を付けてしまった…って事はないのかな、と思う今日この頃です。

あ、ちなみにcomのニセ科学に対する考え方は、酔うぞさんの考え方に近いです(謎


by apj at 2008-01-27 08:46:27
Re:「説」がどこにも見当たらない

comさん、

>突如「相対論」が出てきた

 ってか、「相対論」がらみでトンデモ話を書いたら、きくちさんや私じゃなくて、もうちょっと老舗な擬似科学批判の人達の方を呼び込みそうなんですが。

 メタな議論って、読み方次第でどうにでも読めるから、それこそ際限なく火の手が広がりそうなんですが。


by 温泉カワセミ at 2008-01-15 10:21:15
Re:「説」がどこにも見当たらない

apjさん、

この手のニセ科学批判批判のヒトって、とにかく共通して思い込んでるのが、

『科学者あるいはニセ科学批判者というモノは、現在の定説に反する言説を何が何でも頭ごなしに批判して、新しい理論・結果に検討すらしない石頭』

っていう、ドコで刷り込まれたのか判らん非常に偏ったイメージですねぇ。しかも何遍、『違う』言うても判って貰えへんし。

自然科学って言うのは、世の中の事象を普遍的かつ客観的に整理していく学問ですから、その『普遍性・客観性』の信頼度を高める上で重要なのは、『主張している結論・結果の適否』ではなくて『導き出すに用いた論理や用いた手法の妥当性』の方なんですよね。

だから、ちゃんとしたニセ科学批判ってぇのは、普遍性・客観性を得るために必要な論理・手法を用いているか否かを問題にしてるのであって、コレを満たしていない場合に限って、そんなんで導き出した結果では信用でけまへんって言うてるのがメインのはずなんやけどなぁ・・・

だいたい、ちゃんとした『論理・手法』に依ってる場合であれば、科学者ほど新しいネタに『転びやすい』人種も居らへんと思うんですけどねぇ。

ニセ科学批判批判のヒトって、一体ドコでそんな実態と懸け離れた『幻』見たんですかねぇ(笑)


by 酔うぞ at 2008-01-47 17:36:47
Re:「説」がどこにも見当たらない

登場人物がものすごく多いミステリーを読んでいる気分になりつつあります[:ふらふら:]