おうちにまともな冷凍冷蔵庫を設置した
やっと、まともな冷凍冷蔵庫を購入。購入計画自体は数年前からあったのだけど、延び延びになっていて、やっとこの梅雨時に決心して発注かけて本日納品された。実は霜取りしなくていい冷凍冷蔵庫を自分で買ったのはこれが人生初だという……。
ということでちょっと冷凍冷蔵庫を振り返ってみる。
物心ついた時に自宅にあったのは、家族用のそこそこのサイズだけど自動霜取りじゃない冷蔵庫。昭和40年代。1ドアで冷凍室が庫内にあって、放っておくと霜がつくので、時々霜取りしてて、子供心に興味深かった。その後引っ越した時に、2ドアの自動霜取り機能付きの冷凍冷蔵庫に。当時ごく普通の家庭用のもので、冷蔵室は何段かあって一番下が野菜室。昭和50年頃。
大学進学で一人暮しを始めた時に、単身者用の小型の2ドア冷凍冷蔵庫を買った。確か日立のを選んだ記憶が。小型ゆえに自動霜取り無しで、霜取り用のプレートがついていた。自炊もそんなにしなかったから、アイスを買ってきて入れるとか、冷凍食品を入れるなどということをしていて、管理を怠っていると分厚い霜がついてしまって、電源を切って取るのが面倒だった。大学院進学で寮に入り、一応冷凍冷蔵庫も持って行ったのだけど、部屋に保管するのが精一杯で、食堂の共通の冷蔵庫を使っていた(棚の半分くらいが割り当てエリア)。その後、また引っ越したので、冷蔵庫を持って移動し、電源を入れてみたところ、全く冷えない動かない状態に。有料で修理できるというので修理を頼んで、一旦は直ったのだけど数日でまた動かなくなり、割引価格で同サイズの新しいのを購入。このへんまでは確か100Lくらいのを使っていた。買い換えたやつはだいぶ長持ちした。15年くらいは動いてくれた。
なお実家の方は冷凍冷蔵庫を買い換えて、今風のドアの多いものを使い始めた模様。
その後、任期1年のポストで広島に行くことになったので、東京の安アパートはそのままにして、広島では学生用アパートに入り、どうせ短期間だし台所も狭いから居室に置くしかないので、安くて小さいのでいいや、と50Lの1ドアのを買った。当然霜取りはない。半年で山形行きが決まったのでこれを持って山形に。その数年後、東京のアパートを引き払う時に、いい加減古くなっていた冷凍冷蔵庫を処分した。霜取り機能もないし小さいしなので、次は自動霜取りのそれなりのサイズのものを買う予定だった。
ところが資金を投入して冷凍冷蔵庫を買おうと思って探したら、気に入ったものが見当たらない。3ドア以上が普通で、野菜室だのチルドだの自動製氷装置だのおしゃれで便利そうなものがいっぱいついている。それなりに自炊するようになって、スパイスなどの冷凍長期保存もしたくなり、冷凍庫の大きい冷凍冷蔵庫が欲しくて探したのだけど、どれも冷凍室はそれなりのサイズでしかない。冷凍庫を別に買うという手もあったが、置き場所はないしちょっと大げさすぎる。
ようやっと見つけたのが業務用の小型のものだったんだけど、重量があるので床は大丈夫かとか、電気代がかかりそうとかいろいろひっかかって購入を見送っていた。その後調べて、家庭用のものもサイズが大きくなれば重量的には大してかわらないものがいっぱいあるけど、冷蔵庫を置いて床が抜けた話もきいたことがないから、おうちの床の耐荷重は大丈夫だろうと判断した。消費電力は確かに業務用のものが大きいが、冷蔵庫の消費電力の測定方法は実際の利用に即した方法で行われているので、家庭用と業務用では条件が全くちがっていた。つまり業務用では凄まじい開け閉めの頻度の時にどうなるかが計測され、家庭用では普通のおうちで開け閉めする頻度での測定とわかった。開け閉めの頻度が変わらなければ、消費電力は冷蔵庫のサイズと断熱性能で決まるはずである。
そんなわけで念願の、ホシザキの冷凍冷蔵庫HRF-63ZT-EDを購入した。購入代理店は千葉の厨房センターさんから。ここは以前にこの1つ前の型番について問い合わせた時、業務用機器の会社でこちらは一般家庭だというのに、とても親切に説明をしてくださったので、業務用を買うなら絶対にここから買おう、とずっと心に決めていたのである。なおその昔、機種を決めるためにホシザキにカタログを請求したら、レストランを開業するのですかという電話があって面食らったことが……まああんまり一般家庭で買う品じゃなないことは確かだけど。
この機種は、冷蔵室179L、冷凍室183Lなので、600Lクラスの家庭用冷凍冷蔵庫の冷凍系の容量よりも冷凍庫の容量がでかくて大満足している。家庭用と異なり、蓋にボトルを入れたりはできないかわりに、箱の側がフルに使えて奥行きも充分ある。
霜取りの後の水は排水ホースで床の排水口に流すのがデフォらしいのだが、小型のものに限っては蒸発装置がオプションでつけられる。おうちの台所に床排水口は無いので、蒸発装置をつけてもらった。開け閉めの頻度を考えると、多分充分対応できる。家庭用のものだと蒸発用の熱は冷蔵庫のコンプレッサーなどを動かした時の熱を使うことになっているようだが、業務用のものは別途ヒーターを仕込んでいるので、その分だけ消費電力が上乗せされそう。組み込みなので、霜取りの水が少ない時でもヒーターを切ることはできないらしい。
内部はとことん殺風景で、おしゃれな照明も、見栄えの良いガラス板の棚も、小分けにされたポケットも何もない。製氷皿すらついてない。真ん中に網棚が1枚入るだけで、冷蔵庫、冷凍庫ともに2段である。卵を入れるポケットなどは当然無いが、衛生を考えるとパックのまま収納する方が望ましいので無くても全く問題はない。つかむしろあったら邪魔。
ご家庭向けの細かい分類はハナから考慮されておらず、小分けの収納をどうするかは自分で考えろ、っていう仕様なので、細かい調味料のボトルや、袋入りのスパイスなどを分けて保存するための、蓋付きの保存容器(4L〜10Lまで各種)を買ってきてまずは分類収納して保管。液体をこぼすと掃除が面倒なので、棚に置く大きめのトレーを準備したり、パック飲料用のカゴなり箱なりを準備した方がよさそう。買い物に行った時間が遅くて、ホームセンターが閉まっていたので、週末にでもいろいろ見繕って買ってくることにする。段が高いので、引き出し式の小型収納ボックスごと冷凍なり冷蔵なりできそうでもある。
人気の脱臭機能は無いし、新品だからか材料の臭いっぽいものが庫内にたまっていたので、大きめの脱臭剤を買ってきて、冷凍庫と冷蔵庫に2個ずつ入れて様子を見ている。
冷凍庫と冷蔵庫は独立に温度設定できて、現在温度が常に両方表示されている。冷蔵庫の温度を氷点下にすることもできるらしい。
冷凍冷蔵庫が大きくなったので、冷たい飲み物を多めに冷やしておけて、冷凍食品を買っても入れる場所に悩むこともなくて、輸入モノのスパイスパウダーを冷凍保存しても他のものを入れるのに差し障りがない余裕があって、ごちゃごちゃ扉や引き出しの数が多い面倒くささも無くて、と、私好みの品で、買って大満足している。