科研費申請書をTeXで作ろう!Mac版:初心者コース
はじめに
ここでは、MacintoshでTeXを使って科研費申請書類を作るためにはどうしたらいいかを解説する。
2001年秋の科研費募集から、申請書類がMSWord, 一太郎、pdf形式で配布されるようになったが、MacintoshではWordが不安定で書類作成中に頻繁にフリーズしたり、書類の枠が壊れたりして困った人も多かったのではないかと思う。また、ワープロファイルに費用を書き込む方式だと、あとで研究費の配分をちょっと変えた場合、いちいち電卓をたたいて計算することになって手間もかかる。一方、TeXを使うと、基本的にテキストファイルの編集のみで済むし、研究費も項目を埋めていけば1ページ目の各年度ごとの表には自動で数値が入るし、途中の小計も全部計算してくれて大変楽であり、事務の計算チェックの手間も軽減することができる。
科研費マクロ(TeXで科研費申請書類の書式を作るためのフォーマットファイル)一式は、ボランティアによって毎年製作され、保守がなされている。
必要なもの
TeXを使って科研費書類を作るには、以下のものが必要である。
- Macで動くTeXプログラム
慶応大の内山さんが移植と保守をしておられるMacpTeXを使う。ただし、内山さんのページに従ってインストールすると120MB程度ディスクを使う。初めてのTeXでこれは大げさ、と思う人のために、当サイトでは、必要最低限のファイルのみのセット(ミニバージョン)と、全部インストールしたセット(フルバージョン)の2通りを準備した。
- ファイルを編集するためのエディタ(ワープロ類似のソフトだが、ファイル編集に特化したもの)。
私は普段miというエディタを使っている。作者の上山さんのページはここ。最新版や68k版のダウンロードは作者のページから行ってください。非常に使い勝手のよい素敵なエディタである。上山さんのご厚意で、当ページからの配布もできるようになった。ありがとうございます>上山さん
- 科研費マクロ
京都大学の基研のサーバーが一次配布元(ダウンロードはftpダウンロードをまず行うこと。キャッシュの関係でhttpダウンロードでは古いファイルをダウンロードしてしまうことがある)。当ページでは、Macで使えるように日本語変換したものを用意した。
ダウンロードとインストール
- TeXパッケージ
以下のいずれかをお選びください。リンクをつつくとダウンロードするはずですが、うまくいかない場合はリンクをディスクに手動で保存してください。 なお、以下のパッケージは私が動作確認したものですが、何らかの不具合で動かない場合は、内山さんのサイトから最新版をダウンロードして、内山さんの説明に従ってインストールしてください。くれぐれも、以下のパッケージが動かないという苦情を内山さんに送らないようにお願いします。
- ミニバージョン(ダウンロードサイズ31.1MB、展開後のサイズ50.4MB)
科研費マクロを使うための最小サイズ。TeXでもっと他のこともするつもりなら、フルバージョンをダウンロードしてください。2002年度版科研費マクロver3.1が含まれています。
- フルバージョン(ダウンロードサイズ60.2MB、展開後のサイズ120.9MB)
ダウンロードしたファイルを展開すると、ptex2111miniあるいはptex2111というフォルダができます。フォルダーは好きなところに置いてかまいません。置き場所が決まったら、これらのフォルダの中にあるtexmfフォルダを開いて、MakeTeXls-Rを実行してください。ダブルクリックして少し待つと終了します。これでTeXのインストールは終了です。
2002年度版科研費マクロver3.1が含まれています。
- エディタ
ダウンロードしたファイルを展開してください。mi2.1(PPC)フォルダの中のmiアイコンをダブルクリックすると、2回目だけ初期設定のため少し待たされます。2回目以降の起動は迅速です。ヘルプファイルは展開したあと、フォルダごとmi2.1(PPC)フォルダに入れてください。
- 科研費マクロMac版(ここのファイルは随時更新されることがあります)
ダウンロードしたファイルを展開してください。macroフォルダができます。src.texが編集するべきファイルです。基盤Sを申請する場合は、さらに、研究者調書のsrc-s.texも編集する必要があります。
はじめてのコンパイル
- macroフォルダの中のsrc.texをmiエディタで開く。
- miエディタのツールメニューから、TeXコンパイルを選ぶ。
- ptexのウィンドウが開いて、処理が終わると閉じる。macroフォルダの中に、src.dviができていることを確認。
- miエディタのツールメニューから、プレビューを選ぶ。科研費の書式が表示されればOK。
メモリの少ないマシンでは、3.がうまくいかないことがある。そのときは、src.texファイルを、ptexのフォルダの中のplatexアイコンにDrag&Dropする。
4.がうまくいかないときは、3.でできたsrc.dviをptexフォルダの中のxdviアイコンにDrag&Dropする。
印刷
- ポストスクリプトプリンターの場合
- 方法1
src.dviを、ptexフォルダの中のdvipskアイコンにDrag&Dropする。ウィンドウが開いたら、dpi, 印刷ページの指定などを行ってから、最後にOKボタンをクリックする。多分、こちらの方が印刷がきれいなんじゃないかと思います。
- 方法2
src.dviをプレビューしている状態(xdviで表示している状態)で、FileメニューからPage Setupを行い、Printを選んで印刷する。
- 非ポストスクリプトプリンターの場合
src.dviをプレビューしている状態(xdviで表示している状態)で、FileメニューからPage Setupを行い、Printを選んで印刷する。
top pageへ戻る
Y.Amo /
当サーバ上のページに関する問い合わせや苦情のメールは公開することがあります。