Feed

中学校で話をします

Posted on 3月 4th, 2008 in 未分類 by apj

 3月12日に東山中学校で話をする予定。この春卒業する生徒達に、世の中いろいろ危ないモノがあるという話をしてほしいということで、酔うぞさん経由で依頼が来たので引き受けた。午前中に、私と酔うぞさんで話をする。
 ダイエット法やマイナスイオンが怪しいとか、テレビを疑えといったことを易しく言ってみる予定。後は、人生は予定通りにも予想通りにもいかないとか、勉強はずっと続くとか、そういう話も盛り込んでおこうかと。
 高校生相手は去年やったけど、中学生は初めてなので、どうしたものかと思案中。


ここからは旧ブログのコメントです。


by 酔うぞ at 2008-03-14 08:41:14
Re:中学校で話をします

いや(^_^;)まあよろしくお願いします。

中学校側はけっこう力を入れて期待している様子です。


by 酔うぞ at 2008-03-40 08:42:40
Re:中学校で話をします

そうそう、校長先生がかなり積極的に外部に学校を開いているのです。
そういうことが、わたしなどに「誰か講師を紹介して」なんて来る理由になるのです。


by apj at 2008-03-16 10:05:16
Re:中学校で話をします

酔うぞさん、
 ところで、スライドはビジュアルな方がいいですかね?
絵をたくさん入れた方が、中学生ウケするか?ということなんですが。
可能な限り、楽しくきいてもらえるものにしたいです。
多分、大人相手の講演会とは違うペースで語りかけないと言葉が届かないんじゃないかとちょっと心配。


by TAKESAN at 2008-03-55 10:17:55
Re:中学校で話をします

今晩は。

これは是非、ゲーム脳の話を…。

いや、中学生なら、「ゲーム」に食い付くんじゃないかなあ、なんて。って、テーマと ずれちゃいますね。


by 酔うぞ at 2008-03-40 10:50:40
Re:中学校で話をします

160名ぐらいでしょうから、大きめの教室で床に座らせると思います。
私が前回やったかたちがこれです。

暗幕は十分なのですが、根本的には普通の教室なのであまり大きなだ面にはなりません。

そこで、細かい文字を出しても後ろの方では見えないこともあるでしょう。
そのために、絵や図表といったものを表示した方が良いですね。

レーザーポインターは持っていますので問題ないです。
Windows であれば、わたしの機械を使えばタブレットですからプレゼンで絵が描けますよ。


by 酔うぞ at 2008-03-20 11:01:20
Re:中学校で話をします

ゲーム脳は中学生じゃ知らないのじゃないかな?
それとゲームは食いつくでしょうか、中心にはならない。

中学生だから、と意識しない方が受けます。

「中学校の先生ではない」と強調するのが良いわけで、わたしは「社会人として」というスタンスで臨んでいます。
apj さんは、研究者向けにやるのかな?

外部の講師として子どもたちに接するには、子供扱いしないのがポイントですね。
短期間では無理なのだけど、何回もやる授業ではまったく会社の新人のような扱いにしています(最初に宣言するし)
そうすると「自分で決めて動く」が身につくからなのです。

だから「やることがないから遊んでる」も許します。
これは結構生徒も試しているわけですよ。
この前なんか、ソリティアのコツを話してしまった。(^_^;)

今の、中学・高校生だとオタクの大人には知識レベルで全くかなわないですよ。

どうも「流行っているからとりあえずやっている」事が多いようです。
高校生だと携帯電話は根付いているから問題ないけど、中学生だと必ずしも肯定的ではないです。

そんなわけで、本質的には昔も今も変わらないのだと思うのですが、昔のように大人のマネをして背伸びすることを恐れているような、ところがあります。

「歳相応を演じる」といった感じですね。

こんなわけで、多少以上に難しい話にした方が、良い感想が返ってきます。


by TAKESAN at 2008-03-01 21:03:01
Re:中学校で話をします

今日は。

うう、そんなに突っ込まれるとは…。導入と言うか、ツカミは重要かな、と思ったもので。

いや、確かに仰る通りかもです。

ただ(本筋からずれてすみません)、ゲーム脳については、中学生でも知ってるんじゃないかな、と。
保健室にポスターが貼ってあったり、講演会が催されたりして、意外と根強いみたいなので…。ゲーム脳本が出たのが2002年なので、その頃小学校低学年だった子が、丁度中学生になっている頃ですし。


by 酔うぞ at 2008-03-04 21:18:04
Re:中学校で話をします

>うう、そんなに突っ込まれるとは…。

ひゃはははは、失礼しました。

わたしの経験では、社会人講師の場合は先生といかに違うのか、を見せることに第一の意義あると考えています。

極論を言えば、態度を示せば、内容なんて無くても良いわけですわ。

当選生徒たちにとっては物珍しいものには興味が湧くわけで、その物珍しいものが「よその大人」なんですね。
こう言うと「よその大人なんていくらでも接することがあるだろう」と思うでしょうが、これが実はほとんど無いですよ。

もう、お使いに行く店がない、お店を使わないで自販機で買い物が出来る、そもそも工場とか工事現場とかも外部から見えないようにしている。

といった状況だから、大人=先生+親になってしまっています。
この状況が、手っ取り早く言えば大学卒業まで続いて、その次はいきなり社会人として一人前を要求されのだからムチャクチャです。

学校教育、社会教育、家庭教育と言いますが、このうちで市場変わったのが社会教育だと思います。
括弧教育は変わらないと非難されているくらいだし、家庭教育もかそうそう大きく変わったとは言えないでしょう。
社会教育は無くなってしまったに等しいと思います。

それで、社会人講師など外部の講師が学校に行くのは学校教育の現場に社会教育が入っていくという意味だろうと思っています。

そこで、社会人としてどう生徒に接するか?と考えると、基本的にはビックリさせればよいと思ってます。
それで「学校以外の社会は広いのだ」と思ってくれることが一番。

そのために「日夜活躍しているのです」(スーパーマンだね)


by Enzo Romeo at 2008-03-52 01:41:52
Re:中学校で話をします

>東山中学校

どちらの東山中学校ですか?

#「この春卒業する生徒達」ということは、京都の東山中学校じゃなさそうですが。


by apj at 2008-03-32 02:18:32
Re:中学校で話をします

Enzo Romeoさん、
東京都目黒区の方です。


by heisan at 2008-03-02 16:16:02
Re:中学校で話をします

横レス失礼します。

> こう言うと「よその大人なんていくらでも接することがあるだろう」と思うでしょうが、これが実はほとんど無いですよ。
>
> もう、お使いに行く店がない、お店を使わないで自販機で買い物が出来る、そもそも工場とか工事現場とかも外部から見えないようにしている。
>
> といった状況だから、大人=先生+親になってしまっています。
> この状況が、手っ取り早く言えば大学卒業まで続いて、その次はいきなり社会人として一人前を要求されのだからムチャクチャです。

重要なご指摘だと思います。
それはもう,昨今の教育関連の問題の中では,筆頭に掲げられてもおかしくないほどに。
これを起点として,様々な派生的な問題が発生している気がします。


by Noe at 2008-03-20 17:12:20
Re:中学校で話をします

そういえば、ちょっと前の東京マラソンの放映で、中学の先生が走るのをレポートしていたのですが、応援に駆けつけた生徒が、本人の前でタメグチだったのが非常に気になりました。


by 技術開発者 at 2008-03-09 22:32:09
Re:中学校で話をします

こんにちは、apjさん。あまり参考になるとは思えないんだけど、この前中学生の体験学習がやってきて、5人ほどお相手したので、その事なんか書いてみますね。

体験学習ってのは私も良く知らなかったのだけど、中学生が小グループで実際の仕事場に行って手伝いとかさせて貰いながら現場の話を聞くというものらしいです。でもって、巷のケーキ屋さんとかは人気があるらしいですね。でもって何を血迷ったか研究所に体験学習をしたいという申し込みがあって、当然のごとく内の広報係は「そういう話はあんたが得意」と私に回してくる訳です。

でもね、研究開発なんて「お手伝い」して貰いようが無いんですね。仕方ないから「模擬的な依頼分析試料」というのを用意して、顕微赤外スペクトルを測定させて、データ集から「同じスペクトルのものを探す」なんてのを体験して貰ったんですね。

てもって、例えば工場で不良品を出すとどういう事が起こるかみたいな話をしたわけです。不良品を引き取ってお金を返すだけでは済まなくて、原因をきちんと特定して対策しましたとお得意さんに説明出来ないとこれから先の製品も買って貰えなくなるんだよ、なんて話ですね。だから、不良品の分析をして原因を探すのはとても大事なことだよなんて話をしたら、結構熱心に聞いてくれました。

まあ、研究所に体験学習に来たいという子ですから、理科は大好き少年たちでして、わたしなんかは相手をしていてとても楽しかったんですけどね。どうやったら研究所の研究者になれるかという質問に「とりあえず博士号を取らないと」と中学生にはとてもとても長い道のりなんかも説明しましたね。あの子たちが研究者になるころに、今の博士冷遇が少しは善くなってくれていると良いななんて思います。


by せとともこ at 2008-03-20 22:49:20
Re:中学校で話をします

こんにちは。
そうかぁ、、ついにapjさん、中学校デビューですか(*^_^*)
私も応援していますよ~~~
ううう~~~ん。
イマドキの中学生ってかなり情報に曝露されているので、ネットで調べれば分かることよりは、apjさんの専門を直球で投げた方がいいかな???なぁんて思うのです。
技術開発者さんも言われているように、子どもたちって実は未知への憧れと探求心って大人が思う以上に持っています。
いずれにしても、後日談心待ちにしています(*^_^*)